いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
気付けばもう9月になってしまいました。何だか暑さが8月とまったく変わらず、体調維持が大変ですね〜。もう少しすれば、マシにはなりそうですけど。
今月はブドウ狩りというビッグイベントが待ち構えているので、今からそれが楽しみで仕方ない父ちゃんです。
少し暑さはマシになると思いますが、まだまだ暑い中でのイベントなんで、参加の皆様は入念な暑さ対策をお願いします。ブドウ棚の下は木陰状態ですが、完全な日陰ではありませんし、風が通るとはいえ暑いのは暑いですね。シニアワンコはもちろん、人も対策しておくことは大事です。
何度もイベント開催してますが、まぁ日向よりは数段マシという感じです。保冷剤や携帯扇風機などは必須だとお考えください。それを踏まえて、あまり長居しないイベントスケジュールにしてますけど♪
それにしても、小町がいない生活は何だか薄っぺらいというか、張り合いがなくて困ります。ひとまずブドウ狩りでは、たくさんのワンコにまみれてリフレッシュしようと考えてます(^^♪
お盆休みを終えて、粛々と仕事をしている父ちゃんとトレーナーですが、お休み中は比較的過ごしやすい日が続いていたのに、ここに来てまぁ暑いこと暑いこと。残暑、というか酷暑が継続してますね。やだやだ。
そのせいか、近所の犬友さんとも、まったくお会いしないです。皆さん、朝早くや暗くなってから散歩に出ているんでしょうね。ウチは小町が居なくなってから、散歩の類はまったくしてません。当たり前ですけど、そのせいか触れ合うこともゼロ!
それはそれで仕方ないでしょうね。小町の生前は朝5時前とか、夜10時とかに散歩へ行ってましたけど、そこでお会いしていたワンコたちには、そういうわけで会う機会がないんですよ。それもまた、寂しいです。
まぁ人間の散歩だけでも行けばいいんでしょうが、もぅ暑くてそんな気になりません。小町が居る時は頑張りましたが、居ないとなればこうなるわけですね(笑)
週中から少しマシになりそうなんで、ちょっと早起きして散歩しますか♪
はい、 送り火で小町を見送りました。何かまた寂しい気持ちになりますね〜。
ただ気まぐれ小町さん、すでに昨日から気配が消えてました(笑) お供え物、好きだったキャベツにしたのに、やっぱりササミとかの方が良かったみたいですね。スタスタ、行っちゃった感じ。まぁ、小町らしいかな♪
でもって夏休みも明日で終わりになって、またハードワーク(というか酷暑での外仕事)が始まるかと思うと憂鬱です。子供の頃の夏休み最後の日、それ以上に嫌な感じがあるかも。あ〜ぁ。
しかし、マル友さんとの飲み会が一度あった以外、買い物したりとかちょっとした用事で出かけただけで、ほぼ引き籠りの夏季休暇でした。時間をたっぷり使ってこれしかしていないと思うと、どこか物悲しくもなりますよ。小町との散歩とか、そういったルーティンコースがない、犬の居ない夏でした。27年振りなのかと思うと、それだけ長くワンコ生活していたんだと、あらためて実感しますよ。
さて、気持ちを切り替えて夏を乗り切りますかね。次の楽しみはブドウ狩り、もうこれに全集中しますよ!
はい、小町の新盆ですね。2度目の月命日でもあります。しれ〜っと時が過ぎてしまうのが、なんとも寂しいかぎりではありますが。
信心深くない我が家では、何もお迎えの準備をしてませんでしたが、犬友さんから線香のセットをいただいていたから、ロウソクと線香を遺影にお供えしてみました。千江乃さん、ありがとうございます。線香の香りと揺らめくロウソクの光が、とても素敵に思えましたね。
昨日寝る前、というか日付はすでに今日になっていた未明頃ですが、急にまたトイレの換気扇が動き出しました。少し前に何年かぶりに復活して、しばらく調子良かったんですけど、数日前からまた不動だったんですよ。それが急に動き出しました。
それと廊下を歩く音が何度か聞こえましたよ。きっと何かの物音でしかないんでしょうが、父ちゃんには小町が歩く音(それも健康的にスタスタ歩く感じの音)に感じられたんです。
なので今朝からトレーナーとまた帰って来たね、なんて話をしてました。信心深くないけど、ここは都合よく解釈するとしましょう(笑)
明後日まで、のんびり家で過ごしてもらいたいです。おかえり、小町(^^♪
はい、父ちゃんのメイン仕事の話です。犬真としてはずっとやってます(笑) まぁ、いくつかのトレーナー&ケア仕事が入っている程度で、ほぼほぼガラガラです。ご用命の方は、遠慮なくお申し付けください。
そしてほどなくお盆。今年は小町の新盆となりますね。帰って来るのかな?
