いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー

ダラダラと(^^♪

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2024-12-13 23:20

 

 今日はダラダラ歩きの小町でした。ということで途中でトレーナーが抱き上げて移動♪ 散歩じゃありませんね。

どうにも寒さの影響なのか、あまり調子が上がらず。まぁ仕方ないかな〜。寒いと身体が縮こまっちゃいますからね〜。

 

ともあれルーティンはこなしている小町。ここは我慢というか、やる気が無いなりに頑張っているんで、そこを大事にして日々過ごしています。

できればもう少し運動量を上げたいけど、そればかりを考えていても仕方ありませんし。

いや〜、朝の寒さには参ります

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2024-12-12 17:00

 連日寒くて、電熱グローブの効きが悪いこと悪いこと。何とか耐えられてますが、厳しい冷え込みに体調管理が追い付かなくなるのが怖い、小町父ちゃんです。

仕事していても、朝イチは結構寒く、それでいて日差しがあるんで午前10時くらいからしっかり温もりもあって、上着を着替えて対処してますよ。同じ服装じゃ、温度差に耐えられないですもん。

 

そのせいか、小町も今日はあまり元気が無い感じ。左後ろ足を上げ気味にして歩いていたとトレーナーが教えてくれました。う〜ん、ここはやはりお注射に頼るしかないかな〜。

元気が無いといっても散歩は最低限するし、食欲も朝方の喰い付きが落ちてる程度で、食べ始めるとしっかり食べてはくれます。ま、少なめだったりしますけども、夕方夜はしっかり普通以上に食べてくれて、最終的に一日の摂取量としてはちゃんと帳尻を合わせてくれますから、そんなに心配じゃないですけども。

とにかく調子の波としてはやや下にあって、あまり上がってこないかなという印象です。

 

そうこうしているとまた週末で、通院になります。まずは先生の診断を確認して、必要ならチックンかな(^^♪

追記

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2024-12-11 22:40

 セカンドオピニオンの件で追記というか、補足をば。

何でもかんでも今のかかりつけ医、もしくは初めて行った病院を疑ってかかれ、という意味合いでは決してありませんので、誤解をしないでくださいね。相手はプロなんですから、まずはリスペクトまでは言わなくてもある程度信用して、診断診察を受けるのが大事です。

その上で、納得いかないことがあれば、その場で納得いくまで説明をしてもらってください。もしも納得がどうしてもいかない、疑問が残るというのであれば、セカンドオピニオンを検討しましょうね、というのが犬真からのアドバイスになります!

 

今は何でもネットで調べることが簡単になりました。ただネットの情報は、通り一遍の当たり障りない薄い情報だったりすることが多く、大半がそうだと思いますよ。ですからしっかり深堀して調べてから、判断してください。

あとSNSで情報提供を求めるのも簡単です。が、これも大半が素人判断の情報だったりします。もちろん経験談として参考になることも多々ありますが、いい加減な情報を鵜吞みにしてさもそれらしくアドバイスしてくる輩も居る、ということなんですよ。

心配になっている飼い主さんとしては、藁をもつかむ気持ちになっていることでしょうから、ついそういった情報を信用しちゃうケースもあるでしょう。けれど誤情報、確証のない偽情報からのアドバイスだったりすると、それはもう大変。取り返しのつかない結果にならないよう、注意して欲しいですね。

 

端的に命に直結するような病気の件は、まずプロに診てもらうことが大前提です。そうではない緊急性の少ない外科的なケガ等なら、いろいろな経験談を参考にしつつ、それでもやはり最終的にはプロに任せることがいいかと。

医者もそれぞれ、病院もそれぞれ、もちろん悪意を持っているのは問題外ですけど、とにかく診立てには幅があるものですから、セカンドオピニオンやサードオピニオンの診立ても含め、最終的に飼い主さんが納得した治療法を選びましょうね、ということを伝えたかったんです。どうぞ、誤解のないように。

 

 

セカンドオピニオン、大事です‼

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2024-12-10 20:00

 今日、仕事先の仲間からの相談で、とある症状の愛犬を動物病院へ連れて行ったところ、痛み止めを出してくれて安静にしてくださいと言われた、とのことでした。ただし飼い主さんは正直その診断には納得していないとかで、別の病院へ行った方がいいかという内容でした。

私は即答で、「それがいい」と伝えてます。いわゆるセカンドオピニオンなんですが、納得いかないなら別の病院、先生に診てもらうのが大事だと考えていますので。

 

何でも長らくお世話になっている病院だそうですが、それとこれとは別問題ですよね。もし見落としがあったとしたら、誤診だとしたら大変です。なので、できればその病気やケガに対して専門的と呼ばれる病院に行って診断をしてもらうべきでしょう。

これは悩むことじゃなく、すぐに行動すべきこと。躊躇せず、セカンドオピニオン、サードオピニオンに相談すべきです。

 

少しネットで調べれば、近所、もしくは通える範囲で、結構頼りになりそうな病院は見つかります。なので、そうすることを仲間には強く進言しました。

それで結果、あまり心配要らなかったね、となればいいじゃないですか。そのためにも、日頃からかかりつけ医以外の病院もチェックしておくのがオススメですよ!

