いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
昨日のクリスマス会では、お店で食事を楽しみ、プレゼント交換で盛り上がり、そしてたくさんおしゃべりしたりした後、近くのさきたま古墳公園でお散歩を楽しみました。
芝生の上は大好きな小町なんですが、どうにも歩き方が深い草むらの時のようだな、と思っていたのですけど、どうやら足を頻繁に上げているので、ハッと思い芝生を触ってみたら結構鋭利な切り口で刈りたての様子。触るとチクチク痛い程。
一緒に居たチワワの桃ちゃんも、足をヒョコヒョコさせていたので、最初はバランスを取るいいレッスンになるかもなんて思ってましたが、小町同様で違和感を覚えたので見てみると、何と肉球から出血しちゃっていて、もう立派にケガでした...。
おそらく夏場の青くて葉が伸びた状態なら、フカフカの芝生で心地よいのでしょうが、これはワンコには辛い状態でもあります。歩みが遅い組のワンコたちは、どうやら痛かったんでしょう。
そんなの関係ないって感じで走り回っているワンコも居たので、普段の活発さの違いがここで出たのかもしれません。
いずれにせよ、芝生は一度触って確かめるのが大事ですね。せっかく遊びに来て、ケガしちゃったら可哀想ですから。
楽しんで来ました、クリスマス会♪ 23頭のワンコに囲まれて、幸せな時間を堪能しましたよ。トレーナーは体調不良で欠席となっちゃいましたけど、約20名の愛犬家と楽しいクリスマスを過ごす事ができましたね。
小町はちょっとトレーナーが居なくてテンション低かったけど、しっかりウマウマをゲットしてそれは満足そうでした(笑)
お店を出た後、近くのさきたま古墳公園でしばし遊んで、渋滞に見回れちゃいましたが先ほど戻って来ました。小町は最後まで寂しそうにしてましたけど、家に戻ってトレーナーと戯れて落ち着いた様子。
お店はドッグランも完備してるし、食事も美味しかったし、そのため会も盛り上がりました。食事してプレゼント交換会して、ドッグランで遊んで、公園でも遊んで、充実の一日でしたね。集ってくれた犬友さんに感謝です!
明日は少し前に案内したクリスマス会を開催します。普段はクリスマスも正月もこれといって特別な事をしない犬真一家ですけど、久しぶりにパーティーですね。しかもワンコ連れですから、それはもう今から楽しみです。
今年はすでに忘年会やプチクリスマスパーティーなどに数回参加していて、それもこれも犬真を立ち上げ、犬友サンとの交流が深まったからこそですね。お財布には厳しいですけど、楽しい会ばかりで充実してます♪
イベントとはいえ、いつもあまり内容盛りだくさんにはしていません。あまり欲張って凝った内容にするより、気楽に交流する事を重視しているからです。セミナーとは違いますからね。
とはいえ、この先は少しセミナー的な要素も盛り込んで行きたいですね。せっかく集った犬友サンに、いいレクチャーや啓発がすることで、単純なお土産配布というだけじゃない、犬好きに納得してもらえる「何か」を残して行きたい、と考えていますので!
ともあれ、明日は楽しんで来ちゃいますよ♫
何だか冷え込んだり、暖かくなったりと、忙しい天気が続きます。
元気にしている小町ですけど、場合によっては服を着させて散歩に出たりもしますし、昨日からは暖かくて暖房すら不要なほどですね。でも夜には寒くなったりと、とにかく寒暖差が激しいのでここは飼い主さんが注意してあげるしかありません。
迷う時はまずは服を着させて、様子を見ましょうね。暑そうなら脱がせちゃえばいいんで!
暖房機器も同様。震えているのにそのままだと可哀想だし、実際身体にはストレスが掛かっちゃいます。エアコンなら自動で調整もしてくれるし、ストーブ系なら必要に応じて点けたり消したりすればいいだけ。湿度も意識した方がいいですね。乾き過ぎはお肌にも、呼吸器系にもよくないのは、人間もワンコも同様です。
インフルエンザやノロで大変な目に遭っている飼い主さんも多いようです。体調を整えるのはワンコはもちろんですが、飼い主さんにも大事な事。イベント事が続くシーズンですから、余計に意識しないとダメですね!
