いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
最近小町さんとクリッカーを使って、K9ゲームの練習をしたり、新技を練習したりして遊んでいます。しつけ教室にいたときにも、担当犬たちと一緒にトリックの練習をしていましたが、一つの技を覚えるとmyブームになって、何度もやっては、楽しんでいました。
もちろん、ワンコも楽しそうにしているので、お互いに行動を強化しまくりです(笑)
型を覚えると、それに合わせて面白そうなコマンドをつけていくのですが…
始めはオーソドックスに「真剣白刃どり!」でしたが、今は「エリザベス!」(古!)
どっちがいいですかねぇ…。
毎日寒いですが、太陽があると日なたは暖かく、散歩には最適なシーズン。落ち葉が色づいてカラフルなのも、何となくテンションを上げてくれます。ま、紅葉もあっという間に終わっちゃうんでしょうけど。
今日は午前中の暖かい時間帯に、ゆっくりと散歩へ出ました。昨日はタイミングが悪くて、2回散歩へ行ったのにすぐ雨にたたられ、消化不良だった小町。その分を取り戻すべく、しっかり歩いてもらいます。
今日のテーマは、歩道脇をクルマやバイクが通過すると、それを追いかけようとする小町の悪いクセの矯正。いきなり全力疾走してしまい、もしリードが離れたり外れたりしたらとても危ないので、前に立ちふさがってダッシュを阻止したり、オヤツを与えることで意識を集中させます。その反復で、飛び出し癖を解消しようというのが狙い。
何度か書いていますが、散歩はルーティンにしないのがコツ。いつものコースであっても少しずつルートを変え、何かしら課題を与えてそれをこなせば褒めてあげる。ちょっと「マテ」をさせる、リードをなるべく引っ張らないようにする等々、何でもいいでしょう。そのためにオヤツを持ち歩くのもいいし、そのオヤツをワンコ好きな他人から与えてもらうなども社会化レッスンになります。
運動をさせることも大事ですけど、飼い主と楽しく快適に歩いてストレスを発散させてあげるのがミソということです。
もちろんそんなに深く考えることはありません。ただ漫然と歩くのはもったいないし、散歩を楽しむことでより絆が深まるよう、少し意識するというのが大事だと思います。
昨日の午前中に散歩へ出たときのことですが、前夜来の風が強いなぁと思っていたら、定番コースのすぐ横にカーブミラーが路上に転がっていました。
道路に放置していくと危なさそうだったので、拾ってガードレール内側に。それを見た小町が寄ってきたので、そこを写してみました。
思いっきり歪んでいるのが面白いのか、恐がりもせずに覗き込む小町。ビヨ〜ンと間延びした鏡像の感じが滑稽です。
そして風が強く吹いた次の瞬間、いきなりゴロンとミラーが大きな音をたてて転がり、パニック状態で逃げ出していきました(笑)
散歩自体はほとんど誰にも出会わず、トレーニング的には好都合でしたね。日差しがあるのでマシでしたが、結構寒くて真冬のイメージです。帰り際にルフィー&ロッキー君に遭遇、しっかりはしゃぎ回ってお疲れモードの小町でした。
最近、FBでよく見ているのですが、ワンコのオモチャに関する記事です。妙に納得する内容だったので、良かったら一度見てください。
目新しいオモチャにワンコは反応するもの、というような内容ですね。小町を見ていると、それを実感します。飽きっぽい性格、気が多い面、色々と実感していますので。
オオカミ論が出てくる考察そのものはあくまで参考までと思っていますが、ともあれ漠然とワンコを見ているのでなく、常に意識して観察することによって、このように色々な発見があるのではないでしょうか。
今日は天気予報通り、朝からどんよりしていて寒く、お昼前から雨が落ちてきました。何とか雨が降り出す前に小町を散歩へ連れて行くことができましたが、天気が悪いとこんな感じでテンションも低いのは定番のこと。
面白いくらい天候に左右されますね。昨日のように晴れていると、朝からとっても元気なんですけども。
ただ着々と体重が増加している小町。昨日の簡易測定では、久しぶりの3.7kgに到達。これはマズいと、運動をさせ、オヤツに野菜を増やしています。
本格的な冬を前に、どうしても脂肪を貯め込みやすい状態ですね。おそらくもう成長は止まったと思うので、理想は3.5kg未満。極端なダイエットは人間同様で身体によくないですから、意識して少しずつ戻していこうと思います。
とある雑誌のWEB企画で、「1年かけてダイエット」するというものがあるそうで、肥満で悩んでいるワンコを探して欲しいということになりました。
意外に肥満で悩んでいるケースは知り合いにいなくて、思ったより探すのが大変。今時の飼い主さんは、体重管理(それに伴う食事管理)が行き届きつつあるんですね。
もちろんそれは良いことですし、本来それが当たり前。可愛いからとつい食べ物を多く与えてしまうケースが肥満に直結しますから、可愛がる気持ちを我慢?できる人が多くなったことは歓迎できる傾向でしょう。
ウチの小町は太りやすいので、注意しないと・・・。トレーナーが側にいるのにおデブじゃ、示しがつかないですからね。
で、探していたら、いましたいました。20年来通っているラーメン屋に、ターゲット発見。シーズーとマルチーズのミックス犬、まりちゃん。この1年で2kgも太った(5→7kg)とかで、久しぶりに会ってみたらかなりプクプク。
原因はオヤツの与え過ぎ、そしてオヤジさんがつい与えてしまうチャーシュー。ここのは美味しいんで、無理もないけど・・・。そこで今回の趣旨を説明し、ダイエット企画へ推薦することに。オヤジさん的には渋々みたいですけども。
まだ確定はしていませんが、決まれば1年越しでダイエットフード主体に減量大作戦を行うことになります。大変ではありますが、長い目で見れば悪いことではありません。また決まり次第、こちらの経過も報告します!
