いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
ここ数日、朝方に寝室に異様な音が鳴り響きました。ゴソゴソガサガサ、ホジホジという感じ。実は私たちには、それが風物詩的なモノだと分かっています。そう、暑くなって来たこの時期ならではの異音。
それは、小町が暑くなってベッドをほじくり倒し、しまいにはベッドの下に潜り込んでケージ内にダイレクトで寝ている音なんです(笑)
寝ている場所が暑くなって、移動して、また暑くなって移動して、それで涼しい所がなくなって困り果て、ベッドをホジホジと掘り返し、それでも居場所がなくてベッドごと押しのけて床にダイレクト、ということなんです。
なのでこの時期から、ベッドを涼しいタイプのモノへ交換します。あ、カングーのソフトクレートのベッドも、先日のカングージャンボリーの際から涼しいものへ交換済みです。これで朝の異音はなくなりますね。じきに、エアコン入れっぱなしになるんで、そうすれば涼しくないベッドでもスヤスヤと寝ちゃうんですけどね♪
機能性ボディサポーターFIX-1ですが、犬真の意見が早速採用されて、あらたにカラーバリエーションが増えることとなりました。まだ試作段階ですが、概ねこういったカラーサンプルが製品化される予定です。
今回はワントーン、つまり単色で色味を増やしたということです。インナーとしての着用も睨んでのアドバイスでしたが、違和感無く着用できるのではないかとと思います。
合わせてモニターレポートは継続的に募集しています。パテラで困っている飼い主さん、ぜひご応募ください。
https://www.facebook.com/DrPetstar.jp/
どうやら予約投稿の日時を間違えて、昨日は投稿無しという状態でした。言い訳ですけど、以下の文は一応予約しておいたんですけどね。一日遅れ、ということで許してください。一応過去予約できるので、日にちは昨日になってます(笑)
最近の小町の日課は、機能性ボディサポーターFIX-1を着用してのお散歩と、このバランスボール&ディスクでの筋トレです。シニアに向けてしっかり筋肉を付けて、寝たきりにならない、もしくは少しでも先送りできるよう、準備しているということです。
バランスボールやディスクでは、不安定なボール等の上で四肢を踏ん張り、バランスを取る事で、足腰の筋力アップを狙っています。また足腰だけでなく、いわゆる体幹のトレーニングにもなっているせいか、身体が引き締まりつつあります。
体重が良い感じで落ちて来ているのは、そういう効果もあるのだと思いますね。
本人は、ご褒美目当てでしかありませんが、必死にバランスを取ってはドヤ顔していますよ♬ 始めた頃はおっかなびっくりという感じでしたけども、今ではもう普通にスタスタ上り下りします。
ただ目を離すと抑えていないボールに登ろうとしたりするんで、それは怖いですけどね。トレーニングの前にケガしちゃ意味ないですから。
今日は何もしない日曜日で、暑さに耐えて身体を休める事に専念した犬真一家です。先週の遊び疲れもありましたんで♬
気のせいか、小町もよく寝てましたね。
それにしても暑い一日で、ちょっと昼間近所まで用事を済ませに行ったんですが、倒れそうでした(笑)
散歩は日中とても無理と判断して、家族全員ダラダラしてました。幸い風が心地よくて、窓を全開にしていると、結構エアコン無しでも大丈夫な感じ。小町も多少暑そうですが、ヘロヘロはしていなかったんで、そのまま過ごしました。
せっかくの休みで勿体ないんですけど、休むのも大事ですからね。温度変化が激しく体調もイマイチになりがちですから、ここはしっかり休息を取ったということで。
あ、そういえば散歩、まだ行ってないな〜。今日はもういいかな(笑)
ワンコって、よく小首をかしげてこちらを見たりしますよね。ウチの小町も、もちろんやります。んっ? てな感じですね。
ウマウマ食べる?とか、散歩行く?とか、そういう投げかけに対して、こんな感じでリアクションします。いずれにせよ、こちらの問いかけに反応しているのは間違い無さそうです。
専門家によると、より集中して飼い主さんなりの声を聞き取ろうとする行為なのだとか。人間のそれとは違って思案中というわけではなく、あくまで音に集中する仕草なんだと言われちゃうと、ちょっと残念な気になります。
きっと我が子は、「???」という感じで一生懸命考えているのだと思いたいですよね。ともあれ、可愛らしい仕草だと、皆さん思ってるはず。私も、そう思ってます。
親バカでした(笑)
今日の夕方の話です。帰宅直前、自宅付近でまだ明るい時間帯でしたが、前を走るスクーターのオジさんが、小脇にトイプードルを抱えていました。一瞬目を疑いましたけど、いわゆる片手運転をして左腕で愛犬を抱えての移動をしていたわけです。