これまたプチマルオフでのワンシーンですけど、テーブルの下でプール仲間のミニたんの飼い主さんを独り占めして、何とかオヤツをもらおうと必死な小町です。
今回集ったマル友は、みんなガウガウしないおとなしい仔ばかりで、共通して人間はみんな好きだけど犬はどうでもいいという感じなため、適当な距離を互いにキープして干渉しないから、とっても上品な会でした(笑)
ミニたん以外は、食いしん坊ばかりで、あちこちでウマウマが出て来るたびに、そこへ集合してましたよ♪
みんな女の子というのも影響しているかな? 仲良く遊んでというシーンは見られませんが、安心して一緒に居られるのは助かりますね!
同一犬種ということもあるのでしょう。和やかなオフ会だったのが印象的でした。
先代さくら、そして今の小町と、マルチーズの女の子との暮らしがかれこれ20年弱続いています。また小町との生活の間に、短い期間でしたがミニチュアダックスフントのタクとも過ごしてます。トレーナーの希望で犬を迎え入れましたが、生活の中で特に影響を受けたのは多分私だと思いますね。
それは、もちろん自分にとってハッピーだし、暮らしの変化は劇的ともいえるでしょう。家を空けるよりは、早く帰ろうという気持ちになることもそうだし、常に頭の中でワンコが存在し続けているというか、ワンコ中心に物事を考えるようになりました。
特に小町が来てからは、そういう意識が強くなりましたね。一緒に出掛けるのは楽しいし、日々の成長を見ているのは喜びでもあります。
今年も今まで以上に小町を連れて、色んな場所へ出掛けて遊びました。オフ会もたくさん企画したし、BBQだったり、初プールだったり、温泉旅行だったりと、下衆な言い方だと時間だけじゃなくお金も使ったように思います。
もちろん散財したなんて意識はまったくありません。むしろ、もっと使いたいくらいです。悲しいかな経済状況と時間のやり繰りが思うようにいかなくて、考えていた半分も行動に移せてはいませんけども。
とにかく、小町はもちろん、お友達のワンコにもまみれて、一年が過ぎようとしています。犬真としての活動は、正直計画の何分の一というかゆっくりとした歩みでしかありませんが、でも着実に前へと進んでいる実感だけはありますね(笑)
まだ年内にはイベントもありますので、振り返っている場合じゃありませんけども、小町と過ごした時間の充実度には満足しています。
日曜日のプチマルオフには当初電車で行く予定でしたが、ちょうど帰る時間に用事ができちゃって、時間の余裕と移動の手間から、クルマでのお出かけに変更。ちょっと小町との電車旅を楽しみにしていたんですが、お預けになっちゃいました。
ま、当の本人には関係ないというか、ラッキーな話だったのかもしれません。勝手知ったるお店と店主&奥さんが可愛がってくれるし、知った顔のマル友やその飼い主さんとも触れあえ、さらにはウマウマを堪能できて、楽しそうにしてましたよ♪
電車旅は、新年早々に再チャレンジ。次は今回よりも乗車時間が短いので、ちょうどいいかも。
何よりじっとしているのが苦手ですから、小町は(笑)
昨日の女子会(集ったマルチーズは女の子ばかり)で疲れたのか、今日は凄くおとなしい小町です。基本寝不足なんですよね。ま、静かでいいですけども♫
で、お友達が色々写真を送ってくれて、それを眺めてはニヤニヤ。いい歳したオッサンが、気持ち悪いですよね(笑)
今週はその勢いで乗り切って、クリスマス会に突入予定。で、それから3日労働すれば正月休み。ここは踏ん張りどころですね♪
小町も最後のイベントへ向けて、体調を整えないと(笑)
今日は都内某所にて、マルチーズのプチオフ&クリスマス&忘年会でした。たった4頭の集まりで下が、お店スタッフも加わっての貸し切りワンコ会で、楽しんで来ましたよ!
