いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー

冷え込むようになって来ました

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2016-10-25 21:31

 

朝晩はめっきり冷え込むようになって来て、小町も飼い主も朝晩はプルルッと震えちゃうことが珍しくありません。どうにも春や秋の快適な陽気があまり感じられず、いきなり暑くなったり寒くなったりするように思います。

そんな季節の移り変わりですけど、ひとまず寒そうにしたりはしますが、基本的に小町は元気です。暑い時期より快適なんでしょうね。

 

連日散歩もトレーナーがスパルタ式で連れ回してくれてますし、夏太りは解消方向です。あ、その代わり食欲は一層増しているようにも思います。クレクレアタックが激しいですから(笑)

でもひとしきり遊んで食べた後は、身体をくっつけてマッタリすることも多いです。寒くなって来た実感がありますね♬ ちなみに今も、PCに向かう自分の膝の上でヌクヌクしながら気持ち良さそうにウツラウツラしてますよ。

また行きたいな〜

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2016-10-24 21:20

先々週の旅行、気持ちとしてはもう少し余裕のある行程を組んで、行ったことの無い場所へ小町と旅したいな〜、と考えてます。行ったことの無い場所は、それこそ星の数ほどありますけど、温泉だったり、グルメだったりを満喫して、何よりもっと長い時間、ゆったりと過ごしたいと思います。

気のせいか、小町もお出かけには反応しているようで、ただの散歩と分かるとつまらなそうにしているそうです。ここの所、トレーナーに任せっきりなんで、毎日のように報告はしてもらってますが、どうにもテンションが上がらない様子だとか(笑)

 

ま、楽しいと感じている飼い主の気持ちは、ちゃんと伝わっているでしょうし、小町自身も楽しんでいたのは実感しているんで、無理も無いでしょうね。近所の散歩と、非日常的な旅行では。

ということで、何とか暇とお金を都合して、また出掛ける算段をしている今日この頃。仕事を頑張るモチベーションにもなりますしね♪

 

ワンコフレンドリー♬

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2016-10-23 21:21

この1週間、伊豆はワンコフレンドリーだと書いて来ましたが、ある種の文化のように根付いているのは間違いなく、それだけに歴史もあるし、昨日今日でできた流れでなないのもまた事実です。

これって、犬を飼っている人の視点だけじゃなく、それを取り巻く環境全体の話。つまり、ちゃんと線引きされている、バランスが適正だというのが大事ですね。

 

つい犬好きが集ると、こうであって欲しいという要望が出ますけど、それって当然犬好きじゃない人から見れば、まったくどうでもいいことだったりするわけです。結果、そのバランスが崩れてしまうと、リゾート地としての価値が減ります。伊豆には適度なバランスが存在していると思いました。

愛犬家としてはよりワンコフレンドリーな施設の拡充を求めたいですけど、愛犬家じゃない人の要望も大事になって来ます。インフラ整備もそうですよね。渋滞が少なくなる等、もっと便利に移動できたらいいし、リゾートとして価値が高まる方向に進化して欲しい。

 

愛犬家としての要望を出すのは悪いことじゃないけど、犬と無縁な人たちの事を無視しちゃダメ。そんなことを強く思いました。共存できてこそ社会は成立しますからね。

だから、犬を飼っている人は、正しいマナーなモラルを持っていないといけません。あまりワンコフレンドリーじゃない場所へ行くと、それを痛感します。

 

砂浜ダッシュは身体が引き締まる!!

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2016-10-22 8:34

先週の伊豆旅行で連日砂浜でダッシュをした小町。砂がきめ細かくザクザクと深く足が沈む状況だったため、結構短時間でもヘバヘバになっちゃうほど、筋力アップには有効なことを再確認しました。

運動量としても十分だったみたい(他にも散策は一杯したし)なので、身体が見事に引き締まりましたよ。今週は天気も良く、タイミングも合致したんでしっかり散歩に毎日出掛けられたんで、週を通していい感じが継続してます。

ひとまず今日の午前中は家族全員居るんで、もう少ししたら朝散歩へ出掛ける予定♬

 

で、本題の砂浜ダッシュ。別にダッシュしなくてもいいから、ザクザクと少し足を取られる場所を、じっくりと歩くだけで筋力トレーニングには最適ですね。負担は少なく、負荷は高い、という点で砂浜はバッチリ!!

さらに傾斜もあれば、特に登り坂を歩かせることで後ろ足への負荷を高められので、シニアを見据えた筋力アップにはとても有効です。もちろんシニアになってからでもOKです。ただし、筋力低下が顕著な場合は、急激な負荷は要注意なので、軽く散歩することから始めましょうね。

足を高く持ち上げて歩くだけで、いつもの固い地面で歩くより高いトレーニング効果が得られます。この動作がポイント。ただ漫然と歩くより、砂地や草地で足を高く上げることで普段できないバランス感覚も磨かれるし、運動効果も上がるので!

