いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
昨日、小町をカットに出しました。約4ヶ月も伸び放題にしていたんですが、それもこの冬の寒さ対策を考えてのこと。お陰で寒さが厳しい今シーズンでも、まったく平気そうにしていました。
しかし、かなりボサボサになってきたし、毛が長いと毛玉もできやすいし、足下は洗っても洗ってもグレーになるのに閉口。
毎日何度もブラッシングして、タオルで拭いて、時には足先だけでも洗ってと、結構この時期は苦労します。
たまらずプロにお願いしました。
写真は昨日の午前カット前と、カット後夕方に戻って来てからのビフォーアフターです。ずいぶんと雰囲気が違いますよね。
ウチはいつもカットに出すとだいたいマルチーズらしくない短髪仕様にするため、常連さんたちに「小町ちゃん、別のワンちゃんみたい」と良く言われます(笑)
今回はもう少し長めの予定でしたが、伝え方が悪かったのか、思ったよりもかなり短め(苦笑)
ちょっと寒そうにしている小町には、申し訳ない気分になりました。ただ綺麗になったし、手入れも楽ですね。
サロンのブログも転載しておきます。
小町が散歩中、楽しく遊ぶ事のできる相手はある程度限定されています。お初の場合、中型犬以上はしっかり避けてしまいますし、小型犬でも相性次第で反応がまったく異なります。
楽しく遊ぶ相手は、ミックス犬のルフィー君とロッキー君。どちらもヨーキー&トイプードルのミックスで、兄弟じゃないけど兄弟みたいに育っている2頭です。ほかにワイヤーフォックステリアのチャイ君&トイプードルのモコ君とも相性は良好。
遊び相手はほかにもいますが、とにかく元気なのがこのルフィー&ロッキーですね。結構遠くから察知して、ダッシュで近寄って互いに体をぶつけ合いながらご挨拶!?
双方の飼い主との触れ合いが一番の目的ですが、それでもワンコ同士の交流もアリ。なかなか激しいアタックで、たいてい小町が先に疲れて飽きてしまいますね(笑)
昨日は久しぶりに2頭とバッタリ出会い、しっかり遊んでもらいました。最後まで付き合いきれず小町は戦線離脱。でもルフィーとロッキーは私たちにかまってもらいたくてアタックし放題。
可愛いんですよ、その仕草が。ただ「タフだな」とも思いますけどね(笑)
昨日の午後は、南西向きのベランダでは思った以上に暖かく、これは良い機会と思ってタクを連れ出しました。しばらく一人で遊んでもらっていたのですけど、小町が一緒に遊べと叫ぶものだから、初めて一緒に遊ばせました。
すっかり小町も免疫ができていて、常連さんと挨拶したり遊んだりする感じで、タクにすり寄って行きます。タクはといえば、特にはしゃぐでもなく冷静に対応。ということで、何とか仲良いような雰囲気の写真も撮影できました。
ただ予想通り、小町がしつこくてついにタクは無視を決め込むように。あまり他のワンコに興味がないと聞いていましたし、これも想定内。
しばらく自由に暖かい日差しを楽しんでもらって、ベランダ散歩は終了。でも我々としては、間違いなく一歩前進とみてます。
食いしん坊のベテラン犬タクは、適当にサークル内を歩き回ったり、時折ベランダやリビングで散歩したりする以外は、やはり寝ている時間が長いようです。
18年も生きてきたんだから、それはそれで無理もないでしょう。元々ワンコは、人間よりはるかに睡眠時間が長い生き物ですから。
でも食事の際は、何度も書きますが、老犬であることを感じさせません(笑)
尻尾をフリフリしながら、寝床から飛び出して来ます。オヤツでも同様。寝ている間に、ソッと器にボーロなんかを入れるんですが、わずかな「コロン」という音に反応し、ダッシュで出て来ますよ。
普段歩くときは、後ろ足が弱っているせいかヨタヨタしていてさすがに年齢を感じさせます。ところが、食べ物の反応時だけは別。ドタタッと凄い勢いで走ります。
思わず「ちゃんと歩けるじゃん」と、ツッコミを入れたくなるほど。もちろん、元気なのにこした事はありませんけどね。
