いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
カットしてから時間が経ったので、ここ最近の小町はモコモコです。寒さが厳しいこの冬なので、長めであるのはむしろ好都合の様子。日差しのある時間帯は服も着ないで、快適そうに散歩していますから。
ただ冬場は、足先とかが凄く汚れます。アスファルト特有の汚れ方で、ススのようなモノが影響してかすぐにグレー状態に。仕方ないので散歩から戻ると足先だけお湯ですすぎますが、簡単には綺麗になりません。
犬種によっては白い体毛(もしくはそれに近い色味)であっても汚れないようですね。ハスキーのグレちゃんなんかは、綺麗なものでした。体毛自体に脂分が多く含まれていて、軽く拭くだけで綺麗になるとか。雪などにも対応するハスキーならではなのかも。
それと中途半端に伸びてきた体毛は、ブラッシングしても静電気の影響もあってかまとまりにくいですね。何だが毛繕いする前のラッコみたいな顔をしています。
制作に関与している「&You」の2号目が、まもなく発行となります。
今回もワンコとの極上旅を担当させてもらい、その他インターペットの報告なども掲載予定。
メルセデスとの連携も評判になっているようで、着実に浸透しつつあるようです。これまでにないアプローチなのが、最大のウリ。
一般書店で販売はしていませんが、マザーカート、パリエロチカ、デザインf、アズノーアズのアンテナショップや、取扱店の一部で配布されます。
この前、トレーナーがFBで紹介していたお話。
犬が飼い主を信じられなくなくなってしまうという、最悪の状況に関しての記述です。ワンことの絆はただ愛情を注いでいるだけでは、なかなか思うようには深まらなかったりします。しつけはそのための方法論でもあります。
一度、読んでみる価値はありますよ。
この前取材に行ったとき、使ってみたのがシートエクステンダー。DOG BAGから販売されている製品です。
空気を入れて膨らましリアシートの足下に挟み込むことで、リアシート面がフラットになってワンコスペースが拡大するというものです。シート部からワンコが転落することも防げますし、使えるアイテムです。
すでに似たようなアイテムを使っている人もいるでしょう。昔から類似品は存在しましたから。
ただこの製品が優れているのは、付属のエアポンプ(シガーライターから電源を取ります)が高性能で、あっという間に膨らませること。さらに空気を抜く時にもポンプを使えるので、たたむのも速攻で可能です。
カングーでも使えて、これはこれであるととっても便利です。惜しむらくは幅がやや狭いので、左右には隙間ができてしまう点。別に隙間を埋めるモノが必要ですね。
ウチはクレートもしくはDOG BAGをリアシートに置くので、無理に使わなくても平気ですけども、ハンモックタイプのカバーを使うなら、絶対欲しいアイテムですね。
特に大型犬の飼い主さんにはお勧めできるでしょう。
連日、これまでになく歩いている小町。日差しのある暖かいうちに歩かせているので、帰り際は結構ヘトヘトになっていますね。でも夜になると元気で、部屋中を走り回ったりしています。体力が余っている感じ。遊ぼ、遊べと催促もしょっちゅう。
本当は1日2回散歩に行きたい所ですが、こちらの事情もあるのでなかなかそれを果たせていません。ま、言い訳ですけども・・・。
来週はトレーナーに連れられとある場所へお出かけも予定されていますが、年内はほかに予定も無し。なので、時間を見つけて公園などでもっと走り回れるようにしないといけませんね。
とりあえず寒くなって、これまで以上に元気さが増している感じの小町でした。
FBを見ていたら、こんなのを見つけました。
あまり深く考えず、投稿されているワンコたちの写真を眺めているとどこかホッとしますね。
ウチのコも可愛いよ! というなら、投稿されてみては。
最近、お友達の飼い主さんから「小町ちゃん、ちょっとふっくらした?」と聞かれることが多くなりました。
暑い時期はサマーカットですっきりしていたのに、今はそれに比べ少し長めになってきたこともあって、確かに大きく見えることもあります。ただ体重は着々と増えているのも事実。
気になって昨日ヘルスメーターによる簡易測定をすると、何と3.8kgという数字を目にしてしまいました。
これは足にトラブルが出た時の、レッドゾーン値なんですよ。これは大変。
確かにちょっとプヨプヨ感があるし、困ったもんだ。とりあえずフードの量はさらに減少、オヤツも野菜中心に変更。
ただ今年始めに3.8kgを病院で確認したころに着ていた服が、少し小さくなっているようです。体長が伸びているので、その分は差し引いてもいいかもしれません。とはいえ、せめて3.5kgを目指したいですね。
今日から散歩の距離は倍増だ! 覚悟しろ〜、小町!!
