いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
週末にタップリ歩いて、トリミングされた後は、月曜日こそ私がそこそこ歩かせて以来、連日トレーナーが連れ出すもダラダラとショートコースで終わらせている小町。これじゃいかんと、早めに仕事を切り上げた私が、先ほど夕方に渇を入れるべく散歩へ。
暖かいせいか予想以上にだらけ気味でしたけど、ここはちゃんとリセットして歩かせました。時間がかかりましたけどね(笑)
オンオフの繰り返しならいいですけど、オフの繰り返しじゃ身体がなまっちゃいます。別にトレーニングさせているわけじゃありませんが、運動は毎日の積み重ね。オフばかりがが続いてはダメでしょ。
天気などどうしようもない理由でオフが続くこともありますから、問題ないならできるだけ貯金を増やしておこうと思ってます。そんなこんなで、1時間以上引きずり回してきましたよ♪
日曜日にサロンで綺麗にしてもらって、まだ2日しか経っていないのにもう薄っすら汚れが感じられる小町。空気が乾燥して静電気も発生しやすくなり、これが塵汚れを助長するんですけども、あまりに汚れるのが早いんでガッカリ(笑)
まだトリミング後に3回くらいしか散歩をさせてないんですけどね〜。あ、ただトリートメント効果か洗い流すとすぐ綺麗にはなります。でも、段々とその効果が薄れていき、そして汚れが目立つようになるのが冬のお約束。
天気が安定して、雨も降らずに空気はカラカラ。クルマやバイクも埃が積もりやすくなり、せっかく綺麗にしてもすぐに薄っすら埃をかぶっちゃうんですが、ワンコも同じなんで困っちゃいますね〜。
あまり頻繁に洗うのは良くないと思っているんで、手足先だけ水洗いを主体にして汚れを落とすんですけど、ある程度になるとシャンプーを使わざるをえないんですよ。最近はトリミングの間隔を短くしているんで、全身洗いはあまり家でやりません。ただこれからは、やらざるを得ないでしょう。
ホント、憂鬱な時期なんですよ、これからは。寒いと活発に歩く小町は、どんどん汚れやすくなるんで、困っちゃいますな〜。
今日も午前中に小町を散歩へ連れ出しました。今日は元気に歩くパターンかと思いきや、あまりやる気がないまま、それでもミドルコースくらいの距離と時間をこなしてます。
それにしても、本当に秋晴れの気持ち良い日が続いて助かります。ちょっと朝は冷え込んだりしますが、まだまだ寒さに震えるようなれべるじゃないし、暑過ぎず寒過ぎずの丁度よい感じで散歩を楽しめますね。
今週はずっと天気が良いという予報なんで、しっかり運動させて体力向上を目指しましょうかね。ま、本人のやる気が大事なんですが、適度にこなせればいいのかな、と思います。
モケモケになってきた小町ですが、トリミングで綺麗さっぱり。まだそんなに寒くないんで前回同様の8ミリサマーカットで、汚れ対策としてトリートメントをしてもらいました。ま、ほんの数日だけでしょうね、綺麗なのは(笑)
もう冬モードで乾燥していますから、塵汚れが白い被毛にまとわりついて、あっという間にグレーになっていく悩ましいシーズンです。ともあれ、束の間のいい匂いと綺麗な被毛を楽しみます♬
朝10時からのカット予約でしたんで、朝9時半までに散歩を終えてます。さすがに昨日たっぷりと歩いたせいか、今朝はダラダラ。それも狙い通りで、今日はこの後のトリミングで疲れるはずだから、余力を残しておきました。
それでも帰宅後は、まったりと寝ている時間が長かったですね。さすがにそこはシニアを実感します。若い時は回復が早かったですから♫
さてさて、あとは年末にもう一度ですかね。今年は1か月半のルーティンをほぼ守った形です。次は寒さに次第でもう少し先送りにしてもいいかな、とは思ってますけど。何はともあれ、お疲れでした、小町!