この前は友人のハイエースでテストしたSEVランズS。自分のカングーでも試して、上々のテスト結果を確認しました。
まず、何より嬉しいのがエンジン音を主体にして余計なノイズ類が低減したこと。日増しに静かになってくれて、オーディオ等の音声が聞き取りやすくなっています。カングーは現行モデルになって車内が静かになったといわれてますが、高級乗用車のようにはいきません。それが、少しはそれに近付く感じになります。
そして私のカングーはMTモデルなんですが、高速道路などでは80〜100km/hあたりでAT車よりエンジン回転が高くなるギア比のため、どうしてもエンジンのうなりが気になるのですが、それが少なくなっただけでなく、パワー感もどこかスムーズさを実感できました。とにかく滑らかな感じで、上質なエンジンオイルに交換したような感覚に近いかも。不思議な感じですが、クルマが軽くス〜ッと進んでくれますよ。色々なストレスが減少している感覚です。
あとハンドル操作が思った以上に軽くて手応えの薄いカングーですが、接地感が出てきて良い感じでしっかりとした操舵フィールになります。乗り心地も一層アタリが柔らかく、総じて柔らかい動き(でも不安感はない)といえるでしょう。高速道路の継ぎ目などで、これまでよりショックが少なく感じますから。コーナリングは見た目以上に楽しいクルマなんですが、それが一層楽しくなる感じでもありますね。
これまで色々なSEVアイテムはテストしてきましたが、これはどれにも属さない独特なフィーリングだといえます。
グイグイと走るような元気さとは違うけど、どこか調子良く今までよりスイスイと、しかも乗り心地良く走ることができるので、多くの人に受け入れられるでしょう。ワンコを載せて走る人にも、何かとメリットは多いと思いますよ!
寒い日が続き、いよいよコタツにも電源を入れることになりました。そこまでは良かったのですが、本日小町の妨害工作により、初日してコタツが作動不良に・・・。
朝方に電源を入れて暖かくなったコタツの中で、奴は虎視眈々と狙っていたようです。そう、繋がれた配線コードを・・・。
幸い電源を落とした後だったらしいのですが、コタツの中でやけにおとなしくしているのを不審に思ったトレーナーが、配線をカジカジしている小町を発見。すぐに引き離したのですが、コードは無惨な姿に。
もちろんコタツ立てこもり犯は、すぐさまその場で逮捕され留置場へ。帰宅してから確認しましたが、コードは見事に噛み切られ、チェックしてみると、朝はあんなに暖かくしてくれたコタツがうんともすんとも。完全に断線していて、再生不能でした。もちろんそのため小町は、今も留置されたまま。
犯人は反省したのかと思いきや、写真を撮ろうとするとそっぽを向いてしまうふてぶてしさ。しばらく拘留を続けようと思います(怒)
チョロQ系に思った以上の反応を見せた小町。動くモノが好きならと、新たにトレーナーがオモチャを探してきました。
それが動くサッカーボール。中に電池を入れスイッチをONにすると、モーター駆動の振動部がランダムな回転を与えるので、ゴロゴロ、ゴロッ、スーッと不規則に前後左右へ転がっていくというモノです。早速反応した小町は、しっかり追いかけ回して遊んでくれました。
ただチョロQのようには執着しません。同じように転がして遊ぶ知育玩具みたいに、オヤツが中から出て来ないのも、不満なご様子。気付くとスイッチ部をガリガリ。それはたまらんと取り上げ普通に遊ばせていたら、しばらくして飽きてしまう始末。ガッカリ。
ま、それでも適当には遊んでくれるので、たまにローテーションの中へ加えていきましょう。同じオモチャだけだと飽きてしまうので、ウチではそうやって適度にローテーションしています。
一昨日はとても寒かったですが、太陽が出てくるとまだ昼間は十分暖かいですね。
もちろん小町も服無しで散歩へGOです! 暑さにバテることもありません。
朝から十分に日なたボッコして、テンションも十分に上がっています。面白いもので、曇ったり雨が降ったりしてお日様が出ないと、なぜだかテンションも上がらないようです。
以前もブログネタにした小町特有の傾向なんですが、これは最近すっかり定着してきた感じ。ま、気分的には理解できますけどね。
ただこの時期、足下の汚れ(黒っぽいすす汚れ)が顕著です。空気が乾いてくると、静電気なども影響するのか、チリや埃がアスファルトの上に浮きやすいのかも。とにかく少し歩いただけで、グレーになっていきます(困)
昨日はとにかく寒かった。天気予報も外れ、雨まで落ちてきたりして。本来、一番暖かい時間帯に散歩へ出かけましたが、あまりに寒くて小町に服を着させました。
服を着ることにあまり大きな抵抗感を見せない小町ですが、さすがに適度な暖かさなのか嬉しそうでしたね。元気よく散歩していましたから。
あまり寒さに震えることのない小町ですが、昨日は朝からちょっとプルプルしていました。まだ暖房器具は使っていないので、無理もなかったのでしょうね。
ただ暑い時期よりは動きやすいのか、テンションが上がるととっても元気。散歩は最後まで、そして家の中ではずっと走り回っています(笑)
そうそう、今年の1月には少し大きいかなと思っていた服が、ピッタリ(ムッチリ?)でした。ここの所、ちょっと体重も増加傾向だもんね。気を付けないと...。
プルバックカー、つまりボディを押し付けて後ろに引き下げると、バネの力で走り出すチョロQ方式のオモチャに、小町はぞっこん!!
