いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
ヤフーニュースからの抜粋です。
「犬や猫の2次医療施設を川崎と名古屋で運営する日本動物高度医療センター(川崎市高津区)は、2017年夏をめどに東京分院(仮称)を開業する。同社は今月、分院の建設用地として東京都足立区内の土地約1239平方メートルを取得した。」
「ペットの高齢化などを背景とした動物の高度医療に対するニーズが高まる中、同社は2次医療を専門に行う犬猫向け総合病院の少ない都東部や千葉、埼玉からのアクセスに考慮し、都内での新病院設置を決定したという。開業時の体制は獣医師、看護師ら約15人を予定。」
すでに川崎にあるので、新たに東京の東側エリアや、千葉や埼玉もエリアとして捉えているようです。犬真としては近くに出来るのは大歓迎。もちろん、小町を含め知り合いのワンコがお世話にならないのが理想ですけど、そうはいかないでしょうから。
頼れるセカンドオピニオンとして、活用できたら嬉しいですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160627-00010183-kana-l14
どうにも夏風邪にやられたみたいで、熱は上がるわ、節々は痛いわ、喉や鼻の奥が痛いわ、散々な週末でした。正確にはまだ続いていて、今日も療養中です。なかなかシャンとしませんね。
そんな時に、そっと添い寝してくれる小町。何だか状況を理解しているみたいで、嬉しいですね。元気な時だと、人の側でゴロゴロ暴れたり、シーツをほじくり返したり、賑やかなんですが、どうも具合が悪いというのは分かるみたい。
比較的おとなしく側に居るし、なんかやたら身体をくっつけて来ます。暑いんですけどね(笑) でも、体調の変化をしっかり感じ取って行動も変えているとしたら、凄いことですよね!
今日も昨日よりはマシだけど、どうにも体調不良が続いてます。
ということで、今日もこれにて失礼を。
今日は急に体調不良で、午後から早退して自宅でおとなしくしてましたが、どうやら夏風邪にやられたみたい。暑いときは半端ないし、かと思えば冷房の効いた場所で寒くて震えたり。
この温度差がヤバいみたいです。あんまり経験したことの無いような節々の痛みだったり、頭がクラクラしたりと、どうにもダメ...
日曜日中に回復させないと...
連日雨が降ったりやんだり、なかなか予報どおりとはいかず、読めない天気が続きます。なのでお散歩なしという日も多くて困っている小町です。
そこへ加え、飼い主が忙しい状態になりつつあって、余計に散歩のタイミングが難しいですね。
今日は午前中の涼しい時間帯にうまく散歩を楽しめたらしいですが、明日は暑そうで、雨の心配は少なそうですが、結局夜にならないと歩かせられないかも。
小町にしてみれば、飼い主が居ると思えばバリカンで刈られたり、居ないと長いお留守番だし、居たとしても雨で出掛けられなかったりと、フラストレーションが溜まりつつある今日この頃。
調子に乗ってバリカンかけていたら、やらかしちゃいました。アタッチメントを付けているにもかかわらず、ざっくりとハート形のハゲが(笑)
落ち着かない小町をなだめすかしての作業だったんですけど、変な動きと態勢が連動してしまって、見事に刈り込んでしましました。反省...
