いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
最近のお留守番ではせっかくフリーにしているんですが、結局戻ってみたら扉を外したサークルの中や、クレートの中で寝ていることが多い小町です。
で、私たち飼い主が帰って来ても、リビングに入るまで動きません(笑) ちょっと寂しくもありますけど、あまり大興奮で走り回ったりするのもケガが心配なんで、それはそれで良しとしてます。
ともあれ、せっかくフリーにしてるのに何だかな〜っと思うんですが、それだけサークルやクレートが安心して待機できる場所と認識しているわけですので、それは決して悪いことではありません。自分で落ち着ける場所を選び、しかもそれが特定の個室というわけですから。
クレートトレーニングの重要性は何度もお伝えしてますし、しつけ相談の際も重点的に必須項目として説明している犬真としては、こういう小町の行動パターンは及第点が付けられますね!
少し前に、トレーナーが自分のブログで紹介してましたけど、ワンコのイラストが入ったハンコが届きました。犬種は一応、マルチーズです。
思ったよりも名前の部分が小さくて読みづらいんですが、一応認め印として使えるんだとか。朱肉を使う一般的なタイプのは、銀行にもよりますが、一部ではちゃんと銀行印としても使えるそうです。
ウチで頼んだのはシャチハタタイプなんで、銀行印としては使えないと思いますが、宅急便の受け取りなどは問題無し。早速、使いまくってます(笑)
値段も手頃だし、あって困るもんじゃないのがいいですよね。ただ犬種によってはイマイチ可愛く見えない、カットの関係もあって愛犬のスタイルと似ていないといった声もあるようですが、そんな細かいことはいいかな、と思ってます。
ウチのは先に書いたようにマルチーズを選びましたけど、確かに小町とはあんまり似ていないと思ってます。でも、それはそれで♬
昨日はせっかくの休みだったけど、暑さにやられてどこへも出掛けず。小町も家の中で色々遊ばせて、ごまかしちゃいました(笑)
体調不良がまだ尾を引いていたんで、休養をメインにしたので、買い物やちょっとした用事を済ませただけで、小町とエアコンの効いた部屋でグダグダ。
その分、しっかり今日は夜散歩もしたし、午前中はトレーナーが色々レッスンしたりで、しっかり疲れてもらってます♬
ま、飼い主がそろっている休日は、それだけでもどこか楽し気なのは嬉しい限り。ちょいと遊びに誘うと、「何ですか〜」みたいな表情。飼い主達はなかなか体調が万全にならないけど、小町は元気そうで何よりです!
朝からよせばいいのに、日なたボッコしてはゼーハー状態から水をガブガブ飲み、を繰り返していた小町。暑いんだからほどほどにしておけばいいのに、なぜか太陽に吸い寄せられるんです。
で、何度か繰り返した後、やっと諦めたようで、今度はトレーナーの寝床でダウン。もちろんここはエアコン全開のエリアなんで、気持ちよく寝ちゃいました(笑)
しかし、ホント暑いです。とても外へ連れ出す気にはなりません。いつ散歩へ行くべきか、悩みつつ家族全員で涼しい部屋にて待機中(笑)
真夏のような日差しでチョ〜暑かったりしたかと思いきや、曇りや雨で妙に涼しくなったり、忙しい天気が続きます。
この前、風邪をひきましたが、まだ治りません。もう2週間も経ちますが、この温度差、気圧の変化で、悪化させないのがやっとという感じ。ま、徐々に良くなりつつあるんですが、咳が夜寝付いてから頻繁に出て、結果睡眠不足です。悪循環ですね〜。
シニアのワンコでも、体調が優れないというケースが多いようです。ま、無理も無いでしょうね。温度や湿度の管理、気圧差への対応、食事の内容など、注意をしないといけないことだらけ。
元気なワンコや人でも、この目まぐるしく変わる天気陽気にはついていけないでしょうから、体力の落ちたシニアだとテキメンに厳しいでしょうね。
とにかく、いつも以上によく観察し、異変を感じたらすぐ対応できるようにしないと。もちろん安定した室温や湿度の管理、消化吸収の良い食事、フレッシュな水、などは大前提ですね。
