いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
休みには休みだったんですけど、片付けないといけないこともあってドタバタしているうちに、せっかくの日曜日ももう夜に。小町は午前中に散歩した程度で、ほとんど放ったらかし。申し訳ないけども、身体は一つしか無いのでね〜。
で、夕方のまったりタイムを、私の膝の上で♪ せめてものスキンシップかな(笑)
金曜日にカットしちゃったんで、やはりくっ付いて来ることが多いです。まだ昼間は日差しがあるんで部屋の中は暖かいですけど、日が落ちちゃうと冷えて来ます。正確には午後3時頃からめっきり空気感が違う感じ。
でも、飼い主としてはこんな感じですり寄られるのは、気分の悪いもんじゃありません。ただ、トイレやら用事をこなせなくなるのが困りものですけども♬
今年、初夏に北海道へのチャーター機を使用した愛犬と一緒にフライト旅を提案したANAに続いて、JALも同様のツアーを販売することになりました。
http://www.jal.co.jp/domtour/kyu/jal_wanwanjet_koj/
http://press.jal.co.jp/ja/release/201612/004060.html
こちらは来月、鹿児島へのフライトで、霧島方面での宿泊やレンタカーの手配等がセットされているようです。金額的には北海道の時より、さらにリーズナブル。ちょっと気になっちゃうけど、先立つものが...(笑)
ともあれ、これまた愛犬家注目でしょうね。多分、あっという間に売り切れちゃうんだろうな〜。もっとこんなツアーが定期的にあれば嬉しいですね。
午前中に散歩へ連れて行ってもらい、ルンルンで公園を走り回った後、いきなりそのままトリミングサロンへ連れて行かれた小町。トリマーさんに預けた途端にギャンギャン吠えてましたが、もちろんそのまま置いていきました♪
で、その3時間後に仕上がりの連絡を受け、引き取りへ。それはもう、綺麗に仕上げてもらってましたね。混んでいたにもかかわらず「なる早」のリクエストに応えてもらい感謝感謝!
写真はいつも仕上げ後に撮ってくれるモノ。この前はハロウィンでしたけど、もちろん今回はクリスマス仕様。ちなみに裏が今回のカルテになっていて、体重チェックや気付いた事をトリマーさんがメモしていてくれます。細かい気遣いが嬉しいですね。
帰りにはヒンヒン、ク〜ンクンと小さく鳴く事はありましたけど、何だかんだで家が近付くと楽し気でしたね(笑)
戻ってすぐに夕飯をがっつき、今はストーブ前でヌクヌク、まったりの小町です。
年内はバーバー犬真で何とかしのいでいこうと思っていたんですが、思いがけず犬連れ忘年会やクリスマス会の予定が入ったこともあり、ここはまたプロに任せてカットへ出すことに。ここ最近、お願いしているトリミングサロンから、割引の案内があったのでグッドタイミングでした。
カットは明日。お昼の予定なので、早目に近所の喫茶店でモーニングしてから、草加公園でも連れて行って、その後サロンへ行く計画です。
モケモケで寒さ知らずの小町ですが、これで寒そうにするだろうな〜。あんまり極端に短くする予定ではありませんけど、小顔カットに合わせるとやっぱ体毛も短めになっちゃうはず(笑)
思いがけず、綺麗になって新年も迎えられますね!
今朝、仕事へ出ようと準備をしていたら、小町がオモチャを持って近付いて来ました。毎日、置いて行かれるのに、懲りずに「遊ぼ♡」という感じで、私の側でオモチャ遊び♪
連日、出掛ける頃はまだ陽も登らず暗いのですが、そんなのおかまいなしで大きな音を立てて遊び出しちゃったりするのはちょいと困ります。少しだけ遊んでから出掛けますけど、その後の寂しそうな表情が辛いですね〜。
今月も思いのほかイベント事はあるので、一緒に楽しめる機会は結構あるはず。言い換えるとそれ以外はほとんどトレーナー任せで、ゆっくり遊んではあげられません。なので、小町とのお出かけが楽しみで、毎日頑張っているという実感がありますよ!