楽しいホームトリミングですけど、調子に乗ってはダメですね。ひとまず、お出かけの時にはクールベストを着せて、誤摩化してます♪
最近、すっかりはまっているのがホームトリミングです。バリカンを購入してから、少しずつですけど小町をカットしてるのですが、これが思ったよりも楽しい♪
手先が器用じゃないし、ちょっとおっかなびっくりなので、とても褒められた仕上がりではありませんけど、やる毎にコツも掴めつつあります(笑)
小町にとっては迷惑でしょうが、サロンで数時間もストレスを感じるよりはマシでしょう。サロンが好きならいいんですが、そういうケースは珍しいでしょうからね。
まめにチョコチョコとカットしていれば、ある程度の長さと毛量をキープするのはそれほど大変じゃありませんし。時間にしても10分〜15分間といった短時間ですし。
シャンプーして乾かしてというスタートだとそれなりに時間が必要ですけど、その都度洗うわけにもいきませんから。ともあれ、プロに任せるのは先送りして、ホームトリミングを継続してみます。
オフ会で利用したドッグタウン小豆沢の室内ドッグランでは、各種証明書の提示やヒートの女の子の入場規制等、ごく一般的に常識とされる用意は必要ですが、その中の一つとしてオムツの装着義務もあります。
男の子はマナーベルト、女の子はマナーパンツかオムツということで、排泄に対応しているということなんですね。
オムツに慣れていない小町は、当初困惑した感じでしたけど、しばらくすると慣れちゃいますよ。ドッグカフェでも装着義務をうたう所もあるみたいだし、清潔な空間を保つには確かに良い方法論だと思います。
見た目はちょっと悪いかもしれませんが、粗相の心配からは解放されますし。大に関してはマナーベルトやマナーパンツでは対応しきれませんけどね♪ 見てるうちにこちらも慣れて来ますよ。何だかオムツ姿も可愛く見えて来るようになりますから。
まだまだオムツのお世話になるような歳ではない小町ですが、先のことも考えるとたまには装着して慣れておくのもアリでしょう。若いときから慣れておけば、シニアになってからもスムーズに使用できますから。
また同行避難など有事の際にも、他の人に迷惑をかけないという観点からオススメ♫
この前のオフ会で、3頭だけとはいえマルチーズが集ってちょっと嬉しかったですけど、なぜだか同じマルチーズだと、馴染みも早いように思います。小町は初見のワンコに対して馴染むまで時間を要しますが、それが短いんですよね。
写真手前のミニたんは、もう何度か対面しているので違和感もないようですが、奥のタリー隊員は初めて。ただ向こうもワンコは苦手のようで、そういう相乗効果からか、思ったよりかなり違和感が無かった様子です。
もちろん、仲良く遊ぶまではいきませんでしたが、適度な距離感を保ちつつ、変な意識もせずに一緒に居られるだけでOKだと考えてます。時折お互いに臭い嗅ぎをしたり、それなりに挨拶らしいこともしてましたしね。
ガウガウ吠えちゃうこともなく、なごやかに時間を共有できたかな。他にも色んな犬種がいたし、室内ドッグランで音が反響しやすいんで、ナーバスなワンコには酷だったかもしれませんけど。
同一犬種にのみこだわるつもりは毛頭ありませんが、それほど人気犬種じゃないマルチーズですので、それはそれでマルオフでもやってみる価値はありそうですね。
すでにマルオフを開催している集まりもあるみたいなんで、そこへ出掛けるのもアリでしょう♪
昨日のオフ会では、トレーナーが同行避難のレクチャーを行ったりしたんですが、そこで活躍したのがこのU-PET。イタリア語でアンブラペット、英語にすればアンブレラペットですかな。ワンタッチで拡げられるペット用テントです。
ワンボックスやワゴンタイプのクルマなら、リアのラゲッジスペースに置いて使用することも出来るし、屋外でも使えるようペグ固定用フックなども装備。上のオレンジ部分がまさに傘となって、雨よけも可能です。
何が良いのかと言えば、同行避難した先でペットを隔離するスペースを簡単に確保できる点です。避難所に入れなくても、屋外でも使えるのがミソ。アウトドア派のためのアイテムなんですけど、災害時の避難場所として活用もできるので、紹介しています。
ハードなクレート類は持ち運びに苦労しますけど、これは畳めばアウトドア用のチェアと同じくらいコンパクトにできます。これ、大事な点のひとつですよ。大荷物で災害時の避難移動は大変ですから、そういう意味でも役立ちますし、クルマのトランクやラゲッジスペースに放り込んで置いてもいいでしょう。
また同行避難に関しては、トレーナーのブログでも説明があると思います。
ともあれ、こういった「使えるアイテム」はドンドン紹介したいですね。もちろん、犬真で取り扱い、販売もしていますので、気になった方はお問い合わせください。
今日は午後から、fb友達のワンコオフ会に参加しました。もう外では無理ですけど、今回はドッグタウン小豆沢の室内ドッグランでの開催なので、空調も完備されていたので楽しく過ごすことが出来ました。
基本的に多犬種によるオフ会でしたが、今回はチワワ率が高かったかな。ともあれ、20頭以上も集って、撮影会やらしつけ相談会やらで盛り上がりました。
で、そんな中で終盤になって奇跡のコラボが♪ 参加した3頭のマルチーズによるプチオフ会(笑)
フレンドリーなミニたん以外は、初参加のタリー隊員や、常連の小町も馴染むのに時間が掛かったのですけど、やはり同一犬種ということもあってか、こんな3ショットが撮れました♫
同じ犬種同士って、多犬種と違って馴染みが早いかもしれません。何となくそう思ってますが、今日もその傾向は実感できましたよ。ま、食いしん坊がそろっただけともいえますけど(笑)
手前から小町、ミニたん、タリー隊員。なかなかマルチーズ飼いとしては嬉しいカットです。やっぱりマルオフ、やらないとダメかな♬
今日は本当に暑かったですね〜。初の真夏日だとか。とにかく、日なたは朝からアチチッ、という感じでした。
もうこうなると、太陽が出ている時間帯にアスファルトの上を歩かせるのは、拷問に近いかもしれません。やむを得ない場合でも、なるべく短時間にしないと間違いなく火傷になりますね。
さすがにそんな時間帯、お散歩しているケースは見かけませんでしたが、そういう意味ではこの時期の散歩は火傷に注意しないといけない、という警鐘がかなり浸透したのかも。少し前までは、そんな時間帯でも散歩していて、目が点になるケースもままありました。
それだけ飼い主さんの意識も向上して来たんだと思いますよ!