天候がイマイチな日が多く、今日は久しぶりに太陽を満喫できるとはいえ、寒さがこたえるためかあまり常連さんに会えない小町。
単独での散歩は距離を稼ぐにはいいのですが、友達との交流がないのはつまらない様子です。そういう時こそ何らかのコマンドを反復させたりするには向いていますけどね。
ここ最近、これまで以上に人やワンコに興味を持って近付く傾向がある小町。相変わらず挨拶がヘタなので、うまく友達になれていないようなんですが、小町的には色々な人やワンコとの触れ合いを求めている感じ。
ただせっかく好意を持って近付いてくれる人やワンコでも、目の前にすると走り回ってしまうのが難点。撫でてもらったり、匂いを嗅ぎ合ったりがスムーズにできないんですよね〜。
結果的に失礼な行為で終わってしまっているケースが多いです。困ったもんだ。
先日の取材時、最後に立ち寄ったSAでのカット。看板から顔を出して記念写真を撮るモノですが、しっかり小町に登場してもらいました。
ドッグラン内に用意されていたためか、小町のテンションは思った以上に低かったのが残念。朝から撮影が続いたので疲れていただろうし、何よりドッグランはどうにも好きじゃない感じ。
モデル犬としては芳しくない傾向ですが、不特定なワンコが集まるドッグランには、負のオーラというか嫌な思いをしたワンコのストレスが残っていたりするようで、それがテンションを下げてしまうのか。
楽しく遊ぶ場所ではありますが、こういう場所が好きなワンコばかりじゃないことも、理解しておく必要がありますね。
今日も寒いですね。でも元気な小町はルンルンでお散歩。天気が良くないわりにはテンションが高くて、楽しげに走り回りました。
途中、松ぼっくりが転がっていたのですが、どうやら気に入った様子でくわえて遊ぶ小町。オフさせて投げてあげると、喜んで取りにいきます。最近のプルバックカーですっかり定着した、「持ってきて」がうまくいっている感じ。
調子に乗って繰り返していたら、転がった松ぼっくりを追うあまり勢い余って前足2本で倒立状態に。突然のことで写真は撮れませんでしたが、なかなか見事な逆立ちにビックリ。
トレーナーがリードを引っ張って勢いをうまく制御でき、そのまま前転になることは避けられました。ま、本人は何も気にしていない様子ですけども・・・。
なので、写真は以前撮ったモノを天地引っくり返しで使ってみました。後ろから見ていた私には、お腹を見せて逆立ちする小町の姿がバッチリ見えました。
もう1回やらせたい所ですが、ケガが怖いし、おそらく無理でしょうね(笑)
ここの所、ろくに洗わないでいた小町ですが、ちょいとばかり臭いがキツくなってきたので、先日シャンプーをしました。寒い時期なので、とにかく乾かすのが面倒ですね。
ま、私は写真を撮っただけで、あとはトレーナーが一人で洗って乾かしていたため、偉そうなことはいえませんけども。
あまりまめに洗わない方針なんですが、すでにカットへ出して1ヶ月以上経過しているし、寒くなると足元とかが静電気のせいか汚れやすいですね。
小町は涙焼けしにくいので、結果として濡れタオルでたまに拭くだけで綺麗さを保てます。足下は汚れが酷いとシャワーで流したりもしますが、不思議と先代に比べて汚れにくいように思います。
要因は食事と水の質、あとはSEVの効果なのかとも思います。以前より勉強した分、食べるものを厳選はしていますから。特別高価なモノばかりではありませんよ。
質の高さが、結果的に毛艶の良さなどに反映しているようです。とにかくカットの合間(約1ヶ月半)に、1回くらいしかシャンプーはしていません。
私事ですが、昨日誕生日でした。FBでは懐かしい知人友人などからメッセージをもらい、ちょっと気恥ずかしい感じでしたね。もう嬉しいという感覚はありませんが、また一つキャリアを積めたのかな、などと考えたりもします。
