いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
今日から9月。巷では防災関連の話題が目につきますが、万一のために備えてますか?
ここでは一緒に暮らしているワンコに関してもお忘れなくという意味合いで、ちょっと思いついたことを書いてみました。
ウチはトレーナーが防災関連の備えに関してはなぜか意識が高く、寝室には何かあった際に持ち出すリュックが用意されています。非常食や貴重品、衣服やら薬品等が詰め込まれています。もちろん懐中電灯や防災ラジオ、そういったものも完備。
非常用トイレも用意してあり、またトイレやスペースのある所に、空ペットボトルに水を満たした物を置いてあり、マンションのライフラインが止まった際に備えています。
飲み水は普段から汲み置いて済みを入れたタンクに貯蔵し、必要な分を冷蔵庫で保管するようにしているので、常に20ℓくらいは準備されています。もちろん懐中電灯や防災ラジオ、そういったものも完備。
ま、いい加減、保存食は入れ替えの時期に来てますけどね(笑) 東日本大震災の教訓から、用意した物が多いですから。これは近々、料理に使って新しいのを補充予定。
またここからが肝心ですが、リュックの中には私たち用だけでなく、小町のための非常食やトイレシート、リード&カラー、防災ずきんなども含まれています。避難先でワンコが受け入れられるかは不透明ですから、何かあっても数日は対応できるようにしている、という事です。
もちろんこれで完璧などとは思っていません。気休めにしかならないかもしれないでしょう。ただ防災ということを、ワンコのことも一緒になって考えておく、という意識は飼い主にとって大事なことであるのは間違いありません。
連日、長時間のお散歩ができているためか、小町の身体は引き締まってきています。
ほんの数日でこれですから、凄いですね。ちょっと羨ましいかも。
今日は日没前後の散歩で、思ったよりは蒸し暑かったですが、それでも夏場のショート散歩に比べれば軽く倍の距離を消化。
給水もしないで、タップリ歩いています。
そうやって歩いていると、戻ってからの休息時などに、イビキをかいて寝たりします。体力の消耗がまるで違うんでしょう。グッスリ休んでいるのも、良い傾向かもしれません。
健康のことを考えれば、間違いなく望ましい状況ですね。ワンコも人も、適度な運動がマイナスに作用する事はありませんから。食事もいつも以上に勢いよく食べるし、メリハリが出ています。まだ3歳半の小町ですから、こうでなくちゃいけません。
昨日は久しぶりに夕方の早い段階で、公園へ連れて行った小町。夜散歩で手近な公園などには連れて行ってますが、大きな公園は本当1ヶ月半くらい行ってませんでした。
涼しくなった事に加え、サマーカットしたばかりという条件もあって、27℃近い気温でしたが、しっかりと運動ができたと思います。終始楽しそうにしてましたけど、帰りの車中ではグッタリしてましたから(笑)
今日はタイミングが悪く、午後早めにでかけようとしたらちょっと雨が落ちて来て、しかもその後晴れて暑くなり、夕方に近所を歩くにとどまりました。で、ふと気付いたのが、身体の線が少しキュッと引き締まったこと。
もうテキメンに効果があったんですね。夏場は暑さにバテて体力は残っていても、気力が無くなるんでしょう。ダラダラ歩きじゃなく、グイグイと力強く前に進む状態というのは、運動量そのものが格段に違ってくるわけですね。
小さい頃から特に仲のよいミックスのルフィー&ロッキー君と、久しぶりに会った小町。大騒ぎで遊んだ後、一緒に散歩することに。
適度な刺激で、お互いが追い立てたり、追いかけたりで、結構歩みが早くなるので、散歩の体をなしていたように思います。途中それでも小町は臭い嗅ぎに集中したり、ロッキー君は歩くのを拒否したりと、グイグイ進んで行くルフィー君以外は、ペースダウンの元でしたが(笑)
そうこうしていると、先輩格のポメラニアンのじゅん君も合流。じゅん君のお母さんが好きな小町は、それにつられて結果として四すくみ状態。3匹でのトレイン状態も微笑ましいですが、これもまた笑えますね。
ご近所散歩の醍醐味としては、こうやってお友達ワンコとの触れ合いが得られることですね。夜中の単独散歩ばかりだと、なかなかワンコ交流ができませんから。
どんどん涼しくなってきて、エアコンとは無縁の生活が嬉しいですね。週末あたりから少し天候回復に伴い、30℃越えが復活するみたいですが、朝晩の気温がかなり低いようなので、それだけでもかなり違いますよね。
すでに20℃を切ったりもしている埼玉の八潮ですが、そのためか小町もこれまでの涼しい場所探しから、暖かい場所探しに行動パターンが変わって来たようです。
何よりカットされているんで、露骨に気温低下が影響している様子。ま、これで一気に秋ということにはならないでしょうが、ヌルンヌルンのサマーカットも今シーズンは見納めでしょうね。
今日は涼しいというか、窓を開けていると肌寒いくらいで、丸刈りにしたばかりの小町もちょい寒そう。丸くなっていることが多いです。
雨がいつ降って来るのかよくわからないけど、とりあえず夕方のレギュラータイムに出かけると、みんなが集まっていました。これからは日没がどんどん早くなり、散歩タイムも前倒しですね。
で、久しぶりのメンバーと次々出会い、最初からテンションを高めていた小町ですが、そのせいか電池切れも早く、たくさんお友達が集まったピークにはもう嫌そうにしてたほど(笑)
せっかく古くから仲のいいワンコや飼い主さんとも、ろくに挨拶をすることなく、もちろん集団の輪に加わろうともしません。こんな表情で、その場を立ち去ろうとしていた小町です。