時折ワンコに目線を送ったりして、可愛がっている事は伺い知る事ができました。けども、スクーターで片手運転は道交法違反ですし、何より危険ですよね! そんな事も分からないのかと、呆れるやら情けないやら...。
以前もスクーターに載っけているケースを見ましたが、今回は片手で抱えているだけ。バッグはおろか、リードも何もない状態です。バイクは簡単に転ぶ乗り物ですし、クルマ等と接触したら転ばないまでも、おそらく愛犬を抱えてはいられないでしょう。大ケガするのは必至です。そんな事も分からないのかな、と残念に思いました。
見た感じは先に書いたように、とても愛犬を可愛がっている様子。だったらなぜ、と思っちゃうわけです。おそらく近所までちょっとだけ、というシチュエーションなんでしょうが、非常識にも程があるでしょ。
クルマに乗っている時は服をあまり着せませんが、最近はもっぱら草地や土の上の散歩時には服を欠かさず着せています。もちろん、基本は汚れ防止。少しでも汚れにくいように、という考えがあるわけです。
朝露とかで濡れた芝生の上や土の上は、思った以上に汚れやすいですからね。特にお腹周りが、両足とともにドロドロになっちゃいます。
今まで服はあまり着せない主義でしたけど、FIX-1の矯正効果が期待できることから、積極的に着用してますし、違和感を減らすためにも服により慣れてもらおうという作戦でもあります。ま、本人は迷惑そうにしてますけども♫
クルマでお出かけの際は、カングーのリアラゲッジボードがとても便利なんですね。小町など小型犬には最適なフィッティングスペースになります♪
先だって参加して来たカングージャンボリーでは、京都のテクノパンさんがフリーマーケットを出店していました。残念ながら食品衛生上の問題で、抜群に美味しいパンは買えませんでしたが、代わりにトートバッグを購入。大きなサイズをつい選んでしまう犬真一家でしたが、なかなかセンスの良いバッグで気に入ってます。
そしてバッグといえば、やはり小町の出番です。写真を撮っていたらノソノソ近付いて来て、まずは匂いチェック♪ その後もじっくりと観察していましたが、口を開けたらやっぱり自分から入って行きました(笑)
袋物が大好きで、まずは入ってみないと気が済まない小町。ちゃんと入ってと声を掛けたら、ご覧のようにスッポリ! 何かの際にはキャリーバッグとして活用できる事を証明してくれました。
袋物に入って落ち着いたのか、この表情(笑) しばらく出て来ませんでしたね♬
カングージャンボリーでは早朝から出発、会場に到着してからもテンションが結構高く、いろんな知り合いのフリーマーケットやらブースで愛嬌を振りまいていた小町。
さすがにお昼前に少し日差しも出て暑くなったこともあり、テンションは降下気味でしたが、そこからいつもお世話になっているワイルドワンというドッグカフェでは、再びテンションアップ。美味しいワンバーグがあるのを覚えているんでしょうね。
お店に入ると犬友サンが先に到着していて、さらに別の犬友サンも合流との連絡が入り、プチオフ会に。1歳のピチピチなミニチュアダックスフントのめいチャンと、競い合うようにワンバーグを食べてご満悦でした。
その後少しドライブして、清里のコテージへ。静かで食事の美味しいお店でしたね。小町はすっかり疲れて、私の足の上で熟睡モードへ。楽しい一日が過ぎちゃいました。
幸せそうで、見てるこっちもホッコリ♪
予定通り、山中湖で開催されたカングージャンボリーに参加し、そのあとは友達のカフェへ行って犬友サンと合流してランチ会、そして清里で1泊という小旅行を楽しんで来た、犬真一家です。
天気はあいにく曇りがち、時折晴れ間も出たけど、おしなべて涼しいワンコにはありがたい天気でしたね。お陰で富士山は一度も姿を見せず。行った場所的に、朝晩は結構寒かったです。宿では久しぶりに暖房をしっかり使いましたから。
カングージャンボリーでは友達に一杯再会し、多くの人に可愛がってもらってテンションを上げていた小町ですが、途中から少し晴れてきたらすぐにチ〜ン(笑)
さらにイオンペットのブースでは体重測定や心拍数チェック等を獣医師さんにしてもらい、こんな顔でしてました。でもビックリする程、心拍数は少なくて獣医師さんも褒めてくれました。大物ってことですかね(笑)
家族全員でのお出かけは、もちろん山中湖畔で開催されるカングージャンボリーが目的。眠い目をこすりながら、出発です♪ ま、トレーナーも小町も、寝ているうちに到着予定ですけど(笑)
