いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
昨日今日と昼間はそこそこの気温でしたが、風はかなり爽やかな感じで夏の名残はもう感じなくなってきました。朝晩はしっかり冷えを感じられるくらいで、とはいえ快適なので助かります。
散歩も自然と距離が稼げるようになりましたし、スポーツの秋到来ってところですか! 今日もしかり歩いてきた小町です。
こうなってくると、俄然よく見かけられるのが布団に潜る小町です♪
そして今日もこんな感じ(笑) よく見るとお腹から下はまったく布団の外。まだ寒いわけじゃないようですね。
朝からお昼にかけてだと、日なたボッコする姿もこれからは当たり前のように見られます。夏でも日向には行くんですが、数分でリタイヤになっちゃってました。これからは長い時間、ヌクヌクを楽しみますね。
毎月のように書いてますが、もう10月。まったく早いもんです。カレンダーの厚みが無くなって来て、実感が強まりました。
それにしても台風の勢いは凄かったですね。幸い何も問題はありませんでしたが、昨晩はさすがに心配で朝3時くらいまでは落ち着いて眠れませんでしたので、家族全員で待機状態でした。
とにかく風が強くて、今のマンションに住んでから最大級の音と揺れでしたね。各地でそういう状態だったみたいで、音にビビったワンコ達も多かったと思います。ウチの小町は雷の時のようなキョドキョドした警戒モードは見せず、飼い主の側で爆睡していました。これはこれで助かりますね♪
こういった物音等で恐怖心からパニック行動になっちゃうワンコは珍しくありません。しかも対処しようにも、そういった状況を再現するのは難しい上、慣れるにしてもそうそう頻繁に起こるわけでもなく、現実としてはかなり難しい問題になっちゃいます。
ひとまず飼い主がパニックにならないよう、そして不安そうな行動や言動をできるだけ控えて、ワンコを安心させてあげるのが一番でしょうね。一応それ相応の対処法が無いわけじゃありませんが、特効薬のようなものはなかなか....。
ただ何もしないでそのままにしておくと、また繰り返しになっちゃいます。パニックになっちゃう、ビビりが酷いなどの問題があれば、ぜひご相談ください。
台風はまた次のが発生して、やって来るかもという状況。今年は台風が頻繁に起きていますから、当分は用心が必要でしょう。
被害に遭われた方には心からお見舞い申し上げます。
今日は朝から天気予報を睨み続けて、ほぼ予報通りに午前から午後に掛けて数時間は雨が上がると読んで待機していました。ほどなくして雨が上がったので、このタイミングを逃さないようにと、小町を連れてイソイソと散歩へ。
思ったより長い時間雨が上がっていたんで、もう少し待ってからの方が路面も一層乾いたとは思いますけど、とりあえず十分な時間を歩かせる事ができてホッとしました。1時間程度はフラフラできましたんで、満足満足♪
あまりテンションが上がらない感じの小町ですが、すぐに帰りたがるという素振りもなかったんで、しっかりたっぷり歩かせて来たというところですね。肌寒い感じでもあったんで、バテることもなく終了。
しかし犬真地方、これからが台風の本番となりそうです。すでにかなりの被害も出ていますし、雨風ともあと数時間もすると一気に強まりそうですね。ピークは未明にかけて、明日には天気も回復しそうですが、とにかくその前に無事通過してもらいたいものです。
連日ですけど、どうか台風の動きには十分ご注意ください。早めの対策、避難、帰宅が一番だと思いますんで!
ルーティンの仕事は明日が休みでホッとしてますが、それなのに台風が接近中。勢力も強いまま犬真地方にも接近するらしく、今回は特に風に用心なのだとか。もう、こんなのばかりでうんざりしますね。
幸いこれといって災害に見舞われることもなく過ごしているので、雨風や高潮などで被害に遭われている方の事を思えば、贅沢は言えませんけども...。さらには地震の被害なども最近はホント頻繁で、いつ何時どこでどんな災害に出くわすのか、心配になっちゃいます。
もはや日本に絶対安全などといえる場所はないのかもしれません。これまでに経験した事がないような被害があちこちで出ているんですもの。これを運などという言葉では片付けられません。備えあれば憂いなしとは言いますが、何を備えれば憂う事がないのかは誰にも分からないでしょうね。
もちろん万全の備えをしていたと思っていても、安全を必ずしも確保できるかすらわかりません。ともあれ、一通り備蓄すべきものは用意してます。小町の食料も含めて♪
どうか大きな被害が出ないで欲しいですね。皆様、ご注意ください!