たまに聞かれるのが、「良い写真を撮るにはどうしたらいいの?」という質問です。仕事柄、カメラは身近な存在ですし、そこそこ方法論はそれなりに持っています。でも本当の意味でカメラマンと胸を張れるわけじゃありませんので、そういう時は「良いカメラマンを紹介しますよ」と答えてます(笑)
でも、これ間違いない話ですから。自分で撮ることを目的にしているならともかく、クオリティの高い写真が欲しいなら、プロに撮ってもらうのが一番。
ただそこまでのクオリティは求めていないけど、ちょくちょく自分なりにうまく撮りたいというなら、まずはとにかく撮りまくることをオススメしてます。ワンコの表情や動きは素早いものですから、あっと思った時にはもう手遅れのパターンがほとんど。
なので、少し予測を入れて早め早めにシャッターを切り、まずは手当たり次第というのが一つの方法です。デジカメなら枚数の心配は、メモリや電池の残量だけで、フィルムの時のようなコストの心配は無用。だからバシバシ撮るのが一番。沢山撮れば、それだけ良い写真が撮れている確率も上がりますよ♪
道具にこだわり、一眼レフを振り回すのももちろんOK。でも、操作の基本や何かはちゃんとした人に丁寧に教わらないと難しいかな。道具の価値を引き出すという意味では、まさしくそうです。
僕はコンデジのほぼバカチョンみたいなの十分だと思ってます。もちろん連写性能など気になる機能はこだわりがありますけど、最近使っているのはそういう機能もありません。なので、タイミングと光の回り具合だけ、気を使ってあとはとにかくシャッターを押しまくり(笑)
アドバイスらしいアドバイスじゃなくて恐縮ですが、多少ブレていてもピントが甘くても、良い表情を捉えていれば価値がありますからね!
連日、散歩には繰り出していて、楽しそうにしている小町ですが、時折仏頂面になって動きが停滞することがあります。そっちには行きたくない、もっと匂い嗅ぎしたい、そんなわがままに思えちゃう行動パターンですね。
ひとまずそこで好き勝手にはさせず、強制的に方向を決めて歩かせるようにしていますが、どうにもこのパターンだと歩みが遅いのが困りもの。あんまりゆっくりでは運動にならないですから。
散歩で必要な運動量をまかなうのは大変なんですけど、こうダラダラされるとね〜。砂浜などで気持ちよくダッシュしたり、もっともっとゼーハーするくらいの運動をさせたいところです。
どうにも近所のホームコースでは、その気になって歩いたり走ったりできる場所が少なく、どうやってモチベーションを上げるかいつも悩んじゃいますね。
穏やかな日差しの日曜日午前中。トレーナーは仕事で外出しているんで、久しぶりに小町とノンビリお散歩デートでした。
暑くも寒くもない陽気なんで、1時間半以上近所をフラフラしてきましたよ。あんまり積極的に歩いてはくれない小町でしたけど、多少は疲れたようで戻って来てからは日なたでお昼寝♫
こちらも適度な運動ができたんで、ランチ後に寝たい所ですが、チョイと夕方から用事があるんでその準備に追われてます。
もうあちこち、葉っぱが落ちてある意味で街中が綺麗に見えますね。それを片付ける人には、鬱陶しいだけでしょうけど(笑)
落ち葉の上でガサガサと走り回るのが好きな小町は、近くの神社境内でいちょうの葉っぱと戯れてましたよ! 匂いが気になる様子で、ガサゴソと葉っぱの上で匂い嗅ぎ。からのオシッコして、後ろ足蹴り蹴り。シャッシャッと舞い上がる葉っぱが綺麗でした♪
そうそう、クリスマス会ですけど、ほぼ定員一杯になったので締め切りました。ご了承を!
告知したクリスマス会ですけど、結構なペースで参加表明があって、残りは5〜6名という感じになりました。意外に反響があってビックリですね。感謝感謝です!
