いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー

インターペットで感じた事

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2012-9-1 10:00

盛況だったインターペットですが、今年も嫌な面が感じられことは事実です。

それは主催者サイドでなく、来場者の問題。さらにいえば、ワンコ連れの方々でトイレ処理をしない人が見受けられた事。

去年もありましたが、今年も残念ながらありましたね。トイレを用意してあるのに、その場以外でトイレをしてしまい、そのまま放置するケース。トイレは昨年より綺麗に使っているように思いましたが、それ以外でしてしまった際の処理に問題あり。

 

ワンコは生き物ですし、トイレを100%コントロールするなんてトレーナーでも難しいことです。ただだからといって、会場の内外で愛犬がそそうしたのに放ったらかしはないでしょう。

ウンチこそ拾っているようですが、壁や柱にオシッコの形跡が多数ありました。特に会場へ行くまでの通路等で、多く見受けられましたよ。

ちょっと水で流してシートで拭くとか、できないもんでしょうか? そもそもオシッコしそうなら先にシートを用意させるとか、できないもんでしょうか?

犬を飼っていない人も、多数会場並びに周辺施設に来場します。中にはインターペットとは関係ない人も大勢いるわけですが、そういった人に悪い印象を持たれるのはマイナスだし、恥ずべき行為じゃないかと。

 

もちろん生理的な事ですから回避は難しいかもしれません。ただ後処理くらい、しましょうよ。実際ウチでは会場入りする前からトイレを済ませて、途中でもトイレ休憩を入れました。

公共の場でエチケット、マナーを守れない人がいることは残念でなりません。せっかくのイベントですから、より永く続いて欲しいですし、そのためには参加する側も意識しなくては継続ができなくなりますよね。

 

偉そうに書きましたが、モラルの問題は今後のペットを取り巻く環境を向上させるために、無視できない要素だと思います。

 

踊っているようで・・・

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2012-8-31 15:00

連日の猛暑ですが、結局ほとんどエアコン完備状態で過ごしている小町には、さほど大きな影響はないようです。毎日、元気そうにしていますので。

さすがに散歩に出るとへばるのが早いですが、その分体力そのものは余っているようで、家ではいたずら三昧。今日も玄関で新聞紙を豪快に破き散らしていました(怒)

 

最近ではテーブルに置いたオヤツの匂いを嗅ぎ付け、身体を伸ばして物色したりするようになりました。身体が大きくなったので、もう少しで届きそうなほど。

テーブルの周囲をこの格好でグルグルと、しつこく回りながら匂いを嗅ぎ回るのですが、その姿が面白くてつい写真を撮ってしまいました。

 

ただでさえ食いしん坊な小町は、元気だと食欲も十分。インターペットで入手した極上オヤツを堪能していますが、とにかく欲しがる欲しがる。この前ワクチン接種に行った際、ちょっと体重が増加気味だったのが気がかりです。

 

知育玩具 最終 

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2012-8-30 9:35

小町の知育玩具シリーズ、最終の4つ目はこちら。ドッグブリックというモノ。

黒いプレートはスライドして、その下にある穴の仲に仕込んだフードやオヤツを探し出すというタイプです。

上級編にはさらにスライドを邪魔する2種類のフタがあり、そこにもフードを仕込めたりして、これまでのアイテムよりかなりのIQが求められます。

 

 

とりあえずフタを使わず、いくつか仕込んだフードをプレート下に隠しゲームスタート。

最初はスライドするプレートの動きを理解するのに時間がかかりますが、前足を器用に使って何とかその仕組みを学習していきます。

これまでのトルネードやスマートは、一度学習してしまうとその後はあっという間にフード類を見つけてしまうので、時間がもたなかったのですが、これは結構難しいようで時間がかかるようですね。

 

これまでで一番難しいオモチャですが、それを楽しんでいるような小町。フードへの強い執念がそうさせるのでしょうが、小町なりに知恵を使うその姿に、ひとまず狙い通りということで飼い主は満足しています。