前々から考えていたワンコ用バリカン、買っちゃいました。名目はトレーナーが介護の流れで、サロンに断られたシニア犬のおうちでトリミングする方法論のレクチャー用。まずは自分で勉強して、もちろんプロを目指すとかじゃなく、ケアの一環として飼い主さん自身が定期的にカットするためのコツを伝授しようというもの。
早速、かなり体毛が伸びてきた小町を題材に、レッスン開始!
評判が一番良さそうなパナソニック製のバリカンですが、素人でも使いやすいですね。私も、一緒に試してみましたが、思ったより小町がおとなしくしてくれているんで、そこそこそれなりに背中やお腹、足の付け根や首周りも短くすることができましたよ。
さすがに顔や足先など、アタッチメントを使わないで処理していた箇所は、二人とも怖くて断念(笑)
でも、ハサミを併用しながらで、結構何とかなりそうです。そりゃデザイナーズカットとはほど遠いですけど、長めのサマーカット風は可能ですね。
しかもまめに手入れしてあげれば、それをキープするのは難しくありませんしね。小町のストレスも少なそうです。そういう意味でも、シニアにはおうちトリミング、いいかもしれません!
もう少し練習してから、また報告したいと思います。何より、楽しいですよ♪
梅雨らしい天気で、今日は自宅待機だった小町。雨が上がって晴れちゃうと、もう暑くてなかなか散歩も行きにくいし、かといって家にこもっているとフラストレーションは溜まっちゃうし、やっかいな日々が続きます。
昨日は雨が降る前にとお昼頃に出掛けたそうですが、気付けばこんな顔してバテバテ。暑さには、寒さ程の対応力がありません(笑)
今週末はイベントが続くんで、ぼつぼつシャンプーもしたいところですね。体毛も伸びて来て暑さに輪をかけている感じだし。トリミングに出すか、お家でカットしてみるか、ただ今悩み中♪
晴れた昼間はもう真夏並みになって、カングーも当然のようにエアコンが全開状態に。
で、気になって来るのが、エアコンフィルターです。昔のクルマはともかく、15年くらい前からの車輛だと、エアコンに家庭用と同じくフィルターが備わっているのですが、これがまた簡単に汚れるし掃除等のメンテができないため、ある程度の時期が来ると交換するしかありません。
一般的には1年ごとといわれてますが、つい先延ばししてウチのはもう2年経過♪
家庭用と同じく、汚れて目詰まりしたエアコンは、効率が低下します。その最たる症状が、風量の低下ですね。
窓の面積が大きく、全体にエアコンの効きがそれほど強力じゃないカングーの場合、交換すると嘘のように風量が上がります(笑)
分かっているなら交換しろや、と怒られちゃいそうですが、真夏前には交換予定。何せウチは何より小町の快適性を重視しているので、小町が暑そうにしていたらトレーナーに叱られちゃいますしね。風両調整で誤摩化しても、バレちゃうんで。
愛犬家の皆様、愛車のエアコンフィルターはまめに交換するのが一番ですよ♫