いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー

新しいお友達ができた!

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-1-19 13:00

久しぶりに家族揃ってロング散歩を楽しんだ昨日、いつものコースから少し足を伸ばした所で知り合ったトイプードルのモコちゃん。人が好きで私たちににじり寄って来ましたが、犬見知りのようで小町とは距離を置いてました。

 

小町も初めてのワンコなので、同様に距離を置いていたのですが、波長が合うのか少しずつ距離を詰めていく様子。最後までフレンドリーに遊ぶというところまでは行きませんでしたが、とりあえず互いに挨拶はできたようです。

テンションというか、行動パターンが似ているのかも。グイグイと来られるよりは、徐々に距離を詰めるほうがスムーズですね。時間はかかりますけど。

 

 

モコちゃんは1歳8ヶ月で元気一杯。体つきははすごくスリムで、何とか増量させながら3kgになったとか。羨ましい〜。ウチは勝手にドンドン重くなっちゃうのに。

小町との共通項は人好きであることと、食いしん坊であることでした。お互いの飼い主さんからオヤツをもらって、それはそれは夢中(笑)

 

 

2014年 新しいことができるかな♪

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2014-1-18 17:59
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
昨日は、ちょいと横浜方面まで打ち合わせに行ってきました。
 
今年から、犬豆のグループに参加させてもらうことになり、
第二回犬豆日和(イベント)の打ち合わせでした。
おいしいランチを堪能しながら、簡単な自己紹介。
とはいうものの、犬豆メンバーのOnebyOneさんを通じて、
お互いに話を聞いていたのもあり、初顔合わせの感じはしませんでした。
 
ランチをした場所が(意外に)寒かったので、場所を移動して町田でオヤツタイム。
やっぱり、そのお店も寒かったけど(苦笑)、話が楽しくてあっという間に
時間が経ってお開きになってしまいました。
 
「犬との暮らしをもっと楽しく、もっと快適に」
そんな想いで集まったメンバーの 犬豆(いぬまめ)。
一緒に活動させてもらえるのが楽しみで仕方ありません。
 

これから、火曜日は @犬豆ブログ も担当させてもらうことになったので、

犬真(いぬまさ)ともども、よろしくお願いします。 

 

 

今日もタップリ歩いてます♪

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-1-17 15:50

 

少し身体が引き締まって来た小町は、今日もたくさん歩いてくれました。ちょっとした公園では「持って来て」の練習もしたりして、適度なダッシュもこなしてます。

そのままいつものホームコースまで散歩して終了。お友達はハスキーのグレースちゃんと、いつも川向こうでよく会うシーズーと、遊んでもらって満足気です。

 

比較的暖かい時間帯に散歩へ出たので、飼い主的には快適でした。小町はちょっとハードに動くとハーハーしたりするほど。それでも給水の必要はありません。気温そのものは一桁ですからね。

ともあれ、存分に走り回るにはこれくらいが良いのかな。毛が長いと本当に暖かいようです。カットに行くタイミングが、難しいと感じる今日この頃...。

 

少し軽くなって来たぞ!

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-1-16 10:32

 

年末にたくさんもらった大根を、ダイエット用としてメインフードのかさましに使い、軽量化作戦を実行して来た小町。ここに来て、やっと少し身体が引き締まって来ました。

ほかにもゆで玉子の白身や、手作りササミジャーキーなどを駆使したのが功を奏したのか、簡易測定では3.8kgの数字も。良い傾向ですね。

 

一番効果を発揮しているのは、何度も同じことを書きますけど、運動量の増加です。1時間半以上のロング散歩で、しかもしっかり歩き走らせたことがもっとも有効なのではないかと。ダラダラ散歩では身体に変化が感じられませんけども、しっかり運動させたらちゃんと引き締まりますよ。

そこへ市販のオヤツ類を極力避けて手作りオヤツを主体にし、かさましの食材もうまく機能しているような印象があります。特に大根は旬で美味しいためか、食い付きも良いですね。新鮮だと、そのままでも、喜んで食べてくれます。

