いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
朝から元気にルーティンをこなしていた小町ですけど、私が仕事へ出てしばらくしてから、下痢ピーになったと連絡あり。あまり思い当たるものは無かったのですが、とにかく覚悟して帰宅したら、それはそれは元気でした(笑)
トイレとかも汚れていなくて、もちろん室内も不審物は無し。ということで一安心して、消化の良いフードを与えて、今も様子見です。少なめだったせいか、もっとくれとこの表情です♪
ここ数年、たまに下痢や嘔吐が見られたりすることがあるんですけど、見るからに調子悪そうな状態というのはほとんど見受けられません。心臓病が発覚した時の咳き込み(症状的には嘔吐きでした)の時は本当にしんどそうな感じでしたけど、逆に言えばそれくらい。
挙動不審というか落ち着かない時はありますが、それは雷や気圧変化が要因で体調とは別の要素です。やっぱり加齢によるものなのかもしれませんね〜。
ともあれ、要経過観察しか飼い主には出来ません。無闇と人間用の腹薬とかを飲ませるのもどうかと思うし、何よりそんなに午前中だけの話ですから。ひとまず、注意深く行動を見守るしかないでしょう。
朝8時前には出掛けたんですが、もうすでに20度を軽くオーバーしていて暑かったです。小町も歩き始めてほどなく、大きく口を開けてハーハーし始めて、歩みが遅くなったんで、30分間程度で散歩は中止しました。昨日まではここまでは行きませんでしたから、今日はホント暑いんだと思います。
ま、バテる要素は他にもあって、いつも吠えちゃうチワワちゃんと早々に出くわし、それはもうしつこく吠えまくり、さらにはダッシュで後を追いかけて、という行動があったからです。もう、困ったもんですね〜。そんなこんなで一段落したら、もうバテてました。
それを見て、私はもう抱き上げて連れ帰りました。帰る道すがら、時折歩かせましたがペースは上がらず。ということで、運動量はまったく足りませんが、この時点で朝の散歩は中止に。
心臓への負担を考慮しての判断です。マイペースで歩いてハーハーしない程度なら、これまでのように歩かせてもそんなに心配要らないのでしょうが、こんなに息が荒くなって動きも緩慢になったら、もう無理でしょうね。心臓に持病を抱えていなくても、そんな状態になったら何かしら身体に負担をかけちゃいますし。
足りない分は夕方、日没近くを狙って別の場所へ連れて行こうかと。それまでは家の中でおとなしくしてもらいましょう!!
いやはや、昼間の気温がもう夏日当たり前、明日は真夏日かという所まで上昇して来ました。まだまだ身体がその高い気温に慣れていませんから、夏場以上に無理は禁物です。もう十分熱中症の心配をしなきゃですし、そこまで行かずとも体調を崩す要因になるほどの状況。
とにかくワンコのお散歩は、朝か夕方にシフトしましょう。どうしても昼間というなら、木陰の多い森や山で散歩させないと、です。連日小町と散歩していて、それはもう実感してます。木陰の涼しい場所ならともかく、日射の強いアスファルト上は昼間になればもう危険レベルですから。
それと愛犬の状況状態を察知して、動きが緩慢になる前に運動や散歩を止めないといけません。シニアならなおさら、ですよ!! いくら涼しい場所で歩いていたとしても、気温そのものが春の陽気からは数段上がってます。
判断基準としては、大きく口を開けてハーハーし始める、水を頻繁にたくさん飲む、歩き方に勢いが無くなる、といった所でしょうか。こうなったら、もう散歩を切り上げて抱っこし、かつ少し涼しい木陰で休憩して(呼吸を落ち着かせて)から、早目に帰宅するのが一番。
繰り返しますが、無理は禁物です。特に上記の症状が見受けられなかったとしても、シニアやパピーの場合は飼い主さん判断で止めてあげないと。
少なくなった分は回数を増やしたり、時間帯を選んで歩かせることで、運動量を補ってあげるべきです。徐々に暑さに慣らしておけば、この先の灼熱シーズンでも対応できる身体を整えられるでしょう。
