いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
こんにちは。犬真(いぬまさ)店長の masami です。
今週は、相方さんが関西方面に出張で三日ほど
おうちをあけていました。
まあ、小町はいないならいないで、全くお構いなし( ´艸`)
一日のルーティンが崩れることなく、過ごしてくれました。
今日の小町はといえば、お散歩に出たものの、
やる気が全くなかったので、早々にご帰宅( ̄∀ ̄)
それならば(゚∀゚)と、そのままお風呂場へ直行して
洗ってしまうことにしました。
綺麗になった小町ですが、さすがに疲れたようで
静かに寝ている時間が長かったかなぁ(-^□^-)。
こんにちは。犬真(いぬまさ)店長の masami です。




これまた柴田カメラマンの、最近導入したばかりのニューレンズを駆使した作品です。
超ワイドなレンズじゃないとできない、独特な画風になってますね。周囲がグッと歪んでいるけど、中心いる小町はしっかり自然に写ってます。
決して崖の下から撮った訳じゃありません♪
腰掛けられるほどの石の上で、お座りや伏せをさせて撮影していますから、ご安心を。
今日は久しぶりの休みで、午前中はゆっくりさせてもらい、お昼頃に小町を連れて近所をブラブラ。トレーナーは仕事で出掛けているんで、二人だけでノ〜ンビリ。
一向に暖かくならないけど、日差しがあるんで散歩には十分ですね。これで空気が暖まると、小町は俄然やる気をなくしちゃいますから(笑)
ちょいと小走りしたり、フラフラ匂い嗅ぎをしたり、せっつく事なく時間をタップリ使いました。ちなみに写真は先週の撮影会のです。
ただ私は今晩から関西出張で、しばらく不在。おそらく小町はそんなこと平気でしょうが、こっちの方が寂しく感じます。
戻って来たら、次はインターペットへ出陣! ご挨拶回りやちょっとした取材もあるし、帰りには初めてのドッグカフェ(レストラン)へ行く予定。それを楽しみに、仕事をやっつけてこようと思ってます。
小町のお散歩ホームコースは、とある川沿いの歩行者&自転車専用道路なんですが、そこで見つけたのが、「ここで犬のブラッシングをしないでください」というもの。近くを見渡すと、あるわあるわの抜け毛の山。
情けないですね〜。ブラッシングするなとは思いませんけど、抜け毛を放ったらかしというのはマナー違反でしかありません。それも少量ならいざ知らず、露骨に大きなキャベツくらいの固まりになってましたから。
ノーリード、糞の始末、オシッコの始末に次いで、これはアカン行為ですね。同じ飼い主として悲しくなります。
生え変わりの時期などには、苦労することは理解できます。ウチの場合、マルチーズでそういった心配がないし、抜け毛そのものも少ないんで、楽させてもらってはいますけど。ただ散歩で汚れても、外でそのままブラッシングとかはしません。クルマの中で処理して、というのエチケットだと思うからです。
抜け毛で困っている知り合いの方々も、皆ちゃんとケアしてますよ。それが当たり前でしょ!
家の中が毛だらけで困る、クルマの中が毛だらけで嫌、と思う気持ちがあるならば、ベンチ横にその抜け毛の塊を置いて行く無神経さも何とかしてもらいたいです。
これまた柴やんの力作。おすまし顔にしている小町が、良い感じ♬
春の柔らかく暖かい日差しが、独特な雰囲気なのかもしれません。素晴らしいです。写真集を作りたくなりますね。これまた、記念に残る作品でしょう!!