暑くなって運動量が減る季節までには、もう少し絞り込みたいもんです。

 

今日は、寒か〜

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2014-1-15 16:04
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
今日の関東地方は、雪がちらつくかもという予報でしたが、いぬまさ地方(埼玉県八潮市)は「曇り」でした。
とはいえ、気温が上がらず家の中でも場所によっては、足先が痛いくらいに冷えていたので、家の中でどのくらい気温差があるのか、測ってみることにしました。
老犬介護の時など、気温や湿度を計測できるように買っている温湿度計で、実験開始。
 
エアコンを使用し、加湿器もフル稼働している部屋では
 
うちの中で一番北側にあり、一番寒い部屋「相方さんの仕事部屋」
うわ〜、ビックリ…。
 
興味本位で測ってみましたが、こんなに差がでると犬もそうですが、人も体調に支障をきたしそうですよね…。電気代も高いので、できるだけエアコンをつける部屋を限定しているのですが、部屋の出入りをするだけでもカゼをひきそうです(苦笑)。今日は、日差しがないので部屋も非常に寒いです。
 

同じ家の中でも、これだけ気温差が大きいということがわかると、ワンちゃんのケアにも役立ちますので、おうちの中を少し観察してみてくださいね。

 

 

お尻を押しつつ...

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-1-14 9:30

相変わらず、散歩時のテンションにはムラッ気がとても多い小町。さっきまでテンション高くスタスタ歩いたり、ダッシュしていたりしていたと思ったら、急に立ち止まって動かなくなったり。

とにかく、あれやこれやと追い立てるように歩かせています(笑)

 

一番効果的なのが、今の所はコレ。安定したペースで歩いてくれないんで、そのたびに文字通りお尻を押してます。良い方法かどうかはまったく分かりませんけども...。

こうすると、瞬間的には驚いたように歩き出すんですが、決して長続きはしません。なので酷いときはこの繰り返し。わずか100mほど進むのに、10回以上も押さないとダメだったりして。

 

立ち食いしてます!

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-1-13 17:30

散歩の途中、ちょっとしたレッスンの合間のカットですけど、はしたない立ち食いの小町です。寒い中で一層元気な小町は、連日のように色んな場所へ散歩へ向い、合間に「持って来て」等々のレッスンもしていますが、やはりオヤツは欠かせません(笑)

もちろんそれで集中してくれればよし、というように判断してます。ただ焦らなくてもあげるのに、待ちきれないんですよね。食いしん坊だから...。

 

お仕事のあとは、本屋さんめぐり

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2014-1-12 17:45
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
昨日は、仕事の帰りに時間があったので、久しぶりに神保町へ行ってきました。
普段から本屋さんで「どんな本がでているのかなぁ」って、ふらっと立ち寄るのが好きなんですが、神保町にある三省堂書店はビル全体が本屋さんなので、本や雑誌の種類も豊富なんです。
雑誌、文庫本、新書、専門書などを見て回るだけでも、気が付くと随分と時間が経ってしまいます。見当たらない時は、書籍検索機が各階にあったりするので、検索すると何階のどこの棚にあるのか表示されるので、とっても便利です。
私は、専門書などを購入するときは、できるだけ実際に中身を確認してから購入する派です。なんといっても、専門書になればなるほど高額なものが多いので…。高額な買い物のうえに、実際に思っていた内容と違うとなるとショックが大きいですしね(笑)。
 
そして三省堂書店にいくと必ず行くコーナーの一つは「児童書」のコーナーです。
カテゴリーは「児童書」となっていますが、大人が読んでも、とてもおもしろい本がたくさんあります。お気に入りは、「獣の奏者」「精霊の守り人(守り人シリーズ)」「虹色ほたる」などなど。
大きな本屋さんだと絵本のコーナーも充実していて、こちらも「こんなのがでてるんだぁ」と長居するポイントです(笑)。
 