今日も休み継続なんで、私が小町をロング散歩へ連れ出しました。天候が崩れる予報なんで、午前中早目に活動して、というGWパターン。ま、天気が良ければ良いで暑くなるから、結局早目の時間帯になるんですけどね♪
写真は数日前のものですけど、今日は曇りがちで歩きやすいでしたね。昨日は午後から暑くて、午前早めと夕方に2度という変則パターンで歩かせてます。いずれにしても、ペースにバラツキはあるものの、最低限の距離と時間を消化できたかな♪
今日は平日モードなのか、公園に人影はまばら。なので歩きやすかったです。明日明後日はまた混雑するかも、ですね。閉塞感を発散すべく公園には人が集りやすい傾向は顕著ですから。
ま、どんどん気温が上がって行くことだし、これから週末の散歩はより早朝にシフトしていくことでしょう。朝早くだと、空いていていいんですよ♬ 眠いけど(笑)
そしてこれから夏本番に近付くと、日の出時間帯ですら暑くて歩かせるのが難しくなり、熱中症の心配などいよいよ嫌なシーズン到来となります。それまでに、できるだけ筋力の貯金を増やしておきたいものです。
世間はほぼGWが終わったようで、少し動きがいつもの平日に戻りつつあるようです。私はメイン仕事が次の日曜日まで稼働しないので、もうちょっとGWとなりますのでノンビリしてますけど。
おそらく行楽地での混雑も今週末までは続きそうな感じですね。出掛けたい気持ちは理解できますが、わざわざ今の状況下で人の多い所へ行こうという気にはなりません。でも、世間的にはもう慣れちゃった、飽きちゃったという意識が強まっているのでしょう。もう少し先での感染者数が、今から心配になります。
ワンコ関連でコロナ情報は特に耳に入りませんが、ここで今一度考えたいのは自分や家族が感染してしまうと、ワンコの世話はどうするのかということ。対処できればいいですけど、いきなり家族内感染とかになれば、おそらくやりようがないのが現状。
そう思うと、どうしても出掛けること自体にためらいがあります。得体の知れないコロナウイルスに屈するのは嫌ですが、まだ太刀打ちできない以上は防衛あるのみ。わざわざ感染リスクを背負うことはないんじゃないかな〜。
もちろん用事や仕事があるから、まったく巣籠り引き蘢りというわけにはいきません。実際に出掛けることはあります。ただ、できるならそうしたくありませんよ。最近ではトレーナーが買い物も配達を有効利用してます。これも少しでもリクスを下げたいという意識があるからこそ。
いつまでなのかはどうにもわかりません。正直まだ当分、おそらく半年や1年は大きく変わらないんじゃないかと。そう考えるとさらにブルーになっちゃいますけど、だからといって自己防衛を怠れることはできませんし。
正直どうしても気が緩みがちになりますけど、そのたびに小町を撫でながら、自制心を取り戻す日々。困ったもんなのは続きますが、そんな状況でもやれることを見いだして行こうと、気持ちを切り替えてます。
お昼頃から天気が下り坂とのことで、今日も午前中に散歩を済ませました。小町は昨日珍しく嘔吐して、午後からちょっとテンションダウン。それもあって、様子見していましたが、今朝はいつも通りの感じに復活。念のため、今日は少し短めの散歩で済ましてますが、とりあえず心配はなさそう。
でも低気圧がやって来るんで、また挙動不審モードになりそうな気配。風の強さがそれを物語ってますが、とにかく早目に切り上げ自宅待機に。
どうにも飼い主二人もあまり調子が良くありません。主に頭痛ですけど、気圧変化が要因かと。ともあれ、こんな時はおとなしくしているのが一番でしょう。
朝方は晴れ間もありましたが、今はすっかりドンヨリしています。すでに何度か風に乗って雨粒も落ちてました。まだ本格的には降り出していませんけど、時間の問題でしょうね。
つまらないGWはまだ続くんで、今日はとにかくおとなしくしておきましょう。用事だけはあるんで、それをこなすのに専念して、あとは巣籠り。
また天気が復活したら、たっぷり散歩を楽しもうね、小町!!!