朝9時前からいそいそと準備して、久しぶりに舎人公園へ、そしてバイクで出動♪ 本当はもう少し遠い公園へと思っていたんですが、思いのほか空気が冷たかったので、バイク移動では寒くなるかなと判断し、もう少し近場へと変更。それが久しぶりの舎人公園でした。
大きな公園で大回りするとおそらく7000歩は最低でも歩くかなと考えてましたけど、実際には10000歩弱の超ロングコース♬ それでも疲れた感じを見せない小町に、飼い主の方が怯みましたよ。
大半を芝生の上だったんできっと疲れたはずなんですが、いやいや元気でしたね、小町は。給水もそこそこに、ぐるっと公園を回り切りました。
行き帰りのバイク移動(小町はリュックイン)では周囲の風景を楽しみ、おとなしく飼い主の動きに合わせて体重移動(笑) バイクは嫌いじゃないみたいで嬉しい限り。そんなこんなで午前中をたっぷり使って楽しんで来ました。お昼を食べてからは、ずっと寝てます。
明日はトリミング予定なんで、朝軽く歩かせた後はクルマでお出かけします(^^♪
ちょっと冷え込みを感じた朝でしたが、空気感が冷たいうちにとトレーナーが小町を散歩へ連れ出しましたが、それが災いして今日も引きずり回されたそうです(笑) ホント、寒いほどに元気な小町ですね。
ここ数日は思ったよりも日中は気温が上がり、朝晩の冷え込みもあまりありませんでした。そのせいかダラダラしていたことも多かった小町ですけど、空気感が冬モードだと俄然やる気満々♪
もちろん元気に歩き回ること自体には、何ら問題はありません。当たり前ですが、この当たり前をどれだけ継続できるかが大事です。
さすがにシニアになったな、と思わせる行動やしぐさも正直増えてきた小町。無理もありませんが、まだ10歳半ですからね。なだらかに緩やかに歳を取ってもらいたいもんです。
もう年末年始の話をするのは気が早いのかもしれませんが、ぼつぼつと予定を考えておかないとドタバタしちゃうもの。出張レッスン以外にこれといってイベント的なことは考えていませんが、なるべく年内もギリギリまで、年始はあまりノンビリしないでやろうかな、と(^^♪
結局、そう考えているだけで具体的にどうするというものはありません(笑) ご用命があれば臨機応変に、そして休日だからとご遠慮することなく、ご相談ください。
おそらくですが、犬真一家はどこへも旅行や帰省へ行きませんし、現状ではクリスマス会や忘年会、新年会も考えていません。ホントならやりたいんですけどね。ともあれ、コロナのことが終息したわけじゃありませんので。
小規模な会に出かけることはあっても、おそらく頻繫には出かけないし、自宅待機が原則になると思います。その分、レッスン等には対応可能ということで!
前日の大荒れ天気からは一転、秋晴れの好天に恵まれた水曜日。ただ天気が良すぎて気温も向上、昼間は暑いくらいでした。午後は風が強くなってましでしたが、穏やかな一日というわけにはいきませんでしたね。
小町は午前と午後、2度の散歩へ出ています。朝はベリーショート、夕方もショートでした(笑) ただ午前はペースもダラダラと遅いものでしたけど、夕方はスタスタとテンポは良かったですよ。合わせてもミドル弱程度の歩数でしたけど、夕方は効率よく歩けたかな。
気温だったり気分だったりで難しいんですけど、おしなべて週間スパンでどれだけ歩けたかで判断すれば、秋になってからは悪くないペースが続いてます。夏場にグッと運動量が下がっているんで、こうじゃないと困るんですけども♬
ともあれ順調に運動量を取り返して、ここの所は問題なく過ごせているので嬉しい限り。例年のパターンだと、この先はもっと活発になるはず。それが楽しみでもあり、そして維持できることを心から望んでいます。
なんてことを1週間も過ぎてから書くくらいなんで、まったくそれを意識していなかったことがバレバレです(笑) ま、何年か前にブログで紹介した程度で、そもそも犬の日というものが一般的に認知されているかといえば、おそらくそうじゃないのかなという現実。
報道系やワイドショーなどテレビ番組でちょっと触れられる以外に、これといってイベントもないし無理もありませんね。いえ、別にケチをつける気はありませんが、せっかくの日だから少し業界で盛り上げるなどすればいいのにな、と本音で思います。
だからといって商業的に無理やりなイベントだったり、無責任な飼い主を助長するようなキャンペーンとかは不要でしょう。すでに犬を飼っている人に有益なイベントを、考えて欲しいなと思っちゃったりもします。
それより、もう11月。あと2か月もないんですね、今年は。ま、去年同様コロナ禍に大半が振り回されたままでしたんで、何もないまま日付だけが経過しているという印象です。小町との暮らしに関しては、やはり一緒にいる時間が増えて濃密な愛犬ライフを過ごせましたけども(^^♪
幸いコロナ禍が落ち着いて少し光明が見えつつあるので、気が早いかもですが来年、来年度に目を向けて動いていくのがいいのかな。ネガティブなことより、ポジティブなことを考える方が、何事もプラスに作用しますしね!