こんなプロカメラマンに愛犬を撮影して欲しいという方、犬真ではカメラマンの知り合いがとても多いので、喜んでご紹介しますよ。気になる方は、メールでお問い合わせください。
全国のカメラマンを派遣しますから♪
この前、撮影会で柴田カメラマンに撮ってもらった第1弾が届きました♪
やっぱプロが撮ると、クオリティが高いですね。当たり前なんで、こんなこと書いちゃうと柴やんに怒られそうですけど(笑)
躍動感、そして表情も素敵です♥ う〜ん、機材の差は大きいが、それ以上に腕の差もあるな〜。また怒られちゃうかな♪
最近の運動不足に加え、ウマウマを口にすることが多いためか、どうにもプヨプヨしてきた小町です。体重は簡易測定で3,7kgと、極端に重くなっている訳じゃありませんが、触った感じはお肉が増えてます。ま、脂肪は軽いですからね〜。
運動不足と食べ過ぎ、これはもうテキメンにダメなパターンといえるでしょう。分かっているだけに、何とかしたいんですが...。
加えてどんどん暖かくなっていくこれからの季節、運動不足はさらに深刻ですね。もちろん本人は元気で、何かの都度オヤツを所望しています。可愛さに負けてちゃ、ダメなんですが(笑)
どこか日本的な発想なのかもしれませんが、ワンコを飼っている人の中に、長年飼育した経験や多頭飼いの数が多い程、自分は偉いと勘違いしているケースもあるようです。
前にも書きましたが、長年の経験は貴重な積み重ねであり、確かに経験値が豊富だとは思いますが、それは単なる年数の問題ではありません。間違った認識や知識の積み重ねだったとしたら、それはもう不幸ですよね。
常に勉強し、観察を怠らず、経験談だけでなく知識を磨いて身に付けた人と、ただ漫然と長い間犬を飼っていたのでは、同じな訳ありませんよね。一緒にしないでください。
当然、飼育頭数もしかり。たくさんいれば大変な事は理解できますが、だからといって数が少ないケースを見下す理由にはなりませんから。
何か数量が多い=自分は偉いと錯覚しやすいのが、日本人の悪く癖だと思います。さらにはここに、経済的な意味合いを含めちゃう人も居て、そうなるともう最悪(笑)
金持ちが偉い、という単純が図式で何でも物事を計られるのは、悲しい限り。
なんでそんな事を書いたかというと、たまたま昼間、その典型的な事例に出くわしたから(笑) 古くさく今じゃ迷信に近いような間違った飼育&しつけ論、そして多頭飼いゆえに毎月ン十万も金が掛かると、誇らし気に語っていた、あなたのことですよ(怒)
昨日の柴田カメラマンの撮影会では、意外なほど頑張ってくれた小町。
色々と用意してくれた小道具には、柵やハードルもあったのですけど、ちゃんとピョンピョン飛び越えちゃったり。ま、うまく誘導しないと、柵やハードルの横をスルーしちゃいますけども♪
ともあれ、ある意味で飼い主の予想を裏切って、ハッスルハッスル(笑) 久しぶりの公園だったこともあったのか、撮影の間はテンションを高く保ってくれましたね。
ま、そのせいか帰宅してからはグッタリしてました。無理もないでしょうね、朝寝はできず、色んな人やワンコとも交流し、休まる暇はなかったですし。
でも、5歳の良い記念になったと思います♪
5歳になったばかりの小町を連れて、向かった先は近所の水元公園。ドッグランには立ち寄らず、目的地へ。そう、友達の柴田カメラマンが、撮影会をしていたんです。
現地へ到着すると、早速撮影に。色んな小物を駆使しつつ、たくさん小町を撮ってもらいました。ホント、記念になりますね。
本家の写真は後ほど披露するとして、その横で適当に撮ったのを掲載しておきます。
すでに飽きつつあった小町ですが、菜の花畑で待てをキープ。ちょいと眩しそうですが、頑張ってくれました。
その後は撮影会に来ていた犬友さんと交流したり、今日もワンコまみれの一日。う〜ん、幸せだな〜♪
本日、無事に5歳の誕生日を迎えた小町です。誕生日には同じような事ばかり書いてますが、概ね健康でスクスク育ってくれた事に感謝です。