昨日は、久しぶりの大きな本屋さんでワクワクしながら、各階をめぐってきました。
ともあれ、目的の書籍を発見し、無事(?)に購入できました。
わかる人には、わかるかな。

でも、本棚もいっぱいになってきて、今ではトイレの棚まで占領中…。

でも、本ってなかなか捨てられないんですよね〜。 

 

 

新年 チワワンズ

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
masami 2014-1-11 20:00
こんにちは、犬真店長のmasamiです。
早くも年が明けてから、11日。気が付くと、わんわんデー。そんな今日は、チワワンズのおうちに行ってきました。
 
始めの課題がだいぶ落ち着いてきたので、今日は課題の練習と合わせて、トリックを教えちゃいましょう!!ということになりました。
まだまだ、教え始めの段階なので完成形は内緒にしておきますが、徐々に完成形に近づけていく予定ですので、こうご期待です。
今日は、集中して練習しちゃったので、レッスンの後半は、みんなお疲れモードになっていたようでしたが、練習中はみんなとっても楽しそうにしていてくれました。
1頭ずつの練習も行っているのですが、ウエイティングサークルでは大騒ぎでしたよ(笑)。
 
練習の合間には、お遊びタイム。
足元が滑らないように、マットやヨガマットの上で
と考えていても・・・
はい。場外!(笑)
 
今日は、私もたくさん癒されてしまい、帰りの電車でニヤニヤしてました。(苦笑) 

トリックは、今後の苦手克服の練習につなげる予定。まずは、おうちでしっかりと練習をして、お外でも・・・という予定です。ふふふ、今後も楽しみです。 

 

 

寒いけどとっても元気♪

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-1-10 17:20

今日は日差しこそタップリあるけどまたグッと寒いです。でも、小町は元気でした。今回は何がテンションアップの要因か分からないけど、とにかくグイグイと前に進んでくれたので、散歩らしくなったといえるでしょう。

 

歩き始めにスクーターを追いかけ、それがテンションアップにつながったのか、比較的良く走りましたし、歩くペースもかなり速かったですね。ともあれ、効率よく1時間弱の散歩を終了。

本当に気分屋なもので、いつものコースでも何かスイッチが入るとこんな感じで散歩らしくなります。ただ今日はお友達に一切会えず。そこだけは不満だったかもしれません。

 

擬人化の盲点 

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2014-1-9 15:18

よく犬を飼っていると、その仕草や行動を見て、人間が行う動作や感覚に当てはめることはありますが、実際にワンコは人間のような心情や思惑はないといわれてます。

つい反応するから、「言葉を理解している」「思っていることが伝わる」と思いがちですが、それは人間の勝手な思い込みと考えた方がいいようです。学術的にも色々解明が進んで来て、ある程度の言葉や感情を理解できる能力があるといわれてますが、それもすべてではない、というのが現状。

何か夢のない話になってしまいますが、現実はそうでしかないと思います。

 

でも多くの飼い主さんは、擬人化した上に感情を交えて都合良く判断してしまう傾向があります。それが「甘やかす」という行為につながるし、間違った認識にもなってしまうので、冷静に判断分析しないとなりません。

甘やかしても許される環境なら、それに文句を付けようとは思わないのですが、多くはそうではないので問題というかトラブルになります。だからしつけレッスンが必要になる、と考えてください。

 

個人的には愛情のような感覚はある程度通じ合うと信じてますが、とはいえ言葉の理解やこちらの意図をすべてくみ取るような能力は、ワンコに期待してはいません。

だからこそ行動パターンをよく観察して、その上で適切な行動に導くことが、しつけの基本だと考えています。

気管支炎対策として

カテゴリ : 
SEV
執筆 : 
inumasa 2014-1-8 14:00

先日、知り合いから相談されていた13歳のシーズーですが、気管支炎で咳き込んでしまい、近々の診察では肺ヘルニアも確認できたということです。元々心臓病が若いときから確認され、薬も長期間飲み続けているとか。そこへさらに気管支拡張の薬などが追加となり、様々な面で負担増にもなってるそうです。