今後のイベントやセミナー開催に備えて、また小町のK9ゲーム参加なども考慮して、デジタルムービーカメラを買いました。
大した性能を求めていなかったので、とりあえずリーズナブルな製品をチェック。以前、K9ゲームへトレーナーが参加した時に使った(撮影班をやらされた)のと同じメーカーのモノで、使い勝手はほぼ同じで少し年式が新しくなったもの。
今だと1万円ちょっとで買えるんですね。安くなったもんだと実感。
で、もう使ってみたんですが、結構簡単に綺麗な動画が撮影できますね。今後は動画もドンドン紹介して行きたいと思います。
写真は動画撮影中の小町を、カメラでスナップしたモノ。動画を撮りつつ、スチールも綺麗に撮れることが凄い。
こりゃ、もっと使わないと。
年明けはしょっちゅう連れて行った公園散歩ですが、最近はトンッとご無沙汰。近所の定番ルートを、逆方向から歩いたりしてお茶を濁していることが多いです。
ま、常連さんとの交流ができるという点で、ホームコースはそれはそれで行く価値があるんですが、どうしても距離が短め、つまり運動量が少なくなるため、夜になってから小町がよく暴れています。
フラストレーションのためか、激しいアタックを受けることはしばしば。ま、発散しきれないのは事実なんでしょう。体力が余っているのはよく分かります。
で、昨日の夜もご多分に漏れず「遊べ、かまえ」と、しつこいこと。知育玩具もそれほど長時間は持たないので、結局一番の下僕である私の所へきては、アタック三昧。
腰の痛みが取れず完調じゃないんで、勘弁して欲しいんですけどね。ワンコはそんなこと、考慮してくれませんから。
ブログを書いている今も、机の横で催促していますよ。ふぅ〜。
またまた、宣伝です!
犬真が取材編集協力した「ワンちゃんネコちゃんペットと泊まる宿 全国版 '13~'14」、絶賛発売中で〜す。
定価は、税込¥1,260。
小町(我々も)がたくさん掲載されています!
全国の書店ではもちろんのこと、アマゾンや楽天ブックスなどオンライン書店でも注文可能!
また、版元のこちらからも購入することができます。
タクの面倒を主にみているトレーナーですが、たまに叱りつけていることに気付きます(笑)
というのも、ご飯を上げるときなど反応が早くて、フライング気味になることが多々あります。またペットシートやベッドの洗濯交換などの際、オヤツがもらえると勘違いしてか、露骨に邪魔をすることも多々。で、叱られるというわけです。
ま、これも元気があるということでしょう。
でもさすがベテラン。そんなことはおかまいなし。ズイズイ、グイグイ、食べ物に近付いていくし、邪魔してもへっちゃら。
う〜ん、手強いな、タク爺!
昼頃から降り出した雨のせいか、温度計の数値以上に寒く感じます。人間もあまり心地よさを感じられない、そんな一日といえるでしょう。
小町は何とか雨の降り始めまでに散歩へ行くことができたのですが、それからはつまんなそうにコタツ横でまったり。タクはずっとホットカーペット内蔵のベッドで、丸くなっていますね。
天気が朝から良くなかったためか、不思議と小町もタクもテンションは低め。ま、寒いだけに仕方ないでしょうが、とにかくワンコって、お日様が好きなのかもしれません。
おとなしくしていてくれる分にはいいんですけど、小町はこのままだと夜になってから、元気になって「遊べ、かまってくれ」としつこくなるんですよね〜。
午前中の太陽が差し込む時間帯、それがタクの日なたボッコの絶好機。こんな感じで、気持ち良さそうにスヤスヤ。
東南向きの部屋なのでへ天気が良ければ、まだ当分は楽しめるはずです。
まだ外は寒いから、ほとんどベランダ散歩以外に我が家からは外出していませんが、来月にはもっと暖かくなるでしょうから、ちょいと気分転換に連れ出そうと思います。
ちなみにウチはイベント事が少ない家庭なので、世間はバレンタインデーでもまるで関係なし。ただランチはごちそうしてもらえそう。きっとタクにもお土産があるよ!!