ボルビックのおまけに付いてきたルノーシリーズがキッカケですが、他にもウチにあったチョロQを、次々オモチャとしています。
動き出すとダッシュで追いかけ、パクッとくわえて持ってきます。そこでオヤツを見せると、ペッと口から放り出す。
その繰り返しですが、「持ってきて」のコマンドを強化するのに、意外なほど効果的だったことを報告します。
動くオモチャにこんな反応を見せるとは思いませんでした。まぁ、楽しそうに追いかけているのでいいとしましょう。ただ注意しないと、噛み壊してしまいそうなのと、クイックな動きが特に後ろ足に変な負担とならなければいいんですけども。
天気が悪かった昨日は散歩も行けず、つまんなさそうにしていた小町。今日は朝から良い天気なので、楽しそうにしています。天気で気分も相当違うんでしょうね。
で、天気になるとこの時期は定番の日なたボッコからスタート。気持ち良さそうに太陽を浴びてます。日差しで眩しそうにしつつも、ウツラウツラするのが定番。
時間の経過とともに太陽の位置が変わるので、小町の居場所も変わっていきます。徐々に東向きから南向きの部屋へ移動するのが、お約束。
ここの所、私の仕事のタイミングで散歩はトレーナーに任せっきり。今日も夕方から用事があるので、午後早めには久しぶりに散歩へ出ようかと。雨で運動不足の後ですから、たっぷりと歩いてもらいましょう!
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
最近は、朝晩の気温が低くなり、日中にお散歩に出かけている方の姿を見ることが増えてきました。もう少しすると、暖房グッズが活躍する時期がやってきますね。
うちでは、もうすでに、こたつを出していますが、まだ電源は入れずに布団をかけて、ミカンを食べています(笑) 今年は、こたつ布団を新しく購入して、肌触りのいいマイクロファイバーに変えたら、小町は気に入って、こたつ布団の上で丸くなって、窓から入る日差しを楽しんでいるようです。
犬は、年齢を重ねると体温調整の機能が低下してくるので、飼い主さんサイドでの温度管理が必要となります。
特にこれから電気カーペットやストーブを使用するとき、高齢のワンちゃんで、なかなか寝返りをうたないワンちゃんの場合は、飼い主さんが定期的に体を動かし、皮膚が赤くなったりしていないか気を付けてあげてくださいね。
犬のシニア期は、小型犬中型犬で7歳から、大型犬は5歳からといわれています。
シニア期になると体調を悪くしてしまうと、治りが悪いことも多くなります。
シニア期に限りませんが、日ごろから健康管理を行って、ケガや病気の予防することを意識しましょう。
SEV ランズSをハイエースで試しました。ナローのスーパーGLロング・ガソリン2012年式現行車です。
まずボンネットを開けて、キャッチの後ろにあるボディの縁に配置。そのまま一般道をしばらく走っていると、エンジン音が徐々に静かになってきました。極端にいえば、内装がビニール内装のDXからカーペット内装のGLに乗り換えたような変化です。
それと同時にアイドリングの騒音、振動も軽減してきました。
その後首都高速へ。空いている区間が短かったけども、高回転での伸びが良く、スムーズに車速が伸びていきます。パンチのある動力性能変化というより、抵抗が減ってクルマが軽く前に進むような印象が強いですね。
あとスピードが乗ってからの風切り音が減ったようにも思います。
またハンドリングにも変化が出ました。いわゆる無駄が動きが減って、適度な手応えが出ています。少ない舵角で曲がっていきますね。クルマがユラユラする不快な動きが減り、しっかり安定する感じ。
それから乗り味もマイルドな印象です。スムーズな感じでゴツゴツ感が減っています。
この変化は、ワンコを乗せて移動する時にもメリットがあるでしょう。快適性の向上により、結果クルマ酔い対策としての効果があるはず。
次は自分のカングーでも試してみて、その変化を伝えたいと思います。