昨日はルノージャポンに、例の雑誌企画の打ち合わせに行ってきました。担当者が同じマルチーズの飼い主さんということもありますが、どこか他人とは思えない感じなので、熱の入った打ち合わせになりますね。
カングー乗りとして是非やってみたかった企画なので、いつになく気合い十分です。この勢いで、良い読み物が出来上がればいいかな。
私はワンコと暮らすようになってから、15年くらいが経過しています。カングーとはまだ1年の付き合いですが、結構気に入っています。特にワンコ好きには乗ってもらいたいクルマだと、自信を持ってオススメできます。ロングドライブをすればするほど、良さを実感できますから。
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
最近小町さんとクリッカーを使って、K9ゲームの練習をしたり、新技を練習したりして遊んでいます。しつけ教室にいたときにも、担当犬たちと一緒にトリックの練習をしていましたが、一つの技を覚えるとmyブームになって、何度もやっては、楽しんでいました。
もちろん、ワンコも楽しそうにしているので、お互いに行動を強化しまくりです(笑)
型を覚えると、それに合わせて面白そうなコマンドをつけていくのですが…
始めはオーソドックスに「真剣白刃どり!」でしたが、今は「エリザベス!」(古!)
どっちがいいですかねぇ…。
毎日寒いですが、太陽があると日なたは暖かく、散歩には最適なシーズン。落ち葉が色づいてカラフルなのも、何となくテンションを上げてくれます。ま、紅葉もあっという間に終わっちゃうんでしょうけど。
今日は午前中の暖かい時間帯に、ゆっくりと散歩へ出ました。昨日はタイミングが悪くて、2回散歩へ行ったのにすぐ雨にたたられ、消化不良だった小町。その分を取り戻すべく、しっかり歩いてもらいます。
今日のテーマは、歩道脇をクルマやバイクが通過すると、それを追いかけようとする小町の悪いクセの矯正。いきなり全力疾走してしまい、もしリードが離れたり外れたりしたらとても危ないので、前に立ちふさがってダッシュを阻止したり、オヤツを与えることで意識を集中させます。その反復で、飛び出し癖を解消しようというのが狙い。
何度か書いていますが、散歩はルーティンにしないのがコツ。いつものコースであっても少しずつルートを変え、何かしら課題を与えてそれをこなせば褒めてあげる。ちょっと「マテ」をさせる、リードをなるべく引っ張らないようにする等々、何でもいいでしょう。そのためにオヤツを持ち歩くのもいいし、そのオヤツをワンコ好きな他人から与えてもらうなども社会化レッスンになります。
運動をさせることも大事ですけど、飼い主と楽しく快適に歩いてストレスを発散させてあげるのがミソということです。
もちろんそんなに深く考えることはありません。ただ漫然と歩くのはもったいないし、散歩を楽しむことでより絆が深まるよう、少し意識するというのが大事だと思います。
昨日の午前中に散歩へ出たときのことですが、前夜来の風が強いなぁと思っていたら、定番コースのすぐ横にカーブミラーが路上に転がっていました。
道路に放置していくと危なさそうだったので、拾ってガードレール内側に。それを見た小町が寄ってきたので、そこを写してみました。
思いっきり歪んでいるのが面白いのか、恐がりもせずに覗き込む小町。ビヨ〜ンと間延びした鏡像の感じが滑稽です。
そして風が強く吹いた次の瞬間、いきなりゴロンとミラーが大きな音をたてて転がり、パニック状態で逃げ出していきました(笑)
散歩自体はほとんど誰にも出会わず、トレーニング的には好都合でしたね。日差しがあるのでマシでしたが、結構寒くて真冬のイメージです。帰り際にルフィー&ロッキー君に遭遇、しっかりはしゃぎ回ってお疲れモードの小町でした。