昨日タップリ歩いたんで、今日はあまり歩かないかなと予想していましたが、しっかりその通りのショート散歩で終わっちゃった小町です。思ったより気温も上がり、また湿度が高かったですから、余計にやる気が出なかったかな。
犬真地方は昨晩遅くから、思ったよりしっかり雨が降りましたので、朝の冷え込みはなくてその代わり蒸し蒸しした爽やかさがまったくない朝でした。
先述のように昨日の超ロングコースで疲れもあったかと思ってます。良く歩く日、ダラダラ歩かない日と交互に繰り返す傾向がありますし♪
ただ明日は今晩から降る雨が、激しさを増すという予報。ちょっと大荒れになるかもしれません。夕方には落ち着きそうですが、そのタイミングだと散歩は難しいかな。
なので、この後夕暮れ時に近場をもう一度フラフラさせようかな。今はぐっすりお昼寝中なんで、目覚めたときの状態次第と思ってますけど♬
朝起きて元気にしている小町が催促するんで、まだ肌寒い中で散歩へ出発しました。朝9時スタートで帰宅して時計を見たら、午前11時になるところ。2時間弱の超ロングコースになってましたね♪
少し寒かったんで、それこそ元気に歩き回ったというところでしょうか。本人はまだ元気にしてましたが、切り上げちゃいましたね。無理しても仕方ないですから。それにしても、やる気満々な小町を見ているのは嬉しい限りです。
とはいえ、午後は爆睡モード。無理もないでしょうね。むしろこれで正解でしょう。しっかり運動して、寝る。基本だと思うんで。写真を撮るときは目を開けちゃいましたけども(^^♪
昨日小町を連れて出かけた草加公園での1カットです。おそらく愛犬に鎖をつけて散歩している人は今時いないと思いますし、実際ここでそのパターンを見たこともありません。
今時ならリードを付けて散歩しましょうね、で良いとは思うんですけど。いや、そんなに批判したいとかじゃありませんが、表記の仕方が古いというか現実的じゃないと思ったわけです。
それにしても、こんな注意書きが必要なのは今更ながら残念かな〜。リード付けないで散歩するなんて、モラル欠如&マナー違反も甚だしいですよね。
午前中にポッカリ時間が空いたので、久しぶりに私が小町を連れ出して公園へ。1時間ちょっとでしたが、濃密にタップリな運動量をこなしてきましたよ(^^♪
スタート後はあまりペースが上がらず、あっちへ行っては戻り、こっちへ行っては戻りで、なかなか前進しませんでしたが、アップダウンのある山道を歩き、芝生の上で走り、近所をフラフラしていてはできないようなコース設定をクリア。
暑くもなく寒くもなく、でしたから、給水もないままで終了。写真は偶然ですが、特にバテてしまうようなことはありませんでした。何ならもっと歩きたそうにしてましたが、久しぶりのロング散歩になったんで、このあたりで止めておこおうかと。
さてさて明日も秋晴れが続くみたいですから、ここは連日のロング散歩に持っていきたいかな。とはいえ、明日は私が仕事なんで、夕方狙いで行くつもり。さ、覚悟しておいてね、小町!!
テレビのニュースを見ていて、また不快な事件を知りました。長野県にあるブリーダーの多頭飼育崩壊というやつです。1000頭もの繁殖犬が狭く不衛生なケージに閉じ込められ、パピーミル(子犬製造工場)をまさに地で行くような劣悪環境のブリーダー業です。
よくもまあ、こんな数の飼育をしていたもんだと呆れちゃいます。仕事のためにとはいえ、ニュース記事や映像を見るとここまで出来るのが信じられません。動物愛護法違反で逮捕されたのはごく当たり前でしょう。
私は生体販売を全面禁止などとは考えていません。心あるブリーダーさんも現に居ますからね。それをこういった悪徳業者と一緒にするのは失礼でしょうし。ペット先進国のドイツでも、ブリーダーは生業として成立しています。その背景や規律の厳しさを含めた大変さはここで触れませんが、やはり保護犬以外の選択肢として、責任ある飼育と販売を行っているブリーダーさんを排除したいとは一切思わないので。
ですが、こんな悪徳ブリーダー、というかブリーダーと呼びたくない業者は撲滅して欲しいと思ってます。安易に犬を飼うことを助長するような行為、流れ、傾向は認めたくありません!
ただペット業界の闇は深いです。ブリーダーだけじゃありませんし、生体販売店やペット関連の様々な業種にそれは存在します。犬を使って儲けようとする輩はまだまだ多いんですよ。
そこへメスを入れるのは一筋縄ではいかぬでしょう。でも、犬好きの皆さんの考え方、モラルの向上によって、少しずつでも変えていけるはず。
そんなことを、考えてしまうニュースでした。ただ少しでも前に進むには、どんどん摘発されてくれたほうがいいんでしょうね。
日替わりで歩いたり歩かなかったりを繰り返している小町ですが、おおむね元気にはしているんであまり心配はありません。今日も私が仕事だったんで、トレーナーが担当してくれてます。まだ余力がありそうなんで、これから連れ出してもいいかな♪
ここの所、どちらかといえば日差しがしっかりあって昼間はそこそこ暑い感じで、少し前の寒さが嘘みたい。写真の小町も暑そうな感じでしょ。
でも、これが落とし穴になりそうですね。油断すると朝方の冷え込みなんかで、風邪っ引きになりかねません。
コロナ禍が収束気味に感じるから錯覚というとあれですが、まだ迂闊に病院へ気軽には行けませんもんね。ここは自衛を継続し、体調不良を起こさないのがベストです。
ワンコの場合、コロナはともかくですけど、体調不良はやはり歓迎できませんから、温度管理は忘れないようにしましょうね。油断大敵、これを肝に銘じておかないと!
とはいえ、快調そうな小町を見ていると安心します。ほんと、これを継続したいですから♬