いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
早朝から暴れていた小町を、朝散歩へと連れ出しました。さすがに5時半は半袖だと肌寒いくらいで、戻って来た6時半くらいにはそこそこ気温が上がってましたけど、十分歩かせられるほどの状態。
でも、ノンビリ歩かせていたためか、もう小町はグダグダ(笑) あっちへフラフラ、こっちへフラフラ、臭い嗅ぎばかりでしたね。
ま、久しぶりの休日だから、そんなパターンでもいいかな。元気なら夕方から夜に掛けて、もう一度でかけようとしてました。
後半は日差しも勢いが出て来たんで、小町も少し暑そうにはしてました。ホント、散歩をじっくりできる時間帯が限られつつありますね。面倒なシーズンです(笑)
日差しが無かった本日、仕事で出掛けていた私はしっかり暑さも実感していたんですが、家で待機していたトレーナーと小町は、窓を開けると涼しい風が通るため、下界の気温を読み間違え、お昼前に散歩へ出て失敗したとか(笑)
涼しい風があると、つい気温も低いと感じやすいんですが、マンションから降りて行くと思ったよりも暑い、というのはよくあるパターン。
冬場だと、この逆パターンにも悩まされたりしますね。日差しが暖かいと思って出掛けると、上階で感じたよりも寒くて震えるケースです。
ということで、早々にバテ気味だった小町ですが、初めて会うパピーのダックスちゃんと一緒になり、結果としては適度に距離を置きつつの並走を楽しんだとかで、バテ気味なのに頑張って歩いてくれたそうです。
そういうモチベーターが毎回あるといいんですけどね。もちろん、そんな都合良くは行きませんが、仲のいい友達を見かけたりすると、以外に頑張る小町でした。
戻って来たら、少し小さめのベッドで器用に寝てました(笑)
この前の週末、河口湖至近の犬友さんと行ったのが、地中海食堂el Perroというお店。
富士山の眺望も素晴らしいですが、料理も美味しくて大満足でした。パエリヤとか、美味しかったですよ♪
何せ店内もワンコOK。愛犬家には嬉しいお店です。ワンコメニューもありましたし、ワンコビスケットのサービスがあって、小町は嬉しそうにしてましたから(笑)
ただ、犬連れ専用ではないと注釈がありました。つまりマナーの悪い犬連れ客はお断りです。これ、ある意味で当然だと思います。犬連れ客向けのドッグカフェじゃない、というスタンス。
お店の案内にも、「リードの着用をお願いします。トイレを済ませてから入店ください。無駄吠えしないこと。人間用の食器をわんこに使用しないこと。わんこをテーブル、イスに乗せないこと。わんこのトラブルは飼い主さんの責任でお願いします」とありました。
トラブルを起こした人がいたのかは聞きませんでしたけど、おいしい料理を愛犬と楽しめるこういったお店が、犬NGになっちゃったら嫌ですよね。ここは、ちゃんとしつけをすることの大事さを普及させないと、と思っちゃいました。
よくずっと同じドッグフードを与え、それ以外は与えないという人もいますけど、ウチはまったく逆の考え方をしています。
理由は大きく二つ。まず一つ目。
それはどんなフードや食事でも食べられると、災害時等でいつものフードが入手できないような状況でも、安心してご飯をあげられます。いつも同じので、それしか食べないとなると、災害で入手困難になってもそうですが、被災した時などは非常に困ることになっちゃいますから。
二つ目は、色んなフードやご飯を食べることで、栄養の偏りを防止できます。どうしても完全食と言われるフードでさえ、完璧なバランスとはいきません。だからこそ、トッピングや手作り食などを混ぜたり、種類の違うフードを混ぜたりすることで、それを防ぎたいのです。
それと、同じ物ばかりを食べ続けることで、アレルギーを発症するという事例も報告されていて、その対策という意味でも、ウチは何種類かのフードを混ぜたり、手作り食や手作りトッピングを足したりと、工夫をしています。
小町は食いしん坊で、だいたいどんなフードを与えても美味しそうに食べてくれるので助かりますね。食育というか、そんな事も考えてフードを色々試したりしてます。ある意味でフードジプシーかもしれません。
今日は日差しこそ無いけど、湿度が高くて不快でしたね〜。でも小町は元気でした。なので帰宅直後の日暮れに、散歩へ出ました。
思ったよりは快適な感じになっていたし、風が強いけどそれが不快さをかなり解消してくれたように思います。
小町も結構やる気満々で、小走り小走りで思った以上のペースで散歩ができました。飼い主的には、キツいですけど(笑)
先週はウマウマの旅でもあった小町。その後暑くてあまり散歩の距離、時間が延びないこともあって、お肉が付いたようにも思います。プヨ感もあるし。
なので、まずは小町を抱いて体重計へ。で、その後自分だけ乗り直し、引き算を。すると、結果は3.6kg、多めに見ても3.7kgという結果。思ったよりは増えるどころか、少ないくらい。
体重が少し減るのはもちろん悪いことじゃないけど、となるとこの場合、筋肉量が落ちていることも考えられます。それはあまり良くないですから、ここはしっかり運動させたいですけど、こう暑くなって来るとバテるのが早くて。
やはりここは水泳しかないかな! 今年こそ、プールデビューを画策中です。
ちなみに引き算するときの自分の体重が、少し増えていたのがショックでした。
あと、写真はBBQオフ会の時に、犬友さんが撮ってくれたものです。可愛く撮ってもらえて感激!