ワンコの寝相って身体が柔らかいこともあり、信じられない体勢だったりするのは、小町と暮らすようになって、すごく実感があります。
知り合いやfbのグループなどで投稿写真を見ていると、本当にアクロバチックというべきなのか、凄まじいモノがありますね(笑)
首や腰、手足が悪くなりそうな感じだったりするケースが多いですが、どれも気持ち良さそうに寝ていたりします。
人間と比べること自体、無意味なんでしょうが、ドキッとすることもザラです。
で、今回の小町。ま、寝相そのものはそれほどではありませんけど、連続カットで寝返り前後の状態を撮影できました。ベッドの使い方も間違っているし、目が半開きなのも辛そう(笑)


この夏はすっかり夜散歩が定番になって、夜遅くになってからソワソワする小町です。夕涼み感覚になれる日は少なく、本当夜遅くても暑くて嫌になりますね。
夜散歩では、無灯火チャリンコや黒ずくめランナーさんが怖いんで、LEDライトをたくさんぶら下げていると以前書きました。ただどれも内蔵電池が弱って来て、当初よりも暗くなり目立たなくなってしまったので、電池交換をしたり、新しいモノを追加してます。
最近100均ショップで見つけた、こいつがとても明るいんで、ちょいとまとめ買い。点滅したり色が変わったりはしませんが、これまで使っていた中ではダントツに明るいです。暗ければ暗いほど、良く目立ちますよ。
ダイソーで探してみてください。
使い捨ては時流にあわないような気もしますけど、下手に電池を補充して買うより、これを次々新品に交換した方が安いのかもしれません。電池交換の際、老眼だと小さい部品で苦労しますしね(笑)





連日暑いですね。夜遅くに散歩へ出ても、28℃以上なんてことも珍しくありません。なので小町はすぐギブ、してしまいます。
運動はさせたいけど、あまり暑い中で無理をさせるのも心配。給水したり、休憩を入れながらですが、ちょっとジレンマですね。早く涼しい季節になってもらいたと、思います。
暑いから珍しく水もよく飲みますが、昼間エアコンを入れた部屋でくつろいでいると、まるで飲まないも心配です。この極端さは、困りもの。
今日はササミをゆがいた後、冷たい水にほぐしたササミを入れて、冷やしササミ状態で水分補給をさせてます。茹でている状態で、すでにキッチンにへばりついていた小町(笑)
手を変え品を変え、水分補給を意識しているわけですが、こと冷やしササミはすごく反応が良く、いつまでも空になった器を舐めてます♪

今日、火曜日の犬豆ブログは、犬真が更新しています。
天気が悪い夏なんで、時間が取れるときにはできるだけ小町を散歩へ連れ出してますが、よくて夕方、ほとんどは夜になってから、というが今年のパターン。早朝は気付いた時にはもう暑くなって、断念してます。これは、飼い主のやる気のなさが主な原因(笑)
ともあれ、歩けそうな時はたくさん歩いてもらわないと、すぐにバテちゃって距離がまったく伸びません。今年も夏太りの傾向です。反省しないと...。
昨日は夕方も多少気温がマシだったんで、給水させつつ何とか散歩の体をキープ。さらに夜には帰宅したトレーナーと一緒に、再度チャレンジ。この頃にはかなり涼しくなり、思ったよりは距離を稼げたし、何より涼しめだと歩く速度が違います。
でも、今日はまた夜にならないとダメかな。夕方は厳しそうだから。