今日は夕方に家族全員集合で、久しぶりの散歩へ。蒸し暑いのは仕方ないけど、太陽も陰って日没近い時間帯だったんで、思ったよりは気持ちよく歩けました。
久しぶりの全集だったためか、小町もハッスルハッスル(笑) 帰り際には大きく舌ベロを出してゼーハーするくらい、しっかり運動できたかな。散歩のタイミングが難しいし、長時間歩かせるのも厳しい季節だし、いつも悩んじゃいますが、多少ヘバっても楽しそうに歩いてくれる小町を見ていると、こちらも嬉しくなりますね。
明日は雨の予報だし、これまたお出かけが難しいかな。晴れたら晴れたでもう殺人的な気温になっちゃいますし。今年こそ、泳ぎに連れて行こうと思います。
新しいうがい薬のイソジン、キャラクターが慣れ親しんだカバさんから、何と犬のファミリーになるんだとか。
そもそも米国製の薬だったのを、日本のとあるメーカーがライセンス販売し、その際にカバのキャラクターを新たに作り出し、しっかりと浸透したという経緯があります。でも双方のメーカーで、契約が白紙になったこともあり、これまでイソジンという名で売られていたうがい薬は無くなり、カバさんのキャラクターも消えたということです。
で、米国メーカーが新たに商品名を打ち出し、さらにキャラクターとして用意したのがこの画像らしいです。どうにも、ピンと来ないのは仕方ないでしょう(笑)
ま、ホント、どうでもいい話でした。
今日も涼しかった午前中は、昨日と同様にしっかり散歩へ出掛けた小町。ただ昨日ほどには快適じゃなく、ダレるのも早かったみたいです。
で、先ほど戻って来たら、ちょうど入れ違いでトレーナーが出掛けていたんで、お留守番中でした。ご飯こそ食べていたので、しばらく遊んでいたら、時折外の気配を気にしてはチラ見。
どうやら散歩の催促のようですね(笑) 夕涼み気分で、ちょっと出掛けますか!
何だか前日との気温差は10℃以上というもの凄い寒暖差。身体が楽なのはいいけど、体調崩す人も多いかと。ちなみに私は先週から風邪引いて、まだ体調は万全とはいきません。なので、あまり影響無し(笑)
で、楽しそうだったのが小町です。午前中の過ごしやすい時間帯に、しっかり散歩できて満足そうだったとのこと。お友達のマルチーズとも会うことができ、その遭遇率の高さにお互い笑っちゃったり♪
また明日からは暑さが戻りそうですので、貴重な一日だったといえるでしょう。ま、週末から昨日にかけてが異常でしたからね。でも梅雨が開ければ、こんな日が続くのかと思うと、憂鬱になります。
連日、もう真夏が続いちゃって梅雨らしさが感じられません。都内で仕事していると、夕方にはいきなり暗くなって雷が聞こえ、ほどなく大粒の土砂降りに!
典型的な夕立でしたけど、嬉しくないのはあんなに降ったのに、それほどは涼しくならないこと。むしろ湿度が不快で、結局エアコンの効いた室内や車内じゃないと息苦しいくらい。
午前中の真夏の日差し、35℃に迫ろうかという気温は、もう熱中症の危険領域ですが、夕方の湿度はこれはこれでヤッカイです。ちょいと気温が下がっているから油断しますが、この湿度の高さも熱中症を警戒しないといけませんから。
つい気温に注目が集りますが、熱中症対策としては湿度の高さも要注意なんです。ウチで使っている温度湿度計には、熱中症の警戒マークが表示されますけど、気温が思った程上がらずとも湿度が高いと、この警告がピコピコ点滅します。
湿度が高いと空気中の酸素濃度も低くなりますから、息苦しいのも無理ありません。汗をかいて体温調整できないワンコは、飼い主さんが意識して温度や湿度を管理しないとダメですから、自分の感覚的判断だけでなく、ワンコの状態を常にチェックしてあげてください。
今日もシャンプーからのブロー、そしてトリミングとフルコースだったバーバー犬真。
小町もあきらめモードなのか、割とおとなしかったですね。これまでの反省から、じっくりと慌てずに3ミリのアタッチメントを付けたバリカンで、丁寧に全身を刈り込んで行きました。
こちらにとって良い態勢を取り続けてはくれない小町ですから、うまくバリカンを順手や逆手を駆使しつつ、まんべんなく全身にあてがい、ゆっくり刈り込んだのが功を奏して、大きな失敗は無し!