連休の間の穏やかだった日、久しぶりに小町とトレーナーを連れて草加公園へ。
もちろん散歩がメインですけど、ちょいと写真を色々と撮影して遊んでみました。たまには、面白いもんですよ、写真で遊ぶのも。
最初のカットは少し逆光気味ですが、ほとんどいじらずに撮ったままという状態。モコモコ、ボサボサの小町に哀愁を感じますね(笑)
池の水面が反射して綺麗だったのと、少し光線がハレ気味に入って来るのが、冬の穏やかな日であることを感じさせます。
次がアンティーク処理をして、意図的に演出をしてみたもの。
懐かしいアルバムの写真を見ているような(昭和世代じゃないと分からない?)雰囲気にしてみました。
ま、いずれも小町はそっけなく、狙ったような笑顔だったり仕草だったりをしてくれず。アップダウンの多い散歩ルートを楽しんで、少しお疲れ気味のモデル犬でした。
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
先日いきつけの美容院で犬種の性格の話になり、図鑑に書いてあるような話をしてきましたが、しつけをする上ではあまり関係はないことが多いので、突っ込まれた質問をされると「どうなんでしょうねぇ」と返答に困ることも多いです(苦笑)
犬種別の性格の話って人でいうなら「星座別性格判断」や「血液型性格判断」みたいなもので、みんながその通りというわけではなく、そんな感じの人が多いよねって感覚だけの話ですよね。
犬もやっぱりそうで、「おおらかで、やさしい性格」って書いてある犬種でもがっつり噛みつく犬もいるし、興奮しやすいと書いてある犬種でも大人しい犬もいます。しつけをするときは、あくまでも個々のワンちゃんの行動を観察して、援助していく方法を行うので、あまり犬種の性質のことは考えません。
ただ、犬を迎える場合の目安として「犬種の性質をしっかりと把握しておくこと」はとても大切なので、情報はうまく使っていくことが大切ですよね。
意外と犬を迎えてから、犬種の性質などを調べる方が多いのですが、最近はドッグトレーナーもしつけの相談以外に犬を飼う前の相談に乗ってくれる方も増えているので、気になる方は相談されてみてはいかがでしょうか。
タクが我が家に来てから3週間ちょっと。トレーナーの部屋をタクに譲って、マイペースで暮らしています。昨日の昼間は比較的穏やかに暖かく、好機とみて初シャンプーを施しました。
後ろ足(腰もかな)がさすがに弱っているタクは、トイレが苦手。どうしてもお尻が汚れやすくなるので、基本的に足とお尻を主体にぬるま湯でシャワーして、シャンプーで綺麗に。
さすがに初めてのお風呂場、そしてシャワーとあってか、思った以上の速さで逃げるタク。高齢犬とは思えない元気さを、あらためて感じるほど。
とにかくそれをなだめてすかして、しっかり洗いました。ドライヤーは専用のブラシ付きセットタイプを預かっていたので、それでとかしながら乾かします。何とか20分間くらいで終了。写真は直後に部屋に戻った時のモノ。お疲れで〜す♪
全身まではいかなかったので、これで許してね。もっと暖かくなれば、今度はしっかり全身洗いましょう!
心なしか、スッキリしたようにも見えますね。
連日お伝えしている「ペットと泊まる宿」情報(笑)ですが、今日は本文内容をちょっぴり。こんな感じで小町がたくさん出演しています。
飼い主の予想外にモデル犬として、意外な才能を発揮した小町は、今回も頑張りました。カメラマンさんや編集担当者さんに可愛がってもらい、よりいっそう張り切った感じ。褒めると伸びる仔なんだ、とあらためて思いました。
またルノー・カングーの魅力を紹介しています。私自身カングーオーナーですので、オーナー視点でクルマがそんなに詳しくない人にも、分かりやすく伝えています。
本当にロングドライブが快適なクルマだし、一般的な性能や装備に関して特別なモノは備わっていませんけども、何も不満がないというのが優れた点。
なおカングーはルノーのディーラーでロング試乗が可能。良かったら一度、試乗してみてください。
絶賛!? 発売中の実業之日本社刊行「ペットと泊まる宿」2013〜14年度版(¥1260)。簡単なコンテンツ(目次)を紹介しておきましょう。
一番最初に安田美沙子さんのインタビューがあって、メインの巻頭特集が「浜名湖周辺へのドライブガイド」となります。私たちが全員で実際に第2東名高速を使って現地へおもむき、取材をした内容を元にしています。
そこからは全国のペットOKな観光エリアやお店、そしてお宿のガイドとなります。宿周辺の動物病院も紹介されていて、1冊持っていれば困らない内容です(宣伝です!)
特に巻頭企画内のドライブ旅行へ行く時の事前準備やら、旅行中に気をつけるべき点、マナーガイド、今回の旅の足となってくれたルノー・カングーの紹介までを犬真で担当しました。
実際、取材初日はあいにくの大雨で予定が変わってしまいましたが、翌日からは天候も回復して何とか取材を終える事ができました。行き帰りの道中も取材絡みだったし、ポイントごとに出会ったワンコ(飼い主さん)に協力もしてもらい、絵柄を作っています。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
仕事じゃなく旅行に行けたら一番ですが、つくづく愛犬連れの旅は楽しいですね。もっともっと、機会を作って小町とタクを連れて行きたいと思いました。