 

もちろん若くて元気な仔の場合は、ロングリードを使用してガンガン歩かせちゃっていいです! あ、先にも書きましたが、いきなりダッシュだとバテるのが早いんで、ウォームアップを意識してまずは十分に歩かせてから、その上で「持って来て」などのゲーム感覚で、ダッシュさせるのがベターかと。

ビーチが近いと、毎日そういう場所を歩かせられるので理想的ですね。

 

最後は愛犬の駅、そしてまた撮影会♪

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2016-10-21 20:33

小町の健康をお祈りした後は、またまた至近の愛犬の駅へ。今年オープンしたばかりの愛犬施設でしたけど、ドッグランではろくに走らない小町なんで、立ち寄って見学しただけで退散(笑)

でも、綺麗な施設で仲間を誘って行くも良し、ランが好きな仔がいるなら立ち寄る価値は十分。愛犬グッズも豊富だし、お土産も結構買えますしね。グッズに関しては都心部の専門店で取り扱っているものが多数を占めてますけど、オリジナルもありますし、室内ランもあるので、伊豆ドライブの途中に立ち寄るポイントとしては、これからも人気が出そうです。県外ナンバーのクルマだらけでしたしね。

 

それから、またまた熱海サンビーチへ。日曜日も柴田カメラマンが撮影会をしているので、挨拶無しで帰るわけにも行かず(笑)

で、昨日とは違うパターンの撮影もしてもらっちゃいました。結構、モノクロで雰囲気いいですよね。何かの印刷物などに使おうと思ってます♪

その後はビーチ近くの土産物屋さんで、フラフラと買い物を。写真を撮り忘れちゃったけど、干物やら蒲鉾やら、色々と買いあさって旅行は終了。どこの店員さんもワンコ好きが多くて、小町は可愛がってもらいご満悦♪ 

ビーチで走ったせいもあって、帰りのクルマの中は爆睡でしたね。あ〜、楽しかった。ホント、楽しい時間は短いです。もっとノンビリ、お出掛けしたいな〜。

わんパラ泊の翌日は、お参りから!

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2016-10-20 20:37

泊りは伊豆高原わんわんパラダイスで、とトレーナーが報告したとおりで、初めての施設でしたけど、犬真一家としては十分アリだという認識です。確かに施設はチョイと古さが感じられるけど、ワンコフレンドリーな設備、サービスは愛犬家も納得! 

食事もなかなか美味しかったですね。朝ご飯のバイキングも、納得の内容と味でした。思わず沢山食べて、結局お昼ご飯は食べないまま帰宅しちゃいました(笑)

 

ともあれ温泉も楽しみ、小町としても気分良くお泊まりできたと思います。唯一、最後に温水プールをと思っていたんですけど、ここの温水プールは屋上にあって外気温が低いとちょっと〜、という設備でした。

当日は先に入った人が水温が低くて風邪ひきそう、と言ってたんで、断念しました。二の足を踏んだのは飼い主でしたが、多分小町も嫌だったはず(笑)

暖かい昼間ならともかく、朝っぱらから身体を冷やしていいこと無いでしょ。ま、お風呂に入ればいいでしょうが、それも面倒だったんでパス。

 

で、チェックアウト後、わんパラからクルマで5分とかからない場所にある、神祇大社へ行きました。ワンコと一緒にお参りでき、しかもワンコ用絵馬を奉納できるんですね。ちゃんと手洗いも、ワンコ用が用意されてましたよ。

しっかり願い事を書いて、お祓いしてもらってから所定の場所に奉納しました。小町はお祓いの鈴の音にビクついてましたけど♪

 

あ、絵馬は自分で愛犬の顔を書き、裏に願い事を書くんですけど、書いたのはトレーナーです。絵心があるかどうかは、説明するまでもないでしょう(笑) 

気持ちが大事ですからね♪

大社とはいえこじんまりとして、掃除が行き届いた綺麗な神社です。続々とワンコ連れがやって来る、意外な人気スポットでした。

初日のランチは小町も満足♫

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2016-10-19 20:30

伊豆旅行では、まず熱海で小町を撮影してもらい、そのままビーチサイドにあるライスボールというカフェでゆっくりランチしました。

その名の通り、ライスボールが名物で、ソフトクリームも人気なのだとか。ちょっと訳ありで、最後にソフトクリームをサービスしてもらいましたが、確かに美味しかったです。ライスボールも、パスタもなかなか♫

 