すでに顔なじみのマルチーズばかりなので、ケンカの心配もなく、和気あいあいと美味しい料理を食べながら、マル談義に花を咲かせました。当初電車で行く予定がこの後の打ち合わせの関係で、やむなくクルマで行く事になっちゃったんで、お酒を飲めなかったのがとっても残念です(笑)
気心の知れた犬友サンとの会は楽しいですね♪ 実は昨日の夜も、犬友サンと飲み会でした。連続ですけど、毎日でも嬉しいもんです。
あとは来週のクリスマス会で年内行事は終了〜。てか、もう2週間もないですよね。1年、早いな〜♬
写真はカット前のですけど、今日も暖かい日差しが部屋に届いて、小町にとってはパラダイスな一日でした。もちろん、太陽の光が差し込む部屋を移動しながら、ヌクヌクと暖をとってはウトウト♪
そんな姿を見ているのは、飼い主にも幸せなんですよね〜。あまりに気持ち良さそうで、邪魔したくなっちゃいますけど♫
明日は都内でプチマルオフに参加する予定なんですけど、初めて電車でお出かけの予定です。トレーナーは単独で一度か二度、経験していますが、私は初めて。いつもクルマですからね。
どんなリアクションになるのか、ちょっと一抹の不安を感じつつ、楽しい一時を過ごして来ようと思います。
fbに載せようとして届いたお酒の撮影をしてたら、トコトコと近付いて匂いチェック、からの周囲をウロウロの小町です♪ 基本的にカメラを向けられても嫌がらない、というよりレンズを興味深く覗き込んだりする癖があるんで、撮影するには困りませんね。加えてお届けものは真っ先にチェックする癖もありますので、こんな感じになります。
先代さくらはレンズの光り方とかが嫌だったのか、カメラが近付くと嫌がりました。そんな感じでカメラは嫌い、っていうワンコは少なくないようですね。
多分食いしん坊な仔なら、オヤツで誘えば関係無しに近付くでしょうけど、そうじゃない仔にはなかなか良い策はないかも。無理強いだけはしないのが賢明だと思いますけども♪
遠目から望遠レンズで狙うようにして、少しずつ距離を縮めて行くのが無難かな〜。ストロボも使わないのが原則。小町は、光っても気にしないし、眩しいと目を自然につぶっちゃいます(笑)
少し前に案内したクリスマス会ですが、会場のキャパに到達しましたので締め切りとさせていただきました。参加申し込み、問い合わせをいただいた皆様、ありがとうございます。
来年にはまた、お散歩会やらぶどう狩りやら、色々と企画したいと思います。あと、トレーナーからはしつけレッスンや、老犬介護のセミナーのようなものも開催したいと言ってます。飼い主として知っておきたいハウツーだったり、実践的な内容になるよう内容を練りに練っております。ぜひ、開催の際はお越し下さい♪
今日は大のお気に入りであるビーズクッションに埋もれてくつろぐ小町をば♪
人も犬もダメにすると評判のビーズクッションですが、随分昔に無印良品で購入していたものです。ちょっと高さがあるのであまり乗せないようにしてたのですが、勝手に飛び乗って埋もれます(笑)
身体がズブズブと沈む感じが気に入っているようで、ここで丸くなるのが夜のお約束かな。
先日、ネットで見たのがこんな記事でした。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50405
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161211-00050406-gendaibiz-soci
かいつまんで言えば、獣医師だからといって、その治療や見立てを鵜呑みにしちゃいかん、というようなモノです。これ、ある意味で正しく、悲しい現実だと言わざるをえません。
もちろん、良心的に治療をしてくれる獣医師は大勢いますし、何か愛犬の調子が悪ければ頼るしかないのも事実。
でも、今の獣医学にはまだまだ限界があります。人間の治療よりも何年も遅れているし、解明されていないことは山のようにあります。これは人間同様なのでしょうが、医学の進歩が現状に追いついてくれればいいのですけども、なかなかそうはいかない現実があるということです。
ワクチンの事や、投薬のこと、少しは飼い主も勉強すべきなんでしょうが、願わくば頼りにしていた獣医師が、愛犬の事を思っての治療や措置、アドバイスをしれくれれば幸いです。
そのためにはセカンド、サードオピニオンなども必要でしょうし、受け身にならず積極的に獣医さんとコミュニケーションをとり、少しでも納得、満足できるようにするしかありません。
ブラックというかグレーな獣医師が存在するのは、悲しいけど間違いないでしょう。そういった人間によって愛犬が辛い目に遭わされないためにも、何かしら改善を求めて行くような運動も必要な時期に来ている、と思っちゃいます。
昨日のブログで使った写真が評判よかったので、別アングルのも載せちゃいます。ちなみにこのブログを書いてる今も、足の上でヌクヌク寝ております(笑)
基本的にそろえた両足の太もも、もしくはあぐらをかいた右足の上で身体の右側を下にして寝るのが定番です♫
寒い時期じゃないと乗ってきませんが、そこがまた小町らしいです。スキンシップとかじゃなく、単に温もりを欲している感じ♪
それでも、飼い主には嬉しい行動パターンです。トレーナーは嫌がりますけどね(笑) なので、寄って来るのは私ばかり。昨日も書きましたけど、これされると身動きが取れなくなるのが辛い所。グーグーいびきをかき出すと、余計動けませんね。