本当に暑い一日でしたね。体調を崩された人やワンコも多いのではないでしょうか。無理は禁物ですから、エアコンを使って快適な温度にして過ごしてKくださいね。
我が家も昼間は相当暑かったそうです。でも風を通すと以外に湿度も高くなく、何とかエアコンを使わずに乗り切れたとか。あえて身体を慣らす意味も考えて対応でした。
ただピークの時間帯ではさすがに暑そうにしていたらしく、それならとクールダウンのため風呂場へ(笑)
シャンプーされてしまった小町的には迷惑でしょうが、先週のお出かけ前に綺麗に洗ったにも関わらず、BBQで灰と油にまみれ、さらに山中湖畔で走り回ったことで、かなり汚れてましたから、いいタイミングだったのかも。
私が戻ったら、とれも綺麗になった小町が出迎えてくれました♪
昨晩から、ページの表示に凄く時間が掛かる状態が続いてしまい、大変ご迷惑をおかけしました。ログインも中々できず、管理側も不便な状態だったのですけども、ただいまの段階では問題なく表示されるようになりました。原因は調査中です。
ご利用の皆様にご不便をおかけしたことをお詫びします。
先週末は久しぶりの家族連れで1泊旅行でもありました。泊まったのは旅籠屋というファミリーロッジです。ちょっと前に犬友さんが使っているのを知って、気にはなってました。
形式的にはアメリカのモーテルのような作りで、概ね15室くらいの規模。もちろん犬連れOK。日本全国に点在しているので、便利ですよ。価格も統一、パターンやしきたりも統一されてます。駐車場完備なのも特徴のひとつかな。犬連れ旅行では、クルマ移動というケースが主流ですから。
で、今回は富士吉田店を利用しました。
部屋は大きなクイーンサイズのベッドが二つあり、いわゆるビジネスホテルの基準としては十分な広さや装備です。風呂とトイレは別々、食事等の施設はありませんが、朝はちょっとしたパンを無料提供、コーヒーや紅茶、オレンジジュースも飲めます。コーヒー類は夜まで自由に飲め、部屋へ持ち込めるのも嬉しい配慮♪
本当なら山中湖にも系列店があるんで、そこでも良かったんですが、河口湖至近の犬友さんとご会食予定だったんで、あえてこちらに。それでも当日は、翌日のカングージャンボリーに向けて宿泊する方は多く、少なくとも5台のカングー、そして数台のルノー車が止まってました。
一般的な犬連れ客目当ての豪勢な施設や、特別なおもてなしとかはありません。ゆっくり愛犬と食事を楽しむというわけじゃないし、何より犬連れ専用の宿ではないので、マナーをしっかり守るのが礼儀になるでしょう。
リーズナブルに、かつ必要最低限の宿泊設備を、要所を抑えたサービスとともに提供してくれるという点で、犬真一家はとても納得しています。あちこち主要な観光地の近く系列店はあるし、これは使える施設です。
繰り返しますが、犬連れ専用宿ではありません。利用する際はペットアメニティとかも特に用意していないので、クレートやトイレ、食事等はちゃんと自分で用意し、部屋であまり自由にさせない(ベッドの上に載せたりはNG)、汚さない等々のルール厳守でいきましょう!
ま、これはどこの施設であっても当然なんですけどね。せっかくの良い宿が犬連れ不可にならないよう、皆でぜひ意識したい所です。
カングージャンボリーでは、今回もワンダウェイさんにお邪魔して、念願のつるつるロンパースを買っちゃいました。もちろん小町用。
試着してみてDSサイズにしてみましたが、家に帰ってから着させてみたら、ちょっとパツパツで動きにくい様子。サマーカットしたばかりの状態じゃないと苦しいかな(笑)
先週の土曜日は、わんダフルネイチャービレッジにてBBQオフ会に参加して来ました。新しいワンコ専用施設ですが、さすがによく考えて作ってあるし、ドッグランは広くて沢山用意されているし、プール等もあって楽しめますね。
で、BBQももちろんワンコ連れOKで、専用の屋根付き施設となっていて悪天候でも心配要りません。まだオープンしたてですけど、今後利用者は増えそうですね♪
で、約30人程で貸し切り状態でのオフ会となりました。火起こしに多少苦労する事も会ったようですが、ワイワイガヤガヤと楽しい一時を過ごせといえるでしょう。
ワンコたちは、肉が焼かれ始めると、一斉に焼き台をロックオン(笑) どうやら食いしん坊が多かったようです♪ 小町も当然、網の真下で待機。帰る頃には墨埃と油で少し汚れてましたね(笑)
ちなみに肉類は基本的に味付け無し。人間用は自分たちで塩胡椒などの下味を付け、タレで食すパターン。なのでワンコにはそのまま素で焼いたモノを提供できました。
食事が落ち着いてからは、ビンゴゲームに。持ち込んだお宝アイテム!?を早くビンゴした順に選んでもらい、無事空くじなしで終了。その後はドッグランで遊んだりして、一日中楽しんで来ました。
小町はランが苦手なんであえて入らず、その後の予定もあったんで犬真一家は一足先に移動し、河口湖方面へ。
楽しい週末は、さらに盛り上がって行きます!!