朝から太陽が顔を出し、その後少し霧に覆われたんですが、すぐに回復して絶好の秋晴れ。さぞや小町もテンションを上げて散歩に、と思ったんですけども、どうにも出掛けてすぐに霧に包まれてしまいテンションダウン。その後天候は回復しましたが、小町の気持ちは晴れなかったようで、残念ながら短めの散歩で終わってしまったとのこと。
テンションダウンの原因は霧なのかどうかは正直分かりませんが、その後太陽も出て来てかつ気持ち良い陽気だったのに、もったいないですね〜。明日からはまた天気が下り坂、そして台風が接近という最悪の週末になりそうですので、今日はしっかり歩いておいて欲しかったんですが...。
気分屋の小町なんで、こういう事も珍しくはありません。天気が悪くてもやけにテンションが高かったりすることもあります。小町の気持ちは本人にしか分からないですけど、飼い主としては7年以上も一緒に暮らしていて、まだまだ理解できないことは多々あります(笑)
それにしてもまたも台風、しかも風にご用心という強い勢力を保っての接近となりそうで、せっかくの休みも台無しですね。すでに我が家は着々と週末、引きこもりのための買い出しやら準備は整いつつあります。
皆様、どうか台風にはご用心を。
お散歩の際など、草むらに突っ込んで行くのが好きな小町なんですが、その都度余計な汚れの元になる葉っぱやら種子等々をくっ付けて来るのが困りものです。せっかく綺麗にしたのに、いきなり汚れちゃったり。草の汁のようなもので、ベタベタになってそこらの汚れを拾いまくったり...。
植物はワンコに毒な種類もあるし、手入れされた芝生のドッグランのような所以外は、うかつに入らないようにしていますが、目を離すとすぐそっちへ行っちゃうんですよね〜。草地や茂み、ワンコには好物ですから。
それと、草だけじゃないんですが、顔の周りとかに触れるまで気付かず突進というのもよくあります。眼球を傷つけたりしないか、ヒヤヒヤするんで警戒してますが、本人は我関せず。
ちょうどそういった瞬間を、ピンぼけ&ブレありなんですが撮影できたんで載せちゃいます。ぶつかる直前でさすがに目は閉じてますけど、止まったりしないんですよね(笑)
こういうワンコには、飼い主の側に一定の距離で歩くようにしつけるのが一番でしょう。小町は短時間ならともかく、最初から最後までは出来ていませんけど♪
動物愛護週間が今日で終わりました。こんな風に書いてるくらいですから、まったく気付いていませんでしたよ(笑)
年に1週間だけの愛護週間なんて、正直どんな意味があるのか不明です。こんな具合ですから、どれくらい事前告知されていて、具体的な活動報告やアピールがあったのか、少なくとも私にはさっぱり分かりません。
「ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるようにするため、動物愛護週間を設ける。」動物愛護管理法第4条
言葉の意味は理解できますけども、なぜ期限を決めてやるのか(年中やっていてもいいのでは?)がよく分かりません。おそらく動物を飼っていない人だけでなく、飼っている人にも、飼育放棄などが絶えない現状がありますから、今一度生き物を大切にしましょう、という呼びかけを環境省としてはしないといけないんでしょう。もちろん悪いことではありません。
昨今、SNSなどで動物虐待をわざわざ動画投稿する大バカ野郎などが目につくようになっていますんで、そういう極端な例じゃないまでも広く国民に動物愛護の精神を根付かせて欲しい物です。
ま、それにしてはお粗末というか、お役所的な発想でほとんど意味の無い(ように感じちゃう)名目週間なのかな、と思っています。もっと身近に、実のある内容のイベントやセレモニー、通年という前提でやって欲しいですね。そういうのなら、喜んで協力するんですけども...