席に着くと、小町にもお水を持って来てくれ、食事を注文すると「アレルギーの問題がなければオヤツを出しますけども?」とのことで、断る理由も無くお願いしました。それ自体は珍しいものじゃありませんが、気配りが嬉しく感じられましたね♪

 

もちろん小町は、喜んでオヤツをいただきましたよ。

熱海は、お土産屋さんもそうでしたけど、ワンコ連れでもうるさくいわない所が多かったです。接した人はみんなワンコ好き、もしくは実際にワンコを飼っている人が多く、それゆえに小町を可愛がってくれるケースが多くて、小町としても楽しく美味しい街とインプットされたことでしょう(笑)

お泊りは、伊豆わんぱら U^ェ^U

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
masami 2016-10-18 21:19
こんにちは。
犬真(いぬまさ)店長の masami です。
 
相方さんが先日の記事にも少し書いていますが
伊豆旅行では、わんわんパラダイスに泊まってきました。
 
昔から犬と泊まれる宿として知られた宿で
一度泊まってみたいと思っていたお宿。
 
施設的には、ちょっと古いといえますが
そこは従業員さんの、お・も・て・な・し・でカバー☆(*^▽^*)
 
特にいいな!と感じたのが、小型犬に関しては食事の際は
イスの上が指定席として当たり前だったところ。
食事の場所にいくと、イスの上に犬用のベッドを用意してくれて
そこでワンコは待機。
大抵の場合、ワンコを連れての食事はテーブルの下で待機が
当たり前なので、これは嬉しいサービスでした。
 
とはいえ、吠え続けたり、それを叱ったりする声も
聞こえなかったので、みんなしつけが
行き届いているんだなぁと実感も。
 
また、泊まりたいと思えるお宿でした♪
 
 
追伸:
ここのところ、店長blog(アメブロ)やFB(フェイスブック)の
更新をしていないので、皆様に
心配していただいているようです…(^▽^;)
スミマセンでした(。-人-。)
 
FBでは、pokeなるものもいただいていたようですが、
機能が良くわからず、そのままに…(T▽T;)
そろそろ、アメブロも更新していこうかと思っていますので、
またよろしくお願いします。

先日、小豆沢のドッグランを借りて犬仲間と一緒に

開催したイベントの時の写真です。

その様子も、アメブロでアップしていきたいと思いまーす♪

 

 

 

 

一杯、撮ってもらったよ〜♫

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2016-10-17 19:55

    旅行の第一目的は、柴田カメラマンの撮影会でした。何度も撮ってもらってますけど、やっぱり気持ちを込めて撮影してくれるし、その都度シチュエーションも違うんでとてもいい記念になりますね。自分ではこんな機材も持ってませんし。

小町も柴やんには慣れてるし、今回は犬友の植田サンがアシスタントをしていて、なぜか凄く小町が反応。二度目とは思えない感じで、フレンドリーにすり寄って行きましたよ♪

 

こういう雰囲気があるから、柴やんの撮影会は大好き! 

もちろん歳も同じで気が合うし、根っこは犬好きという肝心な部分でつながっている友達なんですよね。今回もゆっくり食事を一緒に、というわけには行きませんでしたけど、ともあれ友達が近くに来たら立ち寄るしか無いでしょ♫

そんなこんなで旅の第一章は、熱海サンビーチでの撮影会でした(つづく)

行って来ました、伊豆1泊旅行♬

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2016-10-16 16:20

昨日から1泊で、犬真一家は旅行へ行きました。まずは熱海サンビーチで柴田カメラマンの撮影会に乱入し、それから伊豆高原のワンワンパラダイスへ。昔から犬と泊まれる宿として認知してましたが、これが初のお泊まり。伊豆高原エリアはワンコフレンドリーなお店や宿ばかりなんで、楽しいですね♪

基本、美味しいモノを食べ、楽しく遊び、渋滞前にサクッと帰って来るいつもの作戦を遂行しました(笑)

 

書きたいことは山のようにありますので、しばらく伊豆旅行編でネタを小出しにしていきます♪

ひとまず飼い主も小町も、少し疲れたんで今日は早仕舞いさせてもらいますね!