ただ食欲もあり元気さはキープしているし、散歩にも出たがるけど、一度咳き込み出すとなかなか収まらず、見るからに苦しそうだと聞きました。

 

色々とサプリなどを検討していたのですが、これといった決め手が無く、またコストも考えると踏み切れずにいるとのことで、SEVをすすめてみました。アイテムとしてはSEVのルーパー type Mと、フロアーアップを試してもらうことに。

これはウチで実践して来たパターンで、首にルーパーを巻いて、寝床や普段よくいる場所の下にフロアーアップを敷くというやり方です。まだ手渡したばかりで、効果効能がどうだったかは不明ですが、私たちの経験では快方に向うケースを実感しているので、少しでも役に立ってくれればいいんですけども。

 

老犬でしかも持病を持っているとなると、飼い主さんは気が気じゃありませんよね。何もしないのはそれはそれで強い信念が必要だし、お医者さんで薬をもらっても完治できないパターンでは、それを継続するのも何かと大変だし、薬の種類が増えようものならコストはもちろん、愛犬への副作用等も心配です。 

もしSEVが役立つなら幸いです。また経過は報告します。

 

夜中にテンションアップ♪

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-1-7 13:30

写真は数日前のモノで、夕日に黄昏れる感じでトテトテと歩く小町です。ご近所散歩では、こんな感じでノロノロとしか歩かないケースが多くて、どうにも飼い主的には不満(笑)

もっとチャッチャッと元気よく歩いて欲しいし、そうじゃないとあまり運動にもなりませんしね。ただやる気の無さは、オヤツ等の誘惑を使ってもなかなか改善しません。

 

でも、昨日の夜(といっても11時頃の夜中)にゴミ出しついでにちょっと連れ出すと、ビックリするほど元気良く歩く(走る)んですよ。ショート散歩でしたが、とにかく何のスイッチが入ったのか、最後までガツガツと歩いてくれました。物足りなさそうな小町をなだめるようにして帰宅。

このテンションをうまく引き出すツボを見つけたいですね。

留守番の際の楽しみ

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-1-6 12:40

 

良く小町には知育玩具を使ってフードを与えたりしますが、その代表例としてコングも良く使います。

内側にチーズ(犬用)を塗りたくっておくと、ごらんのように執着して必死に舐めとろうと頑張ります(笑) 

ちゃんと綺麗に舐め終えるまで、ずっとかじり付いてますから。飽きっぽい小町にしては珍しい集中力です。

 

留守番の際などにも、ケージやクレートへの誘導として活用したりしますし、あまりかまってやれない時に、暇つぶしで与えたりもします。

チーズのカロリーが心配なので、あまり頻繁には使わないようにしているのですが、逆にそれがいつも集中してくれる要因かもしれません。

 

前足でホールドして、器用に舐めてますよ。たまにコングを放り投げたりもしますけど。

お尻を持ち上げて食らいつくその姿は、どこかユーモラスでもありますね。

今日は寒いね〜

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2014-1-5 11:10

 

朝から日差しがあまり無くて、とても寒い一日です。先ほどからやっと太陽がしっかり顔を出しましたが、寒さはほぼ変わらず。家の中も暖房が書かせませんね。

そんな中、ひとまず小町を散歩へ。連日しっかり散歩しているせいか、あまりモチベーションが上がらない感じです。お尻を叩きながら、何とか終了。

 

ご近所コースではあまりテンションが上がらない小町。散歩に出るのが好きというより、一緒に出かけるのが好きな感じ。もちろん楽しそうにスタスタ歩いたり、時折走ったりするときもありますけど、公園で遊ばせている時ほどではないような。

年が変わっても、ムラっ気の多い小町ですね。散歩時にテンションを上げられるようにするのが、今年の課題かな?

BLOG

いぬまさブログ

LINK

SEV
DOGBAG
sleepypod
TopZoo

Warning [PHP]: opendir(/home/inumasa-web/XC/modules/d3blog/images/caticon): failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113