週明けは…

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2024-12-9 18:20

 未明の嘔吐からスタートしました(笑) とても眠いですよ、父ちゃんは。ま、その割にはその後朝になって元気だった小町。まぁ一安心ですが、とっても迷惑でした♪

まだ寒く暗い時間帯に嗚咽が聞こえて飛び起きましたが、結局2度ほど吐いちゃった小町。直後から震え出し、慌ててエアコンを入れてブランケットにくるんで待機。その前から落ち着きがなく、頻繁に起きていたんで、結局父ちゃんもそれに付き合ってほぼ寝れませんでしたよ。

 

ただ朝7時頃にはいつもの状態に戻って、トレーナーが用意した朝ごはんも何だかなんだで食べてくれました。勘弁して欲しいですが、調子悪くなるのは犬も人も突然ですもんね。

午前にはそのまま散歩も、しかもたっぷり歩いています。なんだよ〜、という父ちゃんの心の叫びが空しかったですねぇ。元気ならいいんですけども。

 

さて夜ご飯も終わったんで、夜散歩に備えますかね、寒いから、しっかり防寒対策しないと♪

病院と散歩の日曜日

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2024-12-8 20:00

 はい、日曜日の定番コース、病院行ってレーザーマッサージをしてもらい、それから公園で散歩というパターンです。ひとまず先生の診立ては特に心配な点はなく、寒くなっていることの弊害が一番厄介かなというもの。なのでレーザーマッサージだけをしてもらい、あとはビタミン剤を出してもらって終了♪

ただおまけで、白目が赤くて気になったんですけど、こちらは軽い結膜炎という診断。で、点眼薬を2種類出してもらって、従来から使っている白内障用の点眼薬と併せて3種類に(笑)

 

本人はいつものような雰囲気を出してましたが、公園散歩ではあまりはっちゃけることはなく、控えめに散歩は終了♪ ま、そんな感じなら無理強いをしてもね〜。ということで、切り上げちゃって、午後はまたゆっくり寝てもらいました。

で、夕方にやる気を少し見せたので、近所をフラフラ。これはこれで、父ちゃんとの散歩時のノルマ距離をクリアしています。歩数で2500歩を設定してますが、それを軽く上回っているんでヨシとしました💖

 

やはり寒くなったので、それが活動量にも影響しているのは間違いなさそう。もちろん無理をさせることはしませんし、でも状況が状況ならまたチックンも必要かも、です。

また1週間、様子をしっかり観察していこうと思います。寒さが厳しくなってますが、明日からも頑張っていきましょうか!

今日も良く寝てます

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2024-12-7 22:30

 

 昨日の今日ですが、またまたよ〜く寝ている小町です。どうも今週後半は特にその傾向が強いですね。調子がイマイチというのも、関係あるんでしょう。

左後ろ足の調子こそ日増しに良くなっているんですが、朝ご飯の喰い付きがよろしくなかったり、全体的なアグレッシブさが薄いのは間違いなく、調子の波で言えば確実に下の方です。

 

とはいえ、具体的に何かおかしいような点はありません。寒くなりつつあるのが影響しているのかな、という感じですね。

明日はまた病院。そこでまた診断してもらって、対処を考えましょうかね。

深い眠り

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2024-12-6 17:00

 はい、小町の事です。シニアになって、ずいぶんとグッスリ眠っていることが増えた小町なんですが、この前の夜にこんな事がありました。

 

その日は夜散歩に行こうと、寝ている小町を起こしに行ったんですが、とにかく呼んでも揺すっても一向に起きる気配なし。ちょっと慌てて生きてるか確認したほど。

で生存確認こそすぐにできましたが、これがまぁ何やっても起きません。歳とって頑固になりつつあるけど、睡眠までもかいなどと思ったほど。寝ピクが激しく足を軽くバタバタさせていたりもしているから、どうやら一足先に夢の中で散歩へでたみたい(笑) 