今日は少し寝坊してスタート時間が午前10時前になっちゃったので、木陰の多い草加公園へ小町を連れて行きました。駐車場はかなり混雑状態ですが、一応待ちはなく止められましたものの、予想以上に人が多かったです。
さらにはワンコの散歩に訪れている人も多く、また併設の無料ドッグランはかなり密でしたね。小町はラン嫌いなんで、そちらには近付きもしませんが(笑)
で、今日もタップリと思ったんですが、どうにも小町のやる気が見られず。臭い嗅ぎばかりで一向に進みません。1時間以上粘りましたが、距離的にはミドルコース以下でした。ま、気温も高くなっているんでここは無理させませんでしたが、さすが気まぐれの小町さんという感じかな。
運動量は状態を見て、夕方に近所でもう一度歩かせようかと思ってます。連日休みで、私がロング散歩させるのが定番となって、ちょっとダレ気味だったのかな。繰り返しますが、無理しても仕方ありません。
実際さほど歩いていないのに、ちょっと暑そうでしたよ。それだけ今日は一層暑いということでしょうね。昨日の方が倍以上も歩いていたのに、暑そうにはしていませんでしたから。写真のような表情で、2度ばかり給水しましたよ♪
まだまだつまらないGWは続くんで、ここは中休みでもいいかな。毎日まったり出来るのは嬉しいですよ。収入が無いという不安を除けば、ある意味でワンコ三昧ですんで♫
今日もクルマで移動して公園散歩を楽しんで来ましたが、到着したばかりの駐車場はほとんどクルマが居なかったものの、帰る頃にはほぼ満車。実際、広場などにはかなり人も出て来てましたから、無理もありませんね。
去年もそうでしたし、緊急事態宣言などが発令される都度、公園には人が集ります。クルマが止められないこともままありましたし。自分も小町の散歩とはいえ行っているんで偉そうなことはいえませんが、わざわざ敷物もって飲み食いしなくてもいいんじゃないかな〜、っと思っている人も多いでしょうね。
ちょっと運動がてら散歩やジョギングをするためにならいいんですが、BBQこそ禁止されているので見受けられませんけど、お弁当持ってノンビリするというケースは多いみたい。そこそこ密集しちゃうと、外とはいえどうなんだろうな〜、と思って見てますよ。あ、近付かないようにはしてます。
せっかくの休みで陽気も最高なこの時期、気持ちは判りますけどね。複数の家族で集って賑やかにやっているのを見たりすると、どうにも複雑な気持ちになります。○○警察とかにはなりたくないんでスルーしますけど、どこかモヤモヤするというのが本音。
ま、こちらはあくまで小町の散歩がメイン。なるべく人気を避け、小町にとっての運動になるよう意識して歩くのは、気付けばずっとやってます。あまり他人や他犬とのコミュニケーションを好まない小町なのと、私も自分のペースで歩きたい派なんで、わざわざ人が多い場所へは行かないようにするのが習慣なんで♪
ともあれ、早めの時間帯に行かないと混雑必至。明日は違う場所へ、もっと早い時間帯にでかけるとしましょう!!