連休中はたっぷり散歩を堪能できた小町ですが、今日はしっかり雨になって予想通りの自宅待機となっちゃいました。無理すれば多少は外へ出られたかもしれませんが、仕方ないですね。
家の中で筋トレやら持って来て遊びなどでごまかしてますが、意外と連日のロング散歩の疲れがあるのか、あまり動いていないのに大人しいです(笑)
それだけ、運動不足が続いていたんだと思います。人間もそうですが、やはり運動は継続しないと、いきなり取り返そうとしても厳しいですよね。よく筋肉痛になって、後悔しますから(笑)
それでも歩きやすい陽気や環境があるなら、どんどん歩いてもらって走り回ってもらって、体力アップしてもらいましょう。もうシニア期の7歳ですが、老け込むどころか筋力アップやらトレーニングはガンガンできます。まだまだ元気にしてもらわないと♪
今日はお出掛けして散歩を楽しむ予定でしたが、急な用事が入ってしまって断念。しかも朝は犬真地方、ザーザーの雨でしたし。天気の回復を待ってから、また自宅付近での散歩に変更しました。
少し蒸し暑い中、買い物も兼ねたお散歩はまたしてもロングコース。後半はヘバッちゃいましたけど、しっかり歩いてくれましたし嬉しそうでしたから良しとしましょう。家族全員での散歩自体も1週間振りでしたよ。
明日はまた雨の予報で、おそらく自宅待機になるでしょうから、この3日間のロング散歩はいい刺激になったはず。しばらくは予定なしが続きますが、10月第2週はマルチーズフェスタと、それに伴うお泊り予定も入ってます。
またいろいろイベントも多い時期になって来たんで、それこそ毎週お出掛けになることも考えられますね。そのためにも体調を整え、しっかり運動して食事して、睡眠も質の高い状態にして、備えて行きたいです。あ、人間も、ですけど♪
昨日たっぷり散歩した小町ですが、今日も朝から二人でデート♪ 少し日が出てきて暑くなったりもしましたが、十分過ごしやすい気温で朝から1時間オーバー。いい運動になったと思います。
いつもとは違うコースから、日曜祝日にしか開かない公園が解放されたので、そこでダッシュも含め走り回ってもらいました。ノーリードには出来ないんで、伸縮リードを使っているとはいえ、飼い主も一緒に走らなくちゃならないんで、とっても疲れました(笑)
その公園へ行く前後では、フラフラと得意の臭い嗅ぎやピーピングを楽しんで、今はもう自宅に戻ってグッタリしています。後半はかなり身体も熱くなったんでしょう、ゼーハーしてましたよ。
ともあれ、しっかり運動できて何より。休みの時くらいは、こうじゃないと♬
今日から3連休、今日明日は特に予定なしなので、まずは午前中に小町と二人きりの朝デート♪ 曇っているけど湿度が高く、それほど気温は上がってないけど不快な中、たっぷり1時間コースで近所をフラフラ。
少し汗ばむ程度でしたが、小町もあまりバテる素振りはなく、まだまだ歩けそうでしたが、飼い主のお腹が空いたので打ち切り(笑)
ひとまず天気は回復傾向で、散歩中は少し細かい雨がパラパラしたりもしてたんですが、これなら夕方にもう一回行けそうです。できるだけ土や草の上を歩かせたいんで、夕方は少し離れた場所へ連れ出そうかと♬
連休が続くんで小町との時間がたくさん取れて、正直嬉しいですね。休みが多いと経済的には厳しくなるんですけど、それより小町と一緒に居られるのが何より。
明日は暑くなりそうですが、涼しそうな公園を選んで出掛けるつもり。さ〜、たっぷり連休のメリットを味わうことにしますか!!
これまで1年半以上に渡り、パテラ対策を筆頭に、足腰の動きを補助、矯正させる効果のある機能性サポーターFIX-1を取り扱って来ました。少なからず犬友さんをはじめとして評価いただき、それなりの枚数を販売もして来たのですが、残念ながら取り扱いメーカーの方で販売終了というアナウンスが発せられました。
犬真としては今後も取り扱い、試着会などを随時開催、無料試着サービスも継続して行こうと考えていましたが、大元で取り扱いを止めてしまうという事態になり、とても残念ですが一切のサービスを止めなくてはなりません。
手元にはまだ何着か試着用だったり、販売できる商品もあるにはありますが、もちろん限りがあります。良い製品ですし、もっと普及できればより細やかなサービス対応(サイズオーダー、バリエーション拡充等)も可能だったと思うし、そうすることでより多くの足腰にトラブルを抱えたワンコの役に立つと考えていたのですが...。
これまでお使いいただいたユーザーさんのフォローはできるだけしたいと思いますが、補修等ができるものでもありませんので、使い方のアドバイス以外で犬真としてできることはありません。心苦しいのですが、メーカーが販売終了した以上はどうにもできないのが実情です。
繰り返しますが、残念な報告となってしまいました。使用方法の疑問点などは、いつでも対応しますので遠慮なくご連絡ください。これまでFIX-1をご愛用いただいたユーザーの皆様に感謝いたします。
昨日は日本晴れの秋らしい一日だったのに、今日は朝からどんより。午後に入ってほどなく雨が落ちて来て、ここの所涼しくなっていたのは実感していましたが、それを通り越して肌寒くなっちゃいました。気圧も低いし、湿度も激変、忙しい天気です。
小町も丸くなっている時間が増えましたね。散歩では歩きやすくていいんですが、こう温度や気圧、湿度の変化が激しいのは歓迎できません。これからは身体の冷えに注意が必要です。もちろんワンコも人も、ですよ♬
明日はずっと雨が降るとかで、またしても散歩に行けない日となりそう。週末もイマイチだし、連休の一日はお出掛け予定にしてますが、どうにも雲行きが心配です。
まだ暑さの心配もしないとダメだし、その一方で冷え対策も必要だし、何かと面倒な季節到来なのかも。動きやすいのはいいけど、体温調整は結構難しくなります。
持っていける時は重ね着を意識して、上着を持ち歩く(クルマに積んでおく)のがベターでしょう!