まるで失神しているのかと思うほど、なかなか起きませんでした。正直、ちょっと怖かったです。

 

それでも何とか起き出して、寝ぼけまなこでキョロキョロ。で、散歩と分かるとのそのそ、そして嬉しそうにベッドから這い出して来ましたよ。まぁ、そんなところはシニアあるあるで、可愛くも思えますね。

その後の散歩は、思った以上にアグレッシブにロングコースを走破。じっくり体力を温存したのが良かったんでしょうか。

 

ただあまりに起きないで、飼い主たちはマジでドキドキしました。やれやれ。

今日も夜散歩がメイン

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2024-12-5 16:30

 はい、小町の散歩ですが、やはり夜がメインですね。午前にトレーナーが連れ出してくれてますが、このタイミングではあまりしっかり歩かない小町(笑) なので、必然的に夜にしっかり歩いてもらう形になります。

元々、夜散歩はテンションが上がりやすく、暑い時期だけじゃなくて寒くてもこの傾向は変わりません。まぁ、暖かいお昼間に公園とかに連れて行ければ、そこでハッスルしてくれるとは思いますけども、そんなに平日に時間を作れませんからね〜。

 

ただ週末からはまた冷え込むみたいなんで、そうなると夜散歩はどうなのかな〜、って思ってます。いえ、本人のやる気は問題ないんでしょうが、あまり寒いと足腰に良くないかなぁと考えちゃうもんで。

おそらく本人のやる気を優先でいいとは思うんですが、どうしたもんでしょうかね? ひとまず小町に訊いてみて、決めますか(^^♪

落ち着いてきたかな♪

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2024-12-4 20:30

 はい、小町の左後ろ足の事です。ちょいちょいケンケン状態だったのも、かなり落ち着いてきたんでホッとしてます。神経系の問題なんで、どこをどうしたらよいモノか難しいんですけど、しっかり夜散歩しているうちにマシになってきた感じです。

あらためて歩くことの重要性を再認識した次第ですね。それにあたって、3点支持リードが大活躍しております、はい。これなくして今の小町はありません。

 

もう左後ろ足の様子が露骨におかしくなって2年近く経ちました。ケンケン状態からだんだん引きずり状態へ、そしてナックリングに加え右足もマヒが出始め、もう踏ん張りが効かずに両足開脚が日常に。

そのため散歩させるのに苦労していて、結果自分たちで用意していたこのリードが一番有効でした。その後、ナックリング対策のマニュキア、踏ん張りアップのための肉球シールとアイテムは増えましたが、やはりこのリードでの散歩が最も効果的です。

 

この先、もっと保定をしっかりできる補助具が必要になるかもしれませんが、それでも歩くことが大事なのは変わりませんね。

クリスマスも近いんですね〜

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2024-12-3 22:40

まったくもってクリスマスの準備をしていない犬真一家ですが、街や世間ではクリスマスムードが高まりつつあるんですね。TVを見てても、ネットを見てても、そんな印象があります。

かつてクリスマスにオフ会をやったりしたこともありましたが、そもそも家にはクリスマスツリーすらありません(笑) 世間的にクリスマスの挨拶をすることはあっても、ウチに帰るとまったく気配がないんですよ♬

 

ま、クリスマスに何かやろうという意識もありませんし、今年もクリスマスオフ会はやれそうにない現状。父ちゃんの本業が多忙になる時期ということもあるんですが、おそらく何もなく大晦日というパターンかな。

それでもクリスマスプレゼントは欲しいです。物ということじゃなく、小町の健康状態が少しでも上向いてくれれば、それ以外に望む物はありませんので。サンタさんにお願いするより、新年の初詣でお願いすべきことかもしれませんが♪

 

小町がイマイチ土曜日から足の状態がよろしくなくて、そこが心配で心配で‥‥。夜中にやけにトイレが頻繁だったり、睡眠時間を削られる毎日が続いているんで、どうにも心配症になっている父ちゃんの愚痴でした。

12月に入ってました

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2024-12-2 15:00

自分の誕生日の翌日は12月なのは分かってましたが、つい小町のドタバタで忘れてました。そう、あと1ヶ月もしないで今年は終わっちゃいます。繰り返しですが、これといった事をしないまま、お割りになっちゃうかな〜。

おそらくこのまま年末の忙しさにかまけていると、クリスマスが来て大晦日、そして新年という流れなんでしょう(笑)

 