今朝も朝8時台には出掛けましたが、やっぱり日なたは結構暑いですね。木陰はいいんですが、直射日光はもう敵ですな。そのくせ、太陽好きな小町は日向へ日向へとフラフラ。困ったもんだ(笑)
まだそれでも給水を欲しない程度で1時間以上歩くことができているから、マシなんでしょうね。立ち寄る公園が相次いで老人会ゲートボール場となっていて、せっかく4カ所も回ったのに楽しめたのは1カ所だけ。
小町は大きな公園では楽しそうにするんですが、小さな区画の公園ではあまりはしゃがない傾向があります。自宅待機が続いた後とかならそれなりに走り回ったりするんですけどね。
そんなこんなで午前の予定は終了です。昨日は夕方から雨が降って、さらに雷もなったんで、小町の挙動不審はMAXでした。前日もそうでしたが、低気圧が近付いたり前線の通過に伴い、どうにも落ち着かなくなることが最近顕著です。
今日も午後からは雷雨の可能性アリなんで、できるだけ一緒に居て安心させないと、です♪
今朝は朝8時スタートで散歩へ出ましたが、すでにもう暑かったです。まだ風は心地良い感じだし、日陰なら問題ありませんけど、日なたは十分に暑くて熱中症警戒レベルに入ってました。身体が人もワンコもまったく暑さに慣れてはいないんで、ここはしっかり注意しないと、です。
給水の用意、また涼しい服装、そういった準備が欠かせなくなりました。ま、何より朝早めか、夕方遅めを散歩時間に設定するのが肝心でしょうね。
小町はそれでもマイペースで1時間以上歩いてましたが、早々に口は開いていてこれまでのような表情とは違ってました。息づかいが荒くなるほどまでは至りませんでしたし、今日は歩みが遅めでしたから、本人が帰りたがらないんで時間と距離を延ばした感じ♪
昨日程の距離にはなりませんけど、ぼつぼつ気温と疲れ方で判断して切り上げました。何も無理することはありませんからね。ちょっと不満そうにしましたが、抱きかかえるとおとなしくしていたんで、そこそこ疲れたし暑かったんでしょう。
明日からはもう一段早目の時間帯を狙いますか!! じゃないと運動量を確保できないでしょうし。今日は近場でしたけど、やはり休み期間中はどこか公園を主体にした方が良さそうです。
ま、そんなこんなで盛り上がらないGWを、小町との時間と割り切って過ごしております、はい♫
朝から快晴、早朝からやる気満々だった小町を草加公園まで連れて行って、1時間以上たっぷりと散歩してもらいました。ちょっと暑そうにはしていたけど、木陰の多い場所なので空気が綺麗でちょっとヒンヤリ、快適に歩くことが出来ましたよ♪
ただ昨日しっかり雨が降ったんで、足元はかなりぬかるみ気味。二人して坂で滑ったりして、悪戦苦闘。でも、筋トレとしては悪くないですね。勢いでケガしないよう、ゆっくりと慎重に歩かせましたよ!!
それにしても日なたは朝9時前でも、結構な暑さ。加えて紫外線もタ〜ップリ。ホント、散歩へ出る時間帯を考慮しないと、ですね。このGWは朝8時位がメインかな。ダメなら夕方でしょう。
今日はまだ平日モードなのか、公園は空いてました。ただ駐車場には警備員が配置されていて、GW期間中は毎日整理にあたるのだとか。もう気軽に行けるのが近所の公園位なんで仕方ないんでしょうが、あちこち飲食禁止やら密を避けてというような貼り紙だらけ。
何だか気が滅入りました。あ〜、やだやだ。
朝5時台からうるさかったんで、気合いを入れて起床してカーテンを開けたら、もう雨が降り始めてガッカリの、GW初日です。予報的にはまぁ当たってましたが、早朝ならうまくするとちょっとは散歩できるかなと思っていただけに、幸先悪いですね〜。
小町は朝のルーティンを終えて、今か今かと散歩のタイミングを狙っていますけど、例によって外の状態を確認させ、今日は外出が無理だと納得してもらいました。そしたら、丸まって寝ちゃいましたよ♪
冷え込みはありませんでしたが、思ったより気温は上がらず冷たい感じの雨。とても出掛ける気にはなりません。ま、予定もありませんけどね(笑)
とりあえず、家の中でノーズワークごっこだったり、色々と手を替え品を替え小町を遊ばせるとしましょう。明日からはひとまず天気も回復するみたいなんで、お散歩デートはそれからですね♪
今日で一旦仕事は終わり、明日から長期休暇状態に入ります。とはいえ、まったくもって名目だけのGWになっちゃいますね。加えて明日は天気も悪いみたいだし。