思えば1歳の誕生日は膝蓋骨脱臼の手術で始まり、誕生祝いどころじゃなかった小町。その後は大きなケガや病気もなく、現在は健康体だと思います。何よりそれが一番ですからね。
写真は我が家にやってきたばかり。3/19生まれで、5/19にウチに連れて帰りました。その時のモノです。小ちゃかったですが、今では3.6〜3.7kgと予想以上の大きさに。ベローンと伸びると、その大きさにはトレーナー共々、笑っちゃいます。
1歳くらいの頃に買った洋服類は、ほとんど着られなくなりましたかわ(笑) ここ1〜2年は安定し、体重も落ち着いた感じです。
何はともあれ、このまま元気で長生きして欲しいと、率直に思います。一般的な認識だとあと数年でシニアに入っちゃいますが、まぁ小型犬の場合は10歳からが本格的なシニア期だと思ってます。
今からそれに備えて、健康を維持したいですね♬
今日も日差しのある午前中に、完全武装(花粉症対策という意味)したトレーナーが散歩へ連れ出したんですが、またまた歩くのカッタリ〜っとダレダレモードだった小町。ここの所、運動不足が顕著なんで困っているんですが、しっかり体重も増加傾向。悪循環ですね〜。
運動不足を解消すべく、家の中で遊ばせたりはしてますが、プヨンとした身体はそれぐらいじゃ一向に引き締まらず(笑)
時間が取れないことを言い訳にはできませんが、実際に家族全員で公園へお出かけみたいなシチュエーションじゃないと、ハッスルして走り回ったりしないのが悩みの種。
明日で満5歳になり、シニアへまた一歩近付いていく小町。運動嫌いにはさせたくないんで、色々と策を練るんですけども、なかなか決定打が見つかりません。
すごく暖かくなって、この前の寒さを忘れちゃいそうですが、そうなるとこの時期、花粉が飛びまくり。ウチのトレーナーも花粉症なんで、用が無いと外出しない傾向に。
で、散歩なしになりそうだった小町を連れて、花粉症に縁のない私が夕暮れ散歩へ。薄着でも快適なほどだし、小町も洋服を着ることはありません。
どこか気持ちよく感じられる絶好のタイミングでした。
ただ小町はあまりやる気がなく、短めの散歩で終了。天気の悪い日が多かった最近は、すっかり運動不足なんですけど、どうにもホームコースではやる気が出ないみたい(笑)
週末は友達のカメラマンが撮影会を近所で開催しているので、差し入れを持って遊びに行こうと思ってます。そこでは、しっかり散歩させたいですね。そういえば誕生日の翌日だから、5歳記念なんで、ここは一発プロにしっかり撮影しておいてもらおうかな♪
犬真では、愛犬とより楽しく暮らすためのアドバイスをしています。オフ会を企画したり、セミナーを開催したりするのも、その一貫といえるでしょう。
大事なのは飼い主さんと愛犬とが、楽しく遊べる時間を作り、それを実行することだと思います。お散歩に行くのもしかり、途中でボールやディスクを投げたりしてもいいです。家の中でちょっとトレーニングというか、遊びの延長になるようなトリックを教えるのも、より親密度が高まるのでオススメです。
ポイントは楽しく、コミュニケーションを深めることでしょう。飼い主さんもワンコも、楽しく過ごすのが重要です。
無理矢理はよくありませんね。強制は苦痛になったりしますから。またしつこく何度も繰り返す、長時間やり続けるのもどうかと。ワンコの集中力は、長続きしませんので。
5分、10分でいいから集中して真剣に遊ぶ、というのがコツかも。修行のような厳しさ、辛さは必要ありません。
そのために、ご褒美を用意しましょう。犬真では、そういうためにとっておきのオヤツを使います。ウチの小町は食いしん坊なんで、効果はテキメン(笑)
大好きなオヤツでももちろんOK。ただし誤解して欲しくないのが、オヤツありきで何かをするんじゃなく、あくまで報酬としてオヤツを用いるという意識です。
オヤツで釣る、というのは間違いです。ちゃんとできたご褒美に与える、それが肝心ですから!