そんなんじゃいかんと思いつつ、仕事と小町の世話に終われる毎日。小町と暮らしているのは何よりなんですが、なんだか時の流れは歳を取るごとに加速しているようです。

ここらで少し意図して脇道に逸れて、あえて時間を止めるような行動をしなくちゃダメでしょうね。ルーティンばかりじゃなぁ。残された時間と終着駅が、まだ多少先ではあるけど朧げに見えつつあるように感じますよ。いかんいかん。

 

そんな反省をしつつ、自分なり、自分たちなりに、何かしらのターニングポイントを設けないとですね。それも機会が限られているように思うんで、少しくらい強引でもいいのかも。

小町との暮らしは、継続がすべてかな。これまでと同様にやれることをやる、ルーティンをしっかり守りつつ、少しでも長生きで楽しんでもらいたいですもんね。そんな事を考える師走です。

まずは病院

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2024-12-1 19:00

 左後ろ足をあげちゃう状態の小町は、結局昨日一杯では回復せず。まぁそんな酷い状態ではありませんが、何より今日は整形系の病院通院日。真っ先に先生に診てもらいました。

入念な触診をしたうえでの診断は、散歩は継続、ただし控えめで、というもの。治療としては痛み止めの注射や投薬はせず、このまま経過観察しましょうというものでした。ちょっと安心。

 

何でも元々悪いであろう腰に何かしらの負荷が掛かったのは間違いないけど、膝や股関節が脱臼したりというほどの状況は考えにくく、レーザーマッサージをマシマシで処置してもらい、その上で散歩も止めないことを推奨されました。

かえって多少は歩かせた方が塩梅良さげだと伝えましたが、それは先生にしても同意見のようで、今の小町は歩かせないとどんどん歩けなく可能性が高いので、散歩継続を指示されたという感じかな。

 

まぁこれがプロの診立てなんで、それを信じて経過観察を入念にするしかないですね。散歩は病院帰りに少々、そして今から少々出かけてきます‼

誕生日

カテゴリ : 
コラム
執筆 : 
inumasa 2024-11-30 20:00

 今日は父ちゃん、誕生日です。いえ、別にどうってことはありません。アニバーサリーと疎遠な我が家では、何事もなく普通の日でしかありませんし♪

それよりも心配事が。早朝、小町のトイレの催促で起きた父ちゃんなんですが、その際にちょっとアクシデント。扉の陰に隠れる形になった小町に気付かずそのまま扉を開けてしまい、どうも変な体制になっちゃった小町。バタバタとそのままトイレに直行したんですが、その際に左後ろ足をあげてケンケン状態になってしまいました。

 

何をどうしたのか真っ暗で見えなくて、推測でしかありませんが、変な姿勢を強いてしまって膝か股関節かに負担を掛けちゃったのは間違いないでしょう。キャンとも鳴かないので酷い痛みはなかったんでしょうが、そもそも左後ろ足はマヒが出ているんで自覚できなかっただけかと。

今日一日状態を、家に居たトレーナーに注意深く見てもらいましたけど、ケンケンは夜になっても残りました。ゆっくり歩くときはいいですが、ちょっと急ぎ足になると足をあげちゃいます。

 

明日は病院の日なんで、嫌でも診てもらえるからそれはいいとして、どうにも寝覚めの悪い誕生日になってしまいましたよ。あ〜、胸が痛いです(◞‸◟)

朝も夕方もはっちゃけた⁉

カテゴリ : 
小町
執筆 : 
inumasa 2024-11-29 18:00

 はい、トレーナーが一日居たので、小町はそれぞれ午前と夕方に散歩へ連れて行ってもらい、ご機嫌だったそうです。父ちゃんは仕事から戻ってきたら、ちょうど夕散歩を終えてテンションを高くした小町がお出迎え(^^♪

足運びなどとても完璧とは言えないものの、珍しく夕散歩をねだったそうで、そこでかなり力強く歩いたそうです。よきよき♬ 夜散歩はパスできそうで、疲れている父ちゃんとしては助かりますな(笑)

 

夜散歩では珍しくないパターンですが、あまり臭い嗅ぎをしないで速いペースを保って1時間程歩いたそうで、トレーナーの方が疲れたみたい♪ 

ともあれ良い傾向ですね。明日も父ちゃんは仕事だから、トレーナーに引き続き頑張ってもらいましょう。歩くのが一番、リハビリになるし、メンタル的にもストレス解消となるんで、この調子をキープしたいもんです。

BLOG

いぬまさブログ

LINK

SEV
DOGBAG
sleepypod
TopZoo

Warning [PHP]: opendir(/home/inumasa-web/XC/modules/d3blog/images/caticon): failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113