もちろんジャンボリーも楽しみですし、その後いつも立ち寄るワイルドワンでのランチも楽しみ。また久しぶりに会える方々との交流も楽しみだし、あとは天気かな。コチラは現在曇ってますけど、予報では富士五湖方面は太陽マークもあるんで、あまり心配はしていません。
むしろ雲が多い方が、日焼けの心配も無いし、小町もバテにくいです。例年、ジャンボリーは好天で日焼けし、小町は早々にグロッキーというパターンですので(笑)
愛犬の日という事でしたが、例年ピンと来ないでいます。ま、JKC発足の記念日らしいで、無理もないかな(笑) ウチ的には関係ないし、というのが本音です。個人的には毎日が、愛犬の日です♪
それよりも、雨で退屈そうにしていた小町を遊ばせるのが一仕事。明日はカングージャンボリーに早朝から出発するので、あんまりノンビリしている暇もありませんしね。毎年好例のイベントですが、お友だちも多くて楽しい一日になるのは間違いないでしょう。
という事で、今日は早目に寝ます。
今年もこの時期になりました。カングー乗りの祭典(カングー以外でも参加はもちろんOK)、カングージャンボリーが山中湖畔で開催されます。今回で9回目となるクルマ好きのためのイベントですが、実はワンコも楽しめるコンテンツが満載。
今年はイオンペットが全面的ワンコエリアをプロデュース! クルマには関心なくても、犬好きなら楽しめちゃいますよ♪ またたくさんのフリーマーケット出店、さらに愛犬グッズを始め色んなメーカーの出展ブースもありますので、それを見て回るだけでも価値は十分です。
参加は無料、カングーを始めとするルノー車だけでなく、どのメーカーのクルマに乗っていても自由に参加できます。→駐車場は区別されますけどね。
我が家も当日早朝から、山中湖を目指して家族全員で出動予定です。現地で小町を見かけたら、声を掛けてくださいね♪
http://www.renault.jp/information/news/lp/jamboree2017-event.html
代々木公園のわんわんカーニバルで、メーカーブースで投げ売りだったイージードッグ製ハーネスなんですが、従来使っていたリードとの色合いもバッチリで、なかなか気に入ってます。
これまで使っていたハンター製のモノはサポート性能は高くて満足していましたが、ちょっと夏場は暑そうだったんで、今回のシンプルなタイプでかなり涼し気です。
でもサポート性は胸のパッドの出来が良くて、ちゃんと荷重を分散できている感じで、カラーの時のような苦しさは無さそうです。色んな角度からの安定性はハンターの方が上ですけど、普通の散歩では問題無し。身体を覆う部分が少ないので、サポート性が落ちる反面、動きやすいし熱気もこもらないと思います♪
装着も簡単だし、小町もより違和感が少ないのかして、快適そうにしていますよ!
昨日、適正運動量を数値化するのは難しく、現時点でその個体個体がどれほどの運動を必要としているのかは分からないとブログに書きました。それは専門に研究している大学教授や獣医師でも現時点で回答できないという意味で、これは間違いありません。
ただ、簡易的というか、飼い主ならではの方法論で、概ねの目安となるモノはあると思います。例えば食事量を一定にしている前提で、一日何分くらいの散歩をしていると、体重の増減がどれくらいあるとかキープできるとか、そのワンコの状態を知る術としてあると思います。イコール適正運動量とは断言できませんが、少なくともウチではそんな感じで判断してます。
さらにはボディチェックは毎日欠かさないように。ちょっと贅肉が多く感じるとか、筋肉の付き方が多くなったとか、反対に痩せ気味だったり、筋肉が減っているようだったりと、飼い主さんならではの判断ができると思います。
ここの所、よく運動できて筋肉の張りもある、という事は毎日行動パターンを把握した上で触ってみれば、分かると思います。これで肥満状態でなく体重が減るようなら、食事の量を増やしてあげればいいでしょうし、その際にはよりタンパク質を多く与えるようにするのがいいかと。
運動を意識した結果、疲れちゃっているようなら、運動を少し抑えて様子を見ましょう。もちろん老化が進行しているシニアの場合は、急な運動量増加はかえってマイナスに作用します。元気であることを前提に、いろいろ観察するというのが原則です♪
こういうチェックを常日頃からする意識が、愛犬の健康状態を把握する目安となるわけですね!
もちろん食事量がばらついたり、運動どころか散歩もまるでしないといった状況では、体重管理はできたとしても、適正運動量の目安を把握するのはむずかしいでしょう。ある程度の運動を欠かさずやらせることを前提に、食事内容や量を調整し、健康を維持してあげるのが理想ですし、それをできるのは飼い主さんしかいません!