今の所、良くも悪くも小町は夢に出て来ません。向こうで忙しいんでしょうか(笑) もちろん残された飼い主は、一日とて忘れることはありませんけど、少しぐらい夢に登場してもいいように思うんですがね〜。ま、うちの仔はツンデレ系、勝手気ままでしたから、仕方ないかも。
そういえば、ちょっと前からずっと不動だったトイレの換気扇が、突然動き出すようになりました。トレーナーは、「きっと小町が帰って来ていたずらしている」なんて言ってますが、どうなんでしょうね(^^♪
ひとまず疲れた身体を休めて、体調を整えるのがこの夏休みの課題だと思ってます♬
ブドウ狩りの参加締め切りは、8月末とします。まぁ融通は効くんですが、一応ということで。
今回は現在で10名程度の参加申し込みをいただいてます。ちょっといつもより出足が鈍い感じもあるかな〜。もし招待されてないなどがありましたら、こちらか僕に直接連絡をください。基本Facebookで案内してますが、ここの所Facebook離れが続いているようで、イベントそのものを知らなかったというケースもままありますね。
お友達とかにも伝えてもらえると嬉しいです。ぜひお越しください。
なお今年は、ブドウ狩りの後に有志を募って遅めのランチ会へ繰り出そうと思ってます。場所はまだ決めてませんが、近場か遠くても河口湖、山中湖あたりへ移動して、の予定。こちらも参加希望者を募ります。
せっかくの機会だし、飛び石連休でもあるんで、楽しんじゃおうと思ってます。よろしくお願いします。
はい、決まりました! 以下、概要となります。
ワンコ連れでも、人間だけでも参加はOKです。お子様連れもウェルカム。ぜひお誘いあわせの上で、お越しください。
ただし当日はまだまだ暑いことが予想されますので、暑さ対策は万全でお願いします。会場はぶどう棚の下なので、一応直射日光はある程度遮られますが、例年それなりに暑いですので!
〇日時 9月21日 日曜日 PM0時30分より
〇場所 山梨県甲州市勝沼 萩浜園にて(地図はぶどう狩り観光農園 萩浜園参照)
〇内容 その時点の生育状態で、一番旬となるブドウを一房狩っていただきます。例年は巨峰を狩ってもらいましたが、現時点でどの品種になるかは分かりません。
それ以外にシャインマスカットを一房、お土産としてお持ち帰りいただきます。そして現 地では、その時に獲れるぶどう各種を試食食べ放題で、しばし歓談タイムを用意しています。時間的には1時間半程度。また追加でお土産を購入してもらうことも可能です。たくさん買ってもらえれば、値段交渉もしやすいかと。ぜひたくさん購入してください♪ お土産は配送も可能です。
〇費用 お一人様3,500円予定(お子様も同料金) ワンコは無料(笑)
〇参加申込 直接、携帯へ電話かショートメールにてご連絡ください。090-3205-9733(宇井)
毎回、犬連れで多くの方々に参加してもらっている、犬真恒例企画です。今年はホステス犬の小町が参加できませんけど、それ以外はいつも通りに開催します。よろしくお願いします。
早いもので、明日は小町の初めての月命日。あまり信心深くない犬真一家では、こういった行事には疎いんですけど、少なくとも1カ月が経過した事実を静かに受け止めています。家の中はすっかり小町との暮らしで当たり前だったものがなくなり、妙に部屋が広い状態です。それがまた、寂しさを助長させる一方で、ある意味で気持ちの整理にも役立っているかもしれません。
ともあれ、抜け殻状態であるのは変わりませんね〜。トレーナーと二人だけの生活には慣れましたが、心の隙間って奴がまったくもって埋まらないのが本音です。
それにしても、こんなエンディングは予想していませんでした。あと2年やそこらは、なんの保証もなく大丈夫かな〜って、勝手に思っていたもので。心配要素は心臓、そして神経系トラブルでしたね。ここ半年で体重減少や筋力低下が感じられていたから、後ろ足が動かせなくなる心配が一番強かったです。長生きすればするだけ、その可能性があったんで複雑な気持ちでしたね。
排泄も含めて完全な車椅子状態になってしまうのは可哀そうでしたが、幸か不幸かそういう心配をすることなく小町は逝ってしまいました。いくら飼い主が心配しても、予想もできないことが起きるにも犬との暮らしですね〜。
この土日は仕事も休みなんで、家でゆっくりと小町との思い出にふけるとしましょう。
どうにも抜け殻状態の父ちゃんです。やはりまったくもって筆が進まず、ブログはほったらかしにしていて申し訳ありません。せめて何かインフォメーションがあればいいんですが、これといってお知らせすべき事もなくて…。
少し先になると思いますが、ブドウ狩りの案内はやりますよ。まぁそれくらいしかインフォメーションは無いわけですが(笑)
毎日、広くなった自宅マンションに戻るたび、寂しさが募ります。これまで当たり前のように小町のベッドやクッション、おもちゃなどが散乱して部屋が狭いと感じていましたが、それらが片付けられてから、妙に部屋がガランとしてます。
小町のパテラ発症と同時家中のフローリングがカバーされていて早13年以上ですが、それらのカバーもすべて撤去。これまた新鮮が室内空間ですな(笑)
そういったことが、小町が居なくなったことを嫌でも知らしめてくれるわけですが、その都度寂しい気持ちが沸き起こりますよ…。
もうしばらくは、こんなペースになることをお許しください。
猛暑が続きますので、体調を崩さないように、水分補給をマメにして冷房も躊躇なく使いましょう。人にもワンコにも、とても厳しい夏ですから!