朝からソワソワ♪

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2016-10-15 10:00

 

昨晩からお出かけの用意をしていたためか、どこか朝から落ち着かない小町です。「行くよ!」の合図を待っている感じかな。何かが違うという雰囲気はしっかり感じ取ってますね。

予定では熱海で友達の柴田カメラマンの撮影会にお邪魔して、その付近でランチして、それから伊豆高原でお泊まりとなります。久しぶりのお泊まりなので、しっかり楽しんで来ようと思います。

 

小町は海辺で走らせたり、山を走らせたり、はたまた温水プールで泳がせたりの予定。思いっきり疲れて日曜日に戻るつもりです。

春のカングージャンボリー以来なんで、ちょっとワクワクしますね。しかも泊まる施設が犬連れ専門のワンワンパラダイス。どれほどドッグフレンドリーなのか、じっくり体験して来ます♪

時々、寒そうかも

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2016-10-14 20:49

朝晩の冷え込みで、時折寒そうな仕草を見せる小町です。体毛が短くなって、気温が低いとあれば、無理もないですよね。ちょっと気の毒です。

これだけ気温が下がって来ると、日差しがありがたいわけで、最近は朝日の温もりを東向きの部屋で堪能してます。

 

写真はその日なたボッコルームの、夜のシーン。もうちっとも暖かくないのに、なぜか恨めしそうにそこで遊ぶ小町です。

明日は伊豆へお出かけなんで、温泉を楽しむ予定。ま、本人はそこまでして暖まりたいとは思ってないでしょうが、ともあれ温水プールも待ち構えているんで、チャップンするのは間違いないでしょう(笑)

チョイと早く帰れたんで!

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2016-10-13 17:40

急遽、予定変更で仕事を早上がりすることになり、まだ明るいうちに帰宅できました。待ってましたとお出迎えの小町を、その勢いのまま散歩へ連れ出すことに。

近所ではありましたが、アチコチをウロウロして来ましたよ。多分午前中にも散歩しているはずなのと、この後の予定があるんで早目に切り上げましたが、それでも小町は楽しそうにしてました♪

 

写真は、走って来るクルマやバイクを迎え撃とうとしているシーンです(笑)

もちろん危ないんで、リードは短くしっかり持って待機している飼い主。追いかけるクルマやバイクは、比較的飛ばしていて、少しウルサイ改造車が小町の好物。基準はよくわからないですが、チンタラ走っているのは対象にならない感じ♬

悲しい話...

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2016-10-12 20:28

先日ポストにも投函されてましたけど、自宅マンションでのお話。投函したのは管理組合で、犬を飼育している住人への警告というか、お願いでした。

内容は、バルコニーもしくはその付近で、犬のブラッシングをしている飼い主が居て、抜け毛がその周囲の部屋へ飛んで来てしまい、洗濯物が汚れてしまったというものです。せっかく天気になって洗濯したのに、犬の毛だらけなんて誰でも嫌ですよね。犬を飼っていたって、それが愛犬のであろうが、嫌でしょう!

まして、他人の犬の毛ですからね。そりゃ、頭にも来ると思います。という経緯で、管理組合へ通報されたのだと思います。

 

何が悲しいって、そんな他人に迷惑が掛かることをしている非常識な飼い主の存在ですね。愛犬家としては許せませんし、そんな人間に犬を飼う資格はないと思います。同じマンションの住人だと思うと、余計がっかりしますよ。

よく川沿いの散歩道でも、所々に「犬のブラッシング禁止」とか、「抜けた毛は持ち帰れ」といった個人単位の張り紙を見かけることもあります。糞の処理もいまだに持ち帰らない飼い主が居ますね。

残念ですが、犬飼いの民度が低い犬真地方では、これが現状です。

 

散歩中にブラッシングをしている人も見かけますが、すくなくとも袋を持ってちゃんと始末はしていたんで、それには文句は言ってません。ただ、持ち帰るくらいなら自宅前でやればいいのにな、とは思いますけどね。

アジア系の外国人飼い主に糞の始末をしない人が多いようですけど、ともあれ最低限のマナーでしょうから何とかして欲しいですね。見つけたら怒鳴りつける所ですが、幸か不幸かでくわしたことがないもので...。

 

連日、走り回っております♪

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2016-10-11 20:45

涼しくて気持ちもいいのかして、連日元気な小町です。今日も午前中はトレーナーと草加駅手前の公園まで歩いて、いろいろ犬好きの人たちと触れあってテンションも高かったみたい。とにかく率先して歩いてくれるんで、助かりますね。

ただ元気過ぎて、しっかり散歩しても夜は夜で連れてけと、大騒ぎ(笑) とりあえず家の中で遊ばせてみたりしてますが、えらいテンションの高さでこちらが引くほど....

 

朝晩は肌寒いくなったけど、なぜもう少し中間が無いのか、不思議な程です。ま、小町が元気よく走り回るのは良いことなんで、あとは飼い主がしっかりそれに応えるだけ!

週末は楽しみも待ってるし、この陽気で楽しめるといいな〜、と思ってます。

BLOG

いぬまさブログ

LINK

SEV
DOGBAG
sleepypod
TopZoo

Warning [PHP]: opendir(/home/inumasa-web/XC/modules/d3blog/images/caticon): failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113