ま、こちらは私用があってGWとは無縁の状態です。それはそれで悲しいですが、仮に何の予定もなかったとしたら、このただ長い休みもつまらないでしょうね。
犬真地方の知事さんも外出を控えるようオウムのように繰り返してますし、友達を招いてのホームパーティもやるな、おとなしく家に居ろと連呼してます。まったくもって、つまらない休みで不満に思う人が多いのも無理ありません。
とはいえ、新型コロナ感染者数の増加傾向、そして変異株の蔓延を考慮すると、うかつに外出したくなくなります。1年前と同じく、またも巣籠り引き蘢りのGWがスタートなんですね〜。
個人的には出来るだけ疲れた身体を癒してリフレッシュ、そして小町との時間を濃密にして楽しもうと思ってます。いきなり天気が悪いのは幸先悪いですけども、そこは頭を切り替えて家の中で楽しもうかと。
天気の良い日は散歩三昧かな。それくらいしか、楽しみありませんもんね〜。
いくつかのオフ会(と呼ぶほどの規模じゃないのが大半)で、ちょっとしたイベント的な相談が何度かありました。今年に入ってからのことなんですが、結局コロナ禍が落ち着く前提で日程を含めプランニングしましょう、という状態からペンディングが続いています。しつけ関連、パピーパーティ、トリックレッスン、筋トレレッスンなどなんですけども....。
当然、今の緊急事態宣言下ではこういった集いはわざわざ開催するのも反社的行為になっちゃう現状なので、当面はペンディングのままか立ち消えでしょうね。というか、いつになったら再開していいやら、まったく目途が立ちません。つい先ほども、1件正式な中止が確定したので、ふとこんなことをブログに書いてみたということです。
そもそも犬真のある埼玉県八潮市は緊急事態宣言どころか、まんえん防止措置対象にもなっていないんですけど、多くのお客様はそのどちらかに当てはまるケースがほとんど。
ただ出張レッスンに関しては、昨秋以降は依頼があれば感染対策をやれるだけやって、現在も実際に行っています。公共交通機関が止められたりしない限り、必要に応じ継続するでしょう。個人レベルという前提ですよ♪
しかしながら家族や同居人以外の複数の人が不特定に集って、という状態でのレッスンとなるとこれは意味合いが変わるためお断りをしています。それはこのブログでもお知らせしたとおりで、犬真として方針ですからご理解ください。
ホントはドンドンやりたいんですけどね〜。コロナのバカヤロー!
用足しを終えると、必ず私の前にやって来てオヤツのおねだりをする小町。もう小さいと気からの習慣なんですが、ずっとオヤツを与えて来ちゃったから普遍の行動パターンに(笑) 生き生きとした目で見つめ、時折した舐めずり♪
いやそもそも可愛いし、何かをした対価としてのオヤツパターンはずっと継続しているんでいいんですけどね。つい甘やかしちゃいます、親バカなんで♫
トイレトレーニングのご褒美として与えるパターンはよく聞きますし、ウチでもそれを実践してきましたが、ある程度覚えて来たらもうオヤツを与えない、ということを強くアピールするしつけ方法を唱える方も多いみたい。肥満防止とかの観点からは納得ですが、数少ないコミュニケーションの機会なんで、オヤツ継続でもいいんじゃないかと。体重コントロールが出来ているんで、ウチはそんなように考えてます。
だって食事はワンコにとって最大の関心事♪ 食が細い仔はともかく、大半のケースでご飯は催促し、そして喜んで食べるはずです。オヤツにしても同様。オヤツを厳しく制限する状況ならいざ知らず、そうじゃないなら何かしらのご褒美で与えるのはアリだと思ってます。
むしろ、そういう機会を多く作ることが飼い主には求められるのではないでしょうか。散歩し食事を与える、そして遊ぶ、これが大原則だと思いますが、それ以外にどれだけ濃厚な共有時間を作れるかが大事です。そこで、遊ぶと同時に、ご褒美を与える機会を意図的に設けるのは悪いことじゃありません。
もちろん欲しがらないのに、無理矢理与えることはNGだと思いますけどね。食に対する欲求度合いは、人間もそうですがワンコも個体差があるものです。ウチの仔が好きだから、と同じように考えるのは間違いでしょう。
ともあれ、コミュニケーションを取ることを欠かさない、そしてできるだけ増やすことが、共生して行くためには大事だと犬真では考えます。