今日も朝から、ガチャガチャ、パタパタと格闘していますよ(笑)

 

メルセデスブース

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2012-8-29 9:40

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インターペットで話題にもなったのが、あのメルセデス・ベンツがブース出展をしたことでしょう。しかも私たちが制作に関与した冊子「&You」も連動、つまりマザーカートやパリエロチカ、アズノーアズ、デザインエフがコラボレートしたということで、多くのメディアが取材に訪れていましたね。

間違いなく注目ブースであり、多くの関係者やお客さんが訪れていました。

 

注目は愛犬家仕様として登場した、Cクラスのステーションワゴン。マザーカートの箱の部分をそのまま固定してクレートとしたり、レザーで仕立てたリアシートやカーゴスペースのカバーを用意したり、クルマとワンコの距離を一層縮めてくれるようなモノでした。

 

ルノーもそうですが、クルマ業界がペット関連業界へ参入するという、これまでにない形態が新たなトレンドになりつつあります。

 

アンドレ君と再会 

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2012-8-28 8:30

インターペットでは真っ先にルノーブースへお邪魔して、アンドレ君と再会した小町。しっかりパパンに連れられていたアンドレ君、ルノー(カングー)ある所には必ずいます。

カングージャンボリー以来ですが、結構嬉しそうにじゃれ合ってもらいました。写真はお互い動きが激しくてボケボケですけどね。ちなみに右が小町、左がアンドレ君です。

 

やっぱり同じマルチーズという犬種同士だと、特別なことはなくても仲がより良い感じはするように思います。

弟分のミニチュアダックス・オスカル君とも再会したのですが、こちらは写真を撮るのを忘れてしまいました。オスカル君、ごめんね。

 

カングーの展示はもちろんですが、面白いアイテムも新しく用意されていて、一層魅力的だったのが印象的です。そのあたりはまたの機会に。

 

インターペット、盛況でした!

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2012-8-27 16:40

先週末に幕張メッセで開催されたインターペットですが、速報では延べ入場者数が4万7000人とのことで、昨年以上の大盛況だったといえますね。

私たちにしてみても、確かに勢いのようなものを実感しました。

 

フロアが9ホールへと変更になりスペース的に拡大し、ゆとりのある空間だったのも好印象です。昨年はちょっと狭すぎましたから。

 

ペットビジネスへの関心度の高さは、春先に冊子「&You』でお世話になったメルセデス・ベンツもブース出展するなど、自動車メーカーの参入などからも見て取れました。TVやラジオなど、多くのメディアが注目していたのもうなずけますね。

 

 

楽しいセミナー 

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2012-8-26 7:30

こんにちは、犬真店長のmasamiです。


今週は、先月の軽井沢の研修会でもお世話になった先生方のセミナーに続けて参加してきました。先生方のお話は、難しいお話も含めて興味深く、そしてときには笑いも含んだ楽しい時間なので、あっという間にセミナー時間が過ぎてしまっています。

もっともっと、お話を聞きたいと思いながら、家路につきますが、家に着いたらついたでその日の復習もかかせません。かなり集中して話を聞いて、メモを取ったりしているので、家に着くと意外に疲れているのに驚きますけどね。


新しい発見と共に、参考文献なども教えていただいたので、早速購入しなければ。
しかし、知識だけを詰め込む危険性もおっしゃっていたので、気を引き締めて読んで実践していかなければ…。

 

こんなモノが・・・

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2012-8-25 18:30

今日は小町を連れて家族全員で、再びインターペットに行きました。一般公開日ということでかなり予想したように混雑してましたが、去年よりフロアが広いためか比較的歩きやすかったですね。

今日は小町共々、とても疲れたので詳しくは後日とします。

 

興味深かったのがこの写真。何とパンダミルクです。適応はもちろん、ジャイアントパンダ。本来なら上野の子パンダはこれを飲む予定だったとか。森乳のブースで見つけたのですが、ちょっとインパクトがありました。

ちなみにレッサーパンダの風太君もコレを飲んで育ったらしいです。

 

盛況なインターペットですけども、トイレ問題など気になる点は今年も見受けられました。もちろん飼い主さんに問題があるケースばかり。相変わらずモラルが低いというか、マナーが守られていないことが、とても残念。

 

ともあれインターペットは、こういったイベントとしては2回目ながら早くも浸透しつつあるし、今後も期待できる感じがしました。

 

インターペットに行きました!