と言っても、ご挨拶とお礼を告げにお世話になった病院を巡ったということです。
越谷動物医療センターではずっと神経系のトラブルに向き合ってもらい、定期的なレーザー治療と時折ステロイド系の注射を打ってもらったり、毎週のようにチェックをしてもらって都度対処してもらいました。ここしばらく予約をキャンセルしていたので心配してくれてましたが、ともあれこれまでの治療に対しての感謝を伝えることができました。
その昔、まだ小町が1歳になる前にパテラを発症したんですが、その際に即手術を診断して両膝を処置してもらってます。あれから一度も脱臼したことはありません。手術で埋め込んでもらったピンは、お骨を回収するときにもしっかり残っていましたよ。それだけ丁寧かつ正確な術式だったんでしょうね。
で、その後は心臓系チェックのアダチ動物病院へ。こちらは心臓系の定期的なチェックだけじゃなく、直近の下痢対策とかで最後までお世話になりました。
先生が代わっていて、今の先生とのお付き合いは2年ちょっとと短いんですが、併設のトリミングサロンはもう6年以上のお付き合いでしたしね。そもそも系列トリミングサロンへ行くようになり、その後系列店を変えて今のお店へ。単純に家に近い所へ、という流れでしたんで。
晩年は足の悪くなった小町を保定付き、つまり2名のトリマーさんが面倒見てくれるという素晴らしいサポートで、手際よく可愛く仕立ててくれました。
併せてご挨拶しましたよ。サロンでは一番最初の仕上がり写真と最後のをわざわざ焼いて用意してくれてました。裏にはメッセージ付きで。嬉しかったですね〜。
ということで、今日でもうほぼ小町関連のお付き合いがあった施設とも最後になっちゃいました。きちんとお礼出来て、何より一段落。寂しいですが、区切りになりました。
小町が逝ってしまって5日間が過ぎようとしてます。涙を流すことは無かった父ちゃんですが、その喪失感は半端ないですよ。大きく胸にポッカリと穴が開いたままで、塞がる気配はありません。ペットロスかと言えば、もちろんその通りでしょう。
もう時間をかけて薄らいでいくことを待つしかないかな〜。小町との楽しかった思い出ばかりが頭に浮かびますが、幸いなことに尽きることなく蘇ってくるんで、これはこれで助かるかな。夢も見ますね、楽しかったことや笑い話的なものを。
ともあれ、ずっと休まずに投稿してきたブログをこんなに休んだのは初めてでした。犬真はこれからも継続していきますし、イベントなども不定期ですがやっていく予定です。なので、ポツポツとブログも再開しようかと思ってます。
あとは小町との思い出なんかも、多分頻繁に投稿するかもしれませんが、それもご容赦ください。そうすることで、胸の穴ぼこも少しずつ塞がると思いますので。
昨日のブログを投稿してからほどなく、息苦しそうにしていた小町が、静かに虹の橋へと旅立ちました。かなり衰弱していたので、今晩持つかどうかと思ってましたが、厳しかったみたいです。
日中は何度か水も飲んで落ち着いたとも聞いてましたので、まだ数日はと思ってましたけど、午後からは呼吸が荒くなって、しんどそうだったとか。それでもまるで父ちゃんが帰宅するのを待ってから逝ってしまったようで、その健気さに胸が一杯になりましたよ。よく頑張ったくれましたから。
今はもうポッカリ胸に大きな穴が開いてます。もちろん寂しいし悲しいんですが、ただ先代さくらの時のように、号泣することはありません。なぜだか楽しかった小町との思い出が次から次へと溢れだして、泣く暇を与えないような不思議な感覚です。
大腸癌の疑い、しこりの存在があって、下痢が止まらなくなってもう覚悟はしていました。手の打ちようがなかったものですから。体力がないと大掛かりが手術には堪えられないでしょうし、麻酔から目を覚まさまない可能性もありました。