この前、館山に行った際に砂浜と草地で小町を散歩させたんですが、そのお陰で歩き方が綺麗になって座ったり伏せたりする際の姿勢も矯正されました。ここの所、少し斜行が顕著で、伏せの姿勢で右足の張り出しが左よりも大きく、ちと心配していたんですが、それがかなりマシになっているんですね。
これってフカフカした砂浜や、背の高い芝生等の草地を歩く際に、足を高く持ち上げて丁寧に歩くことが要因だと思っています。これまでもそういった経験をしてますが、今回はとても顕著になっていたんで、ブログネタにしたみたわけです。
普段アスファルトやコンクリート、建物中の固い床などばかりを歩いていると、人間でいうサンダル履きで足をズルズル滑らせるような歩き方になりがちです。ナックリングと呼ばれる足先をうまく返せなくて爪音を立てるような引きずりが出たり、とにかくあまり足を上げないでズルズル歩きをしがちなんですね!
それが砂浜のように足が埋まってしまう場所では、しっかり歩くために意識して足を高く上げて前後に送るような動きになります。つまり自然と正しい足の運び方になるわけです。
そこで身体が本来の動きを思い出す事で、戻ってからも綺麗に歩き、座るという動作が自然にできるのでしょう。すでにその理論は実感済みでしたけど、今回あらためて思い出させてもらいました。ちゃんと歩くこと、この重要性を再認識したわけです♬
今日、ふと見たネットニュースでそれを知りました。格闘家の山本KID徳郁さんがガンで亡くなったというものです。少し前に闘病生活へ入っていることを聞いていたんで、ある意味驚きは少なかったといえます。とはいえ、とてもショックですね。
私事ですが、クルマ関連雑誌の仕事をしていた時に、彼とは知り合いました。最初はよくある、有名人も乗っているあのクルマ、みたいな企画もので、いわゆるライターと取材対象という関係。クルマのことが好きで、BMW好きという接点もあってか話も弾み、とても楽しい仕事ができたのを覚えています。それから数回、姉妹雑誌で取材もあり、その際も呼んでもらって再会。もちろんその時も仕事を忘れて話に夢中になったのは、今でも記憶に鮮明です。
その後しばらくして、とあるシリーズの耐久レースに私は出場していたんですが、そのチームにKIDが乗るということに。元々面識があったんで、話はスムーズでした。
クルマのレースは初体験、そしてクルマでそういう走りをしたこともなかったので、とても慎重でしたね。神の子どころか普通の子になってましたから(笑) ただ素晴らしい動体視力や反応速度で、キッチリ対応していたのが凄かったと今でも覚えています。
それからはすっかりご無沙汰していたんですが、少し前にワンコ関連で神対応しているKIDが話題になりました。闘犬の飼い主とのTV番組内での対談でしたけど、KIDの正論が炸裂していて、とても共感できる内容でしたよ。今でもYouTubeで検索すると閲覧できると思いますので、一度検索してみてください。
その時に知ったのが、ピットブルなどの保護活動のような事もやっているとのことでした。ひょっとしたら今後犬関連でまた一緒に何か出来るかも、なんて漠然と思っていたことを白状します。
その矢先にガンの告白、そしてわずか一月足らずで逝ってしまうなんて、本当に切ないですね。今はただ、安らかに眠ってもらう事を祈るばかり。ずっと闘い続けていた男ですからね。
合掌。