カテゴリ : 
お知らせ
執筆 : 
inumasa 2012-8-24 13:50

昨日はインターペットの商談日だったのですが、仕事の兼ね合いがあって行ってきました。仕事絡みだったので、小町はお留守番です。

とりあえず色々関係のあるブースに挨拶や、仕事柄取材撮影を兼ねて会場をしっかり回りました。昨年とホールが異なり、少しゆとりのある感じですね。ただ商談日は一般の人が入場していませんので、ゆとりがあったのかもしれません。多分土日の一般公開日は去年以上のにぎわいになると予想されます。

 

個人的にはワンフーのブースでフードを購入したり、そこの担当者さんと犬真として色々勉強になるお話をいただいたりして、とても充実した1日でしたね。

セミナーの時とは違ったお話で盛り上がり、また私たちがどういう活動をしているのかを説明できたのは意義があったと思います。しつけの在り方など、大いに勉強になりました。

質の高いフードやオヤツの重要性を、より多くの飼い主の方々に知ってもらいたいですので、機会があればまたどんどん情報をお伝えして行きます。

  

 

ルノーブースではマルチーズ仲間のアンドレ(プラス、ミニダのオスカル、トイプーのフェルゼン)とも会えたし、さらにルノースペシャルステッカーをゲット。ますますカングーライフが楽しくなりそうです。

ルノージャポンは社長以下ほとんどのスタッフが集結。さらに元々知っているスリーピーポッドのインポーターであるラガーコーポレーションが、ルノーとコラボ出展していました。以前紹介したアイテムを主体にして、連動することになったとか。

クルマ好きな私としては、大いに可能性が広がるお話を聞くことができました。

 

一般公開日は小町を連れて、また遊びに行く予定です。

 

体調の変化に気を付けましょう 

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2012-8-23 7:20

こんにちは、犬真店長のmasamiです。


ここの所、小町のお腹の具合が悪く、下痢や嘔吐はなくなったものの、お腹がキュルキュルなって食欲がなかったり、腸の調子もイマイチのようです。この暑さに加えて、逆にエアコンの冷えすぎなど、考えられる原因には対応をしていくしかありません。


もちろん、具合が悪い状態が長く続くようなら動物病院に連れて行きますが、今のところは病院に連れて行くほどでもない様子です。

 

極力、エアコンで部屋を冷やしすぎず、オヤツも消化の良さそうなモノのみにしています。腸の調子が悪い時は、消化の悪い食べ物は腸に負担を与えるので、いつも与えている量よりは少な目か、与えないようにして様子をみるといいかもしれません。
 
また、時期によっては細菌性の腸炎が流行ることもあるので、愛犬の排泄の様子はしっかりと観察するようにするといいですね。うちでは、お散歩の時もウンチは拾って持ち帰るので、拾う時にはビニール越しに潰して、ウンチの硬さや異物が出ていないかチェックしています。
 

お留守番 

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2012-8-22 16:30

エアコンを効かせたリビングの入り口は、冷気を逃がさないよう当然ながら閉めています。

なので、出入りをするごとにドアを開閉するのですが、そこで落ち着きのない小町は飼い主にくっついてチョロチョロとドア付近までやってきて、開閉の邪魔をするのが仕事になっています(苦笑)

 

ドアにはガラスの部分があって、扉の向こうに小町が居るかどうかは写真のように判別できるので助かりますが、ふと死角に入ってドアをぶつけそうになったりすることも多々あります。正直、ドキッとしますね。

その都度、つい叱ってしまいますが、一向にこのクセは治りません。

 