下痢が止まって食欲が戻れば、まだ体力を整えてとも思ってましたが、止まらないし衰弱する一方では獣医師先生もやりようがありませんでしたし。なので、もう下手なことはせず、緩和措置だけにして家で看取ることを選択したんです。
ともあれ、これまで小町を可愛がってくれた方々、そして一緒に遊んでくれたたくさんのワンコたちに心より感謝いたします。小町との暮らしは終わりましたが、犬真はこの先も継続します。ただ、ずっと休まずに掲載してきたブログは、少し休もうかなと思います。勝手を申しますが、ご容赦ください。
小町は明日朝9時、荼毘にふせます。先代さくらやタク君と同じ斎場です。先輩たちが待ち構えていることでしょう。今はもう苦しむことも無いでしょうし、お腹いっぱい美味しいモノを食べているはず。食いしん坊だったですから。棺には一杯美味しいモノを入れておきますよ!
繰り返しますが、これまで犬真の番頭、小町を可愛がってくれ、そして最後まで応援メッセージをいただき、ありがとうございました。
はい、小町は今日も頑張ってくれてます。下痢がかなり落ち着き、排泄の煩わしさから飼い主も含め解放されつつあるのはいいんですが、ほぼ水しか摂取していないから衰弱が進んでしまっているのも事実です。これで下痢が完全に止まったなら、また対処のしようもありますし。
これまでは病院へ行っても同じことの繰り返しなんですけど、今は明日また連れて行くか悩み中。ちょっと呼吸が荒いというか、鼻が詰まり気味なのが気になりますね。そのあたりも含め、何か出来るか模索しているのが現状です。
ともあれ、しっかり頑張っている小町です。お友達からはたくさん元気玉を送ってもらってますよ。ありがたいことだと、父ちゃんもトレーナーも心から感謝している次第。もちろん元気玉は小町にバンバン与えてます♪
昨日病院で痛み止めと下痢止め、そして補液をチックンしてもらった小町。下痢はかなりマシになってますが、そもそももう出るものがないのは事実。それでも間隔が長くなった分、体力的な負担も少ないようで、どこか落ち着いて身体を休めている感じがあります。あと痛み止めが、穏やかに過ごせる要因の一つかも。
今日はそのまま、トレーナーがずっと傍に居てくれたんですが、天気が良くなったこともあってか薬効も相まって少しは良い状態になったようです。
明日も引き続き、トレーナーがケアしてくれますので安心かな。一緒に居たいのはもちろんですが、あえて仕事へ父ちゃんは行きます。この先のこともあるんで、しっかり稼がないとですから。とはいえ、仕事中もずっと小町のことが気になって仕方ありませんが(笑)
ずっと頑張ってくれていますから、もう頑張れとは声を掛けにくいのですが、それでも頑張って欲しいですね。
はい、しんどうそうな小町を病院へ連れて行きました。今回は下痢止めと痛み止めプラス少しだけ輸液をチックン。
案外と輸液とかも出し切っちゃっうと、結果としては出すものがないから下痢も間隔がグッと長くなり、今日はそういうことで少し昨日よりもマシな印象があります。ただ固形物は何も口にしてませんし、上げようとしても拒否されちゃいますね。あとは水を自力で何度か飲んでいて、それはしっかりオシッコになって出ている感じ。不思議ですが、ガリガリでもまだ自力で立ち上がって歩きますから♪
とにかく栄養分はほとんど身体に入っていないんで、今回の注射も緩和措置でしかありません。輸液をたくさん入れても、どれだけ吸収されているかも分かりませんね。
それでも、小町の眼にはまだ力強い光がありますよ。無理に動かそうとしたら、唸りますし(笑) 本人は決して諦めていないはず。まぁそもそも、ネガティブな思考がないのがワンコですからね。
なので、父ちゃんも降参はしませんよ。眠いししんどいけど。小町との時間を、これまでにないくらい濃密なものにして、過ごしてますから!