またやってしまった〜。気付いたら日付が変わっちゃっていて、ブログアップを忘れちゃいました。日付だけは昨日にしてますが(笑)
カングージャンボリーの会場を離れ、向かった先は山中湖の定番、ワイルドワンさん。もうすっかりおなじみになったドッグカフェで、グレートデンの飼い主さんには有名なお店です。そう、看板犬はもちろんグレートデン!
当日もやはりデン仲間が集っていましたが、その中に以前お店でお会いしたマルチーズも飼っている方に再会。今回は連れて来ているとの事で、小町と記念撮影しました。ウチはうっかり写真を撮り忘れちゃいましたけど...。
で、お楽しみのランチタイム。今回はトレーナーがグリーンカレー、私がハニーポーク(とろとろに煮込んだ煮豚)、そして小町はいつものワンバーグ♪
ここの食事は美味しいんですが、今回も甲乙付けがたいほど。また付け合わせのサラダや野菜類がとても美味しく、あっという間に完食。もちろん小町も、ワンバーグを完食。このために朝飯の量は減らしたからね(笑)
ということで、土日の休みを満喫した犬真一家です。
明日からは、BBQの模様を報告します。
日曜日はカングージャンボリーに参加しました。山中湖畔でのイベントはもう8回目。うちがカングーを買ってもう5年近くが経過しますが、犬真としても出展したりともう初夏の定番イベントです。
山中湖方面へ頻繁に行くようになったキッカケのひとつでもあるし、何より気持ちのよい気候で犬連れで行くにはうってつけ。今年はイヌリンピックのタイムレースなどもあったりしましたが、会場は犬連れが本当に多いイベントです。それだけでも、何か嬉しくなっちゃいますね。
小町も湖畔散歩は大好きですし、何かいつもと違うテンションになりますよ。日差しが夏そのものだったんで、バテ気味でしたけど(笑)
で、まずはフリマで色々レアものを物色。それだけでも楽しいですが、続いてルノーのオフィシャルショップや、協賛メーカーのブースに行くのがお約束。いつも出展しているワンダウェイでは、念願のツルツルロンパースを購入。もちろん小町用です。去年はクールベストだったかな。
さらにカングー用には夏の必需品サンシェードを購入。とまあ、買い物三昧でテンションアップの犬真一家です。
それからお友達のアンドレ、オスカル、フェルゼンの兄弟を探しましたが、あれだけ混雑しているのにしっかり出会えるもんですね〜。そもそもアンドレ君と小町が出会った事で、カングー購入に至ってるんで、どこか縁が有るんでしょう。
去年9月の山中湖オフ会以来、そしてまた山中湖での再会♬。皆、元気そうで何より。
その後クルマを見たり、色々な出展を眺めながら、お昼頃には移動しました。ちょっと夕方には帰宅しないといけない用事があったのが残念。できれば最後まで居て、もう1泊くらいしたいところなんですが、今日からは普通に仕事だし、それもできず。
後ろ髪引かれる気持ちで、会場を離れました。
昨日はわんダフルネイチャービレッジでBBQオフ会を楽しんだ犬真一家ですが、本日はそのまま河口湖へ泊まってからのカングージャンボリーで山中湖へ。ちなみに昨晩は別の犬友さんと夜はディナーをご一緒し、もう犬まみれの週末になりました。
今日は今日で、いつものお友達にも再会し、レアグッズ等をゲット。小町用には念願だったワンダウェイのつるつるロンパースを購入。その他、関係者のみなさんにご挨拶したりして、楽しんじゃいました。
で〆はワイルドワンさんでのランチ。美味しいグリーンカレーとハニーポークの定食に舌鼓をうち、小町はいつものワンバーグでご満悦。贅沢な週末を過ごしましたね!
こんな楽しいイベントが続く週末はそうそうありませんから、もうGWよりも充実していました。
あまりに内容が濃すぎるんで、あらためて振り返りたいと思います。
あ〜楽しかった〜。明日から仕事するのが嫌だな〜(笑)