凹凸ができちゃった場所も、慣らすように刈って行くことでフォローができますね。
さらに鋏とすき鋏を駆使して、トレーナーが絶妙なフォローを入れることで、仕上がりの満足度が高まりました。およそ2時間ほどの格闘で、飼い主もワンコもヘロヘロ(笑)
顔周りや足先など、まだまだもっと刈り込みたいのですけど、それをやる勇気が私にもトレーナーにもありません。無理しても仕方ないから、また次回の宿題にしておきます。
ま、気になればまた明日でもできますし、そこがホームトリミングの良い点ですよね。
ウマウマをもらうために一生懸命頭を使っている小町を、バシャバシャと撮影していたら、こんな感じの写真が撮れました。ビ○ワンのマークに使われているワンコみたいでしょ♪
そういえば、○タワン(しつこい)って日本最古のドッグフードメーカーで、1960年から販売しているとか。当時は販路の関係から、米屋さんで取り扱っていたとか。そういえば子供の頃、米屋さんの前で例のマークを良く見かけたもんです。歴史、ありますね〜♬
イギリスではその100年前からトリーツが販売されていたとか。ほどなくドッグフードは登場したそうで、欧米の犬文化がいかに日本と違って歴史あるのかが分かりますね。
ま、そんなことはさておき、必死にウマウマをゲットしようとしている小町の表情が可愛くて♡ 親バカですみません♪
何度も書きますが、ウチの小町は食いしん坊です(笑)
いつもお腹をすかしていて、食べ物を拒否したことはありません。食い付きの良い悪いはあっても、口にした物はちゃんと飲み込みます。薬は例外ですけど♪
なんで、お留守番前とかには、ウマウマに集中させるのが手っ取り早いです。ウマウマに気をとられていると、飼い主はススッと居なくなるというのが定番(笑)
必ずしもそうしているわけじゃありませんが、短時間の時ほどこの方法論は有効ですね。
写真はまさにそういうタイミングの奴です。ちょいとコンビニへ行くのに、ピーピー鳴きそうだったんで、フードをつまんで匂いを嗅がせ、マテさせておいて見えない所へ隠します。もちろん見つけ出せる場所という前提ですけど。
で、探しに行っているうちに、飼い主は外へ出ちゃうパターン。戻って来ると、ちょっとムッとしている感はありますね(笑)
飼い主の仕事の都合なんで、こればかりは仕方ないんですが、今週前半こそ私がダウンしていたんで一人ボッチは無かったけど、対して遊んでももらえず、その後は一人で暗くなるのを待つというパターンが続いて、ホント気の毒な小町です。
ま、エアコンが効いた部屋で快適そうにしていることとは思いますが、続いているせいか戻って玄関を開けても、サークルやクレートの中でゴロ〜ンの状態が多いです。ちょっと飼い主としては悲しいですけど、無理もないでしょうね。
少し前に報告したように、小町は今、基本フリーのままにしてお留守番させます。イタズラも心配は要らないし、ま、余計なトラブルを起こしやすい水周り系はドアを閉めて入れないようにしてます。キッチンも、もちろんガードはそのまま。
原則としてリビングとそれに続く和室、そして玄関から廊下以外は行けないようにしてますので、フリーといっても家の半分くらいには入れません。
それでもフリーにしたことで、トイレの使用率も上がりましたし、ロングになるほどメリットはありそうですよ♪
今日は何とか私も体調を最低限まで戻せたので、朝からいそいそと仕事へ向かいました。残された小町は、トレーナーが午前中にた〜っぷり散歩させてくれたとか。
昨日もショート散歩だったし、週末は私が体調不良のせいもあってここのところ、散歩回数、距離ともに少なかったため、思った以上にハッスルしたそうです。比較的午前中は曇っていて、気温的にも涼しかったとはいえ、ロングの散歩だったため後半はもうダレダレ(笑)
家に戻ると、こんな感じでエアコンの効いた部屋でくつろいでました。それだけ疲れたんでしょう。適度な運動で疲れるのは当たり前ですしね。
でも、今はもう回復してオヤツを催促してみたり、ボール遊びを強要したり、元気になって来た私の状態をしっかり確認済みのご様子。
流し目がキラリと光っているようで、怖いわ〜。