バックの指示を与えるとススッと下がってくれるので、それを強化して対処するようにしていますが、とにかくいらぬケガの要因にならないよう注意しないと・・・。

 

犬の知育玩具 その3

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2012-8-21 11:50

知育玩具の第3弾、ドッグスマートです。

これは穴の開いたボードに木のカップ状のようなものでフタをし、中にフードやオヤツを隠したものを探させるというもの。

遊び方の流れは穴にフード類を1カ所に入れ、匂いを嗅いで場所を特定。その後フタを外してフードを見つけ出して、食べられればOKという仕組みです。

勝手な解釈だと、慣れればフードを数カ所に入れ、無駄な場所を開けず全部探し出せばパーフェクトかな。

 

小町は木のカップを最初から口でパクッとくわえて、どんどんフタを開けていく流れをすぐにマスターしました。教えてもいないのに、フタを次々にくわえては放り投げます。

これまたちょっと遊び方が違うようにも思いますが、とにかく理屈はすぐに分かる様子。

 

そして匂いを嗅いでフード類のありかを探すことも、すぐに理解したようで、あっという間に百発百中で無駄なフタを開けることなく、フードを食べる技も習得してしまいました。

 

なのでフードを仕込んでも秒殺で終わってしまうのが、悲しいところ・・・。まるで長持ちしません。そういう意味では、あまり知育玩具としての役目を果たしていないようにも思いますね。

 

残暑厳しいですね・・・

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2012-8-20 8:50

まだまだ残暑が厳しいですね。小町もへばり気味ですけど、とりあえず体調も復活したようで夜になって(もしくはエアコンが効いて)涼しくなってくると、活発に動いています。

 

ウチの近所は夏場は結構セミ(アブラ&ミンミン、ツクツク等々)がうるさいくらいなんですが、ここ数年は数が減少傾向。一時はびっくりするほどいたんですけどね。

小町はセミには興味がないようですけど、この前たまたま網戸にしがみついたそれを珍しく興味深そうに観察していました。

 

おそらく食べ物でないとすぐに認識したのか、冷静に見ていましたよ。飽きるほど。

何てことない、夏の日の1シーンでした。

 

インターペットのご案内

カテゴリ : 
お知らせ
執筆 : 
inumasa 2012-8-19 8:40

来週はインターペットが幕張メッセで開催されます。犬真は出展こそしませんが、小町を連れて出かける予定です。今年は業者商談日も出かけますが、個人的には土日の一般日に色々な方々と会えるのが楽しみです。

 

昨年以上に盛り上がりが予感され、おそらくイベント内容や出展者の顔ぶれも充実していると思われます。

夏休み最後の週末、愛犬連れで遊びに行くにはもってこいでしょう!

 

回して、転がして・・・

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2012-8-18 10:10

連日、買ったばかりの知育玩具で遊んでいる小町。フードを入れることで時間つぶしに使われているという見方もありますが、とにかく集中している姿は微笑ましくもあります。

 

もうこのふたつのオモチャはすっかり遊び方を習得しているので、あまり時間つぶしにはならなくなってきたかも。フードやオヤツの匂いがある限り、諦めることなくチャレンジする小町。とっても上手に食べ物を見つけ出しますよ。

 

 

ぼつぼつ次の知育玩具を投入する時期なのかもしれませんね。残りふたつのうち、ひとつはすでに数回チャレンジしていますから、小町にとってこれも攻略は早いでしょうね。

ただ慣れてくると、あっという間に終わってしまうと同時に、頭を使うことも少なくなって疲れにくくなる感じです。最初はもっと疲れていたのに・・・。

 

ということは、もっと難解なオモチャがあってもいいのかも。遊び終えるとグッタリするくらいのヘビーなヤツ、どこかにないかなぁ?

BLOG

いぬまさブログ

LINK

SEV
DOGBAG
sleepypod
TopZoo

Warning [PHP]: opendir(/home/inumasa-web/XC/modules/d3blog/images/caticon): failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113