今一度、概要をお伝えしておきます。残り僅かなんで、参加を検討中の皆様、早目にご連絡を♫
日時:12月25日(日)正午〜
場所:イタリアントラットリア ラノッキオ http://ranocchio.simdif.com/
人数:先着20名
応募:問い合わせフォームから参加代表者氏名、参加人数、頭数を入れて、メールでお送りください。
昨日お知らせしたクリスマスオフ会ですけど、埼玉県行田市のイタリアンレストランで開催することにしました。何かと予定の多い日程ですけど、特にイベントがないな〜、なんて方はぜひ遊びに来てください。場所柄、クルマでないと行きにくいかもしれません。お友達とお誘い合わせの上で、ご参加されるのがベターかな。
お店には小さいながらもドッグランが併設されていて、しっかり愛犬を運動させることもできます。ま、ランチがメインになるとは思いますが、ほかにもプレゼント交換会など、クリスマスらしいイベントメニューも画策中です。
日時:12月25日(日)正午〜
場所:イタリアントラットリア ラノッキオ http://ranocchio.simdif.com/
人数:先着20名
応募:問い合わせフォームから参加代表者氏名、参加人数、頭数を入れて、メールでお送りください。
もう12月ですね。ホント、早いもので2016年もあとわずか。
今年は元旦にオフ会をやりましたけど、クリスマス当日が日曜日で予定も空いていたんで、お友達を誘ってクリスマスオフ会でもやろうと思います。我が家だけならクリスマスは特別なことはしませんけど、お友達が集るなら張り切ってやっちゃいます♬
まだ詳細は決めてませんが、都心郊外のワンコOKレストランなどを使い、ランチ会をメインにしようかと企画中。近場で散歩できるような公園があればベターかな♡
週末までには会場も決めて、案内をしようと思います。何かと忙しい時期でもあるんで、規模は小さめで考えてます。多分20名程度。ともあれ、決まり次第この場とfbを通じて告知します。
朝晩には欠かせない暖房機器である電気ストーブ。これのお陰でエアコンは我慢できます(笑)
で、朝起きるとまずはスイッチオン。間髪を入れず、小町がその前に陣取るというお約束。トイレしてはストーブ前に、ご飯食べ終わってはストーブ前に、これが自分の定位置と言わんばかりに同じ場所へと戻って行きます。
毛がモサモサで寒がらないとは書きましたけど、日の出前日没後はやはり何もなしでは自分のベッドで丸くなるか、布団等に潜り込むパターンが続きます。朝の忙しい時間帯は、ほぼ私と小町だけが活動していますけど、二人してストーブで暖を取るのが定例♬
バーバー犬真で多少調髪はしているものの、着実にモフモフになりつつある小町。顔が一回り以上、大きくなっております(笑)
寒いんであまり短くしないようにとは考えてますが、どうにも静電気やらでボワッとなっちゃいますね〜。ちゃんとブラッシングもしてないから、余計に見栄え悪いかも。
もちろん本人は一向に気にしてません。身体が暖かいせいか、寒そうな素振りもなし!
まぁ、それはそれで悪いことじゃありませんけども。ただロン毛にしていると、これからは塵汚れでソルト&ペッパー色になりやすいんですよね。特に手先足先が最悪...。
しっかり寒くなって来たからには、室内で暖房機器、そして寝床や普段の居場所の毛布やタオルケット、そして何より着衣による温度調整は欠かせません。シングルコートのマルチーズやトイプードルでは、体毛を短くしているケースの場合、必要に応じて服を着させてもいいですね。
さらには短毛種の仔の場合は露骨になるでしょう。イタグレやピンシャーなどは、寒さで固まっちゃうケースもしばしば。暖かくしてお出かけ、が基本になりますから。場合によっては家の中でも着衣はアリですよね。
よく服を着させていると、過保護だとか飼い主のエゴだとか言う人も居ますが、着飾るような服装ならいざ知らず、体温調整としての意味を理解していない人の意見だと思って無視しましょう(笑)
日本では犬は寒さに強いモノ、という概念がありますけど、それは和犬などに代表される寒さに強いワンコの印象によるものです。犬は喜び庭駆け回り、と歌詞にもなっちゃってますんで、そういう刷り込みが浸透しているのかもしれません。
短毛種の多くは暖かい国原産だったりするので、もうこれは当てはまりません。ただ個体差はあって、比較的寒さに強い仔もいたりします。反対に和犬なのに寒さが滅法苦手なんてケースも知ってます。
ともあれ、飼い主がそのあたりをしっかり管理しないといけませんね。変な刷り込みじゃなく、愛犬の状態を観察して、適切な温度調整をしてあげたいです。
特に室内飼育が主体になって、温度調整そのものが苦手になっているワンコは多いと思います。シニアになったら特に顕著ですから、寒そうにしていたら何かしら対策すべきです!
写真はお友達のを拝借しました♪ マルチーズばっかり(笑)
午前に用事を済ませ、午後遅めに散歩へと思って比較的ノンビリ過ごしていたら、予報よりもかなり早目に雨が降って来ちゃいました。ということで、小町は待機のまま。ごめんよ〜。
朝からイマイチ気温も上がらないためか、飼い主の足の上か、布団の中で過ごしている時間が長い小町。ちょっとふてくされてるのかな。
写真はヌクヌクと布団に潜り込んでいる